10月1日から「インボイス制度」がスタートしました!
前回の記事では、買手のインボイス対応方法についてお伝えしました。
知らないと実質増税の可能性? 買手としての「インボイス制度」対応方法を税理士が解説
中でも特に衝撃だったのが、インボイス制度は「消費税」の制度の改正であり、正しい知識を身につけないと知らない間に実質増税となる可能性があるという点です。
そこで今回は、実質増税にならないために大切な知識である「3つの消費税の計算方式」をお届けします!
3つの消費税計算方式とは「原則課税=本則課税」「簡易課税」「2割特例」のことでした。
そもそも、消費税の計算方式が3つあることを知らない方も多くいるでしょう。
3つの計算方式によって、納める消費税額が大きく変わることも。
特に注意が必要なのは、インボイス制度を機に消費税の課税事業者になり「2割特例」の対象となる方です!
今回の記事では、
・3つの計算方式について詳しく知りたい!
・3つの計算方式で、それぞれ納税額はどれくらい変わる?
・結局、どの計算方式を選べば良いのか、判断基準を知りたい!
・3つの計算方式で、それぞれ納税額はどれくらい変わる?
・結局、どの計算方式を選べば良いのか、判断基準を知りたい!
このような疑問にお応えすべく、消費税の計算方式について、簡単な例を用いて解説していきます!
概要編~消費税計算方式は3つ~
ここでは、ざっくり各計算方式の全体像を押えましょう。
計算方式は、例示と合わせながら読んでいきましょう。