CATEGORYカテゴリー

インボイスの登録はこれだけチェックすればOK! 具体的な手順を税理士が解説!

生ボイス

インボイス制度がいよいよ令和5年10月1日よりスタートします!

そもそもインボイス制度とはなんだっけ?という方はこちらを参照ください!

「インボイス制度の導入にあたり、何か事業者としての登録が必要だってことは知っている。だけど、具体的な登録方法がわからない」という方も多くいるでしょう。

インボイス制度の開始に伴い、事業者の方が適格請求書(インボイス)を交付するためには、納税地を所轄する税務署長に対して「登録申請書」を提出し、「適格請求書発行事業者」になる必要があります。

今回は、適格請求書発行事業者の登録をするための、具体的な手順をみていきましょう!

個人的におすすめなのは、e-Taxを活用した登録です。その理由も解説します!

インボイス制度とは?

「インボイス制度」というのはそもそも、消費税に関わる制度の話でした。

「インボイス制度」を理解するには、まず「消費税の制度」についての正しい理解が必要です。

「免税事業者」のままだと取引が減る?インボイス制度で何が変わるのか、税理士が解説!

こちらの超入門編をご参照ください!

※今回の制度変更はあくまで「事業者」が対象であり、一般の個人や消費者は今回あまり関係ない内容となります。

そして、今回は適格請求書(インボイス)発行事業者となる事を決めた方を対象に、実際どのように申請を行うか、次章で説明します!

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

現在の登録件数は?

タイトルとURLをコピーしました