
どうせやるなら、誰よりも先に:VOL.246
PROFILE 山地 瞭さん(27歳) (株)スタジオル/横浜市泉区 幼少期からピアノに親しむ。大学時代はピアノサークルの会長を務めた。卒業後は楽天でマーケティングリサーチ事業に従事。2017年4月に独立。音楽スタジオウ […]どうせやるなら、誰よりも先に:VOL.246
PROFILE 山地 瞭さん(27歳) (株)スタジオル/横浜市泉区 幼少期からピアノに親しむ。大学時代はピアノサークルの会長を務めた。卒業後は楽天でマーケティングリサーチ事業に従事。2017年4月に独立。音楽スタジオウ […]同じ手芸好きの気持ち、わかります:VOL.245
PROFILE 蟹江幸子さん(57歳) 手作り工房MY mama/名古屋市南区 専業主婦だった約30年前、長女の誕生を機に手芸を始める。やがてネットオークションで売り始め、2008年には楽天市場に出店、今では従業員を30 […]ハバネロソースが、僕の名刺です:VOL.244
PROFILE 近藤 卓さん(45歳) (同)ターンムファーム/大阪市都島区 都内でバー経営などを経験。2004年から丹波篠山でハバネロ栽培とホットソース「メローハバネロ」の生産を開始、国内外で評判に。18年の関西豪雨に […]記録挑戦も幸せ、こどもの笑顔を見るのも幸せ:VOL.243
PROFILE 森口明利さん(29歳) 愛知県蟹江町 大学の縄跳びサークルで実力が開花。5重跳びや6重跳びの連続成功数などでギネス世界記録を達成。2017年には世界初の7重跳びにも成功。繊維メーカーを18年8月に退職。イ […]懐かしさじゃない、「面白い」んです:VOL.242
PROFILE 関 純治さん(46歳) ハッピーミール(株)/東京都世田谷区 ゲーム制作会社を経て起業。「ファミコン」時代の名作IPを活用したゲームを数多く手がける。2019年1月にはコマンド式アドベンチャー「伊勢志摩ミ […]私の「好き」が3つ揃った事業です:VOL.241
PROFILE 伊豫愉芸子さん(38歳) (株)RABO/東京都渋谷区 (株)リクルート、スタートアップ2社を経て2018年2月に起業。飼い主に代わって猫を見守る首輪型ウエアラブルデバイス「Catlog TM」を開発、1 […]趣味じゃダメだったのか?仕事だからいいんですよ:VOL.240
PROFILE 園田純寛さん(35歳) 苔むすび/神奈川県鎌倉市 中学生の頃、映画『もののけ姫』を見て苔のある風景にひかれた。大学時代は苔を含む植物の生態を研究した。就職後は香料の開発に従事しながら趣味として苔を栽培。2 […]自分探しの果てに発見。「街のビール屋さん1000店舗」の夢:VOL.238
PROFILE 能村夏丘さん(38歳) ビール工房/東京都中野区 2009年、広告会社を退職。岡山県にある「吉備土手下麦酒醸造所」に通い、ビールの醸造法を学ぶ。10年、高円寺麦酒工房を開店。現在は都内を中心に8店舗まで拡 […]ネット通販から「街のふるほんや」へ。商店街の支援で実店舗を開業:VOL.237
PROFILE 稲葉茂文さん(30歳) 古書肆 右左見堂/東京都墨田区 大学在学中から古書の「せどり」をスタート。卒業後もネット通販を続けるが、2015年に東京都墨田区にある鳩の街通り商店街の、空き店舗活性化の取り組みに […]腹の底から笑い転げる人生。飛び込み営業からピエロに:VOL.234
PROFILE 豊田 淳さん(29歳) 東京都杉並区 大学卒業後、大手広告会社に就職。トップクラスの営業成績を叩き出し、新人賞を獲得。東京に転勤後、ピエロの養成学校に通うべく脱サラ。現在はフリーランスのピエロとして、結婚 […]40歳でまさかの才能開花。怪獣造型師に見出した使命:VOL.226
PROFILE 岡 健之さん(57歳) 造型工房キトラ/埼玉県上尾市 パチンコ機器メーカーの開発職として22年間勤務。40歳の時、ブログ「めざせ造型師」を開設、本業のかたわら怪獣づくりにのめり込む。54歳で怪獣造型師とし […]あの人気番組のタイトル文字も。今なお手描き一筋の舞台装置家:VOL.211
PROFILE 竹内志朗さん(84歳) (株)シュプール/大阪市中央区 1933年生まれ。中学3年生の時にシェイクスピアの舞台を見たのをきっかけに、舞台装置家を志す。高校卒業後は、舞台装置の仕事と並行してテレビのタイトル […]好きを仕事にしたいなら、「実験」することからはじめよう。自転車旅ライター松田然の働き方戦略
あなたの好きなことはなんですか? こどもの頃、何かに夢中になったときと同じように、今も何かに夢中になれていますか? 大人になって社会に出ると、いつの間にか仕事だけの毎日。仕事に忙殺され、ふと気づいた時に「俺、なにやってん […]予想以上に時間がかかる私設保育施設の認可取得! 年間密着取材Ⅱ~菊地さん編 第10回~
「独立・開業」を目標に実際に起業活動を進めている方の年間密着取材、第2シーズン。開業までのプロセスや想いを中心に、苦労話や失敗談まで、リアルな姿を追いかけるドキュメンタリー。ブログで収入も公開!「音楽でメシ」を食うために、あるミュージシャンが仕掛けた戦略
自分の好きなことでお金を稼ぐことができたら。 独立や起業を考えている人の大きなモチベーションは、好きなことを仕事にする、というところにあるのではないでしょうか。 今回お話を伺ったのは、作曲・編曲家・ブロガーである、こおろ […]仕事が勝手に舞い込むことなんてない。35歳で今なおプロサッカーを目指し続ける男の仕事論
あなたは今、夢を持っていますか? 憧れる道に向かって歩き続けることは楽しい反面、辛い現実と向き合うことにもなります。 そんな自分の弱さ、未熟さを受け入れながらも夢に向かって挑戦し続けているのは、スポーツに関する4つの仕事 […]仕事と家の往復が音楽で変わった。介護福祉士と看護師が語る、音楽と本業の両立
叙情的なリリック、深みのある美声。時に優しく時に激しく奏でるピアノが感情を揺さぶる―。 今回お話を聞いたのは、東京・神奈川を中心に活動している「Treasure「使いたい」と思ってもらえる時計を作りたい。時計ひと筋30年の“作家”が示す、流されない生き方
「おもしろい時計が作れれば、それでいいんです。」 そう語るのは、時計“作家”の篠原康治さん。篠原さんは多くの弟子から慕われる時計作りの師であり、日本手造り腕時計ひとつの仕事だけで1位を獲らなくてもいい。原作者に訊く『いきのこれ! 社畜ちゃん』ができるまで
マンガや音楽などといったクリエイティブの発信は、今やSNSや動画サイトを通じて盛んに行われています。 中には本業として仕事をしながらも、クリエイターとして活動し人生は何度でもやり直せる。2度の脱サラを経て辿り着いた、バイオリン工作教室という道
新卒で通信会社に就職して安定した生活を手に入れながら、独立してバイオリン工作教室を立ち上げた「キットバイオリン教室」の中井里さん。 今回は、“安定”を断ち切っアントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。