8月18日(金)&19日(土)は独立・開業に特化した無料イベント【アントレフェア2023@東京】
自分らしい独立・開業を目指す方を応援しているアントレが今年も主催する無料イベント「アントレフェア」。 本イベントには約40社の企業が出展予定です。フランチャイズや代理店本部と直接お話しすることができ、様々な業界の情報を集 […] この記事を見る8月18日(金)&19日(土)は独立・開業に特化した無料イベント【アントレフェア2023@東京】
自分らしい独立・開業を目指す方を応援しているアントレが今年も主催する無料イベント「アントレフェア」。 本イベントには約40社の企業が出展予定です。フランチャイズや代理店本部と直接お話しすることができ、様々な業界の情報を集 […]【PR】アトツギが、未来の会社の収益の柱となる新しいビジネスの種を「今」撒く―ひょうごベンチャー型事業承継プログラムHOJO
兵庫県下企業の後継者を対象とした、実現したいアイデアを実践とブラッシュアップを繰り返しながら10年後の利益の柱となる事業に育てるアクセラレーションプログラム「ひょうごベンチャー型事業承継プログラムHOJO」。5年後、10 […]東京都在住・55才・男性がフランチャイズのスクールビジネス事業を譲受
東京都在住の田内さん(55才・男性)は、企業向けシステム関連事業会社を経営していましたが、収益の安定化・成長拡大のため、M&Aによる多角化戦略を検討し、フランチャイズのスクールビジネスを事業承継しました。【個人M&A】個人の事業承継で補助金って使えるの?
皆さん、こんにちは。アントレの仲田文哉(上部写真左)です。会社員や個人事業主の方などの“個人M&A”のご支援をさせて頂いております。今回は一個人が事業承継で会社を譲り受ける際に、補助金が使えるのかをご説明させて頂きます。副業セミナーは怪しい?信頼できるセミナーの見分け方、副業で成功する方法を解説
副業セミナーに参加しようと思っても、「そもそもどのような副業があって、自分に合う副業は何か」わからなかったり、「怪しいセミナーに引っかかってしまったら、どうしよう」と腰が引けてしまったりする人は少なくないでしょう。そんな […]起業セミナーにはどんな種類がある?本当にタメになるセミナーの選び方を解説
「起業したい」と考える人は多くても、実際にどのような手順で何をすれば良いか知っている方は多くはないかもしれません。起業して成功するためには、売り出せるスキルがあるのはもちろん、ある程度の知識もつけておく必要があります。起 […]後悔しない加盟先の選び方が分かる!アントレ主催の無料オンラインセミナー!
「希望に合う加盟先が見つけられない」「A社とB社のどちらが自分に向いているのか迷ってしまう」「そもそもどうやって加盟先を選んだらよいのか基準がわからない」という独立検討中の方向けにアントレカウンターは無料のWEB相談を行 […]現在営業中のフランチャイズビジネスを引き継いで開業? どんなメリットが?
黒字経営の企業なのに後継者が見つけられず、泣く泣く廃業を選択する企業は少なくありません。日本政策金融公庫の調べによると60歳以上の経営者のうち5割強が廃業を予定しているというが、なんとそのうちの3割が後継者不足を理由とし […]営業中の店舗をスタッフ&顧客ごと引き継いで起業する!
「事業承継」が社会問題にもなっている昨今ですが、フランチャイズビジネスにも、現在営業中の店舗をスタッフ・お客さまごと引き継いで独立・開業できるプランがあるということをご存じでしょうか? 流動的な案件のご紹介となるので、ご […]「自分の働き方をより良くしたい」という想いを叶えるメディアへ― アントレトップメッセージ
ひとりひとりの、 「自分の働き方をより良くしたい」 を叶えられるメディア・サービスに 株式会社アントレ 代表取締役 上田 隆志絶景の旅館にうさぎの楽園、「事業承継」案件のご紹介【PR】
今、日本各地の経営者が直面しているのが承継問題です。これまでは親族への承継が一般的でしたが、現在では第三者に承継する事案も増えてきています。「築き上げた想いや資産を有効に活用し会社を継続的に発展させていく」少子高齢化の日 […]七尾街づくりセンターが取り組む複合的な街の活性化とは【PR】
石川県の能登半島に位置する七尾市は人口減少が続き、少子高齢化も進んでいます。産業も伸び悩んでいる一方で、魚・温泉・自然といった磨けば光る地域資源が豊富にある地域でもあります。これらの地域資源と市内企業の経営資源とを組み合 […]今話題の事業承継!七尾市の取り組みをご紹介します【PR】
「都会的な便利さ」と「ゆったりした自然」が同居する石川県の七尾市。この地で事業を次世代に紡いでいける、事業承継者を募集中。事業承継とは会社の経営を後継者に引き継ぐ事です。一般的には親族への承継ですが、現在では第三者に承継 […]“独立”した生き方を応援する。『アントレ』編集長・菊池保人が語る、リブランディングの真意
「人生100年時代」と呼ばれる、現代社会。 個人の寿命は延びている一方、企業の平均寿命は23.5年。仮に一生会社勤めをするとしても、最低2〜3回の転職を経験する計算になります。 出典:東京商工リサーチより 転職するのか、 […]『アントレ』が協賛する 「NICeなビジネスプランコンテスト」 第5回エントリー募集のご紹介です!
独立・開業へ向け、まずは事業への思いを書いてみる、頭の中のプランを整理してみる、そんなきっかけにも活用いただける「ビジネスプランコンテスト」をご紹介致します。 気軽にエントリーができる簡単書式で、審査委員長は、アントレ『 […]定年退職後もアクティブに生きていく。 シニア世代、これからの働き方。
日本は高齢社会に突入し、社会や産業の構造が大きく変化していく最中にあります。そんな中で各産業の担い手として注目を集めているのが、シニア世代。これまでのシニアアントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。