CATEGORYカテゴリー

音楽で安定収益!もっぴーさうんど流フリーランス作曲家の成功術とは

フリーランス

職業、作曲家。

そう聞くと、音楽を創作し、アーティストに自分の楽曲を提供してお金を稼いでいる人、と想像する人が多いのではないでしょうか。

作曲家の多くは、仕事を依頼され、受注して納品する、いわゆるフロー型(単発でその都度仕事を請け負うスタイル)ビジネスモデルを採用しています。

仕事を請け負えばすぐに収益が見込まれるメリットがある分、継続的にお金を得ることは難しい仕組みです。

今回お話を伺ったBGM作曲家の「もっぴーさうんど」さんは、このフロー型のビジネスではなく、ストック型(自分の資産を使って継続的に収益が見込める)ビジネスを展開しています。

BGMや音源素材(パソコン上で音楽が制作される際に使われる音のサンプル)を売ることで、定期的な収益を上げている「もっぴーさうんど」さん。

「音楽だけで食べていくのは難しい」と言われている中、どのように「もっぴーさうんど」さんが収益を立てているのかをお聞きしました。

<プロフィール>
もっぴーさうんど / MoppySound
フリーランスのサウンドクリエイター。インターネット上を活動の拠点として​600点以上のBGM・効果音をロイヤリティフリー販売する他、
映画、動画広告、アプリ等へのBGM提供、作曲者向け音楽素材の企画制作など活動は多岐にわたる。19歳のとき趣味で作曲を始める。ゲーム音楽、アニメのサウンドトラックに興味を持ち、独学で勉強する。
音楽とは関係ない学問を専攻していた大学生活から、音楽系会社の学生インターンを経て、有名企業が主催するコンクールで自身の作品が入賞。その後、就職ではなくフリーランスの道を歩むことを決意。

2012年からアプリなどへBGM提供するも、受注制作だけで生活することは難しいと感じ、制作したBGMを素材として販売するストック型ビジネスへ移行。2年で収益基盤を確立する。

2015年から「世界のすみっこでうさぎは空を眺める。」名義で作曲者向け素材のKONTAKT音源を開発し始める。2016年には音源制作のノウハウを活かし、映像・ゲーム制作向けのボイス素材集を企画・開発する。

大学中退後、フリーランスに! BGM専門の作曲家『もっぴーさうんど』ができるまで

―BGM作曲家に至るまでの流れを教えてください。

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

無料会員登録だけで
4大特典が付いてくる!

特典コンテンツの一部をご紹介

✓副業「こんなはずじゃなかった」失敗談
✓個人事業主だからこそできる節税対策
✓手軽にできる流行りのスマホ副業を紹介
✓お手軽に、すぐスタート!在宅サイドビジネスのススメ
儲かるフランチャイズランキング

芸能人、声優、実業家など、総勢500人以上のインタビュー記事も無料で読み放題!

最短1分で完了!

[無料]メールアドレスで登録

PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
フリーランス
タイトルとURLをコピーしました