自分の願望が事業のヒントになる。鈴木里苗さんが、放課後等デイサービス事業を始めた理由
「もっとこうだったらいいのに」。 そんなふうに日常生活や仕事をする中で何気なく思っていたことが、事業になることもある――。そう語るのは今回お話を伺った、鈴木里苗さんです。 鈴木さんは山形県で10年以上、放課後等デイサービ […] この記事を見る自分の願望が事業のヒントになる。鈴木里苗さんが、放課後等デイサービス事業を始めた理由
「もっとこうだったらいいのに」。 そんなふうに日常生活や仕事をする中で何気なく思っていたことが、事業になることもある――。そう語るのは今回お話を伺った、鈴木里苗さんです。 鈴木さんは山形県で10年以上、放課後等デイサービ […]独立に1番必要なものは何か、石巻市で震災後11年間飲食業を営む神野文寿さんに聞いた
独立に1番必要なものとは、なんでしょうか。 経営に関するノウハウ、開業するための資金、仕事を獲得するための人脈……。事業を行うにはいずれも全て必要に思えますが、それ以上に必要なものがあります。 そう語るのは、今回お話を伺 […]介護も子育ても介入しすぎは不幸になる? セカンドライフプロデューサー・小山千夏さんに理由を聞いた
幸せの定義とはなんでしょうか。 その答えはきっと人によってさまざまですが、「自分に意思決定権がある状態」が幸せなのではないかと、今回お話を伺ったセカンドライフプロデューサーの小山千夏さんは語ります。 小山さんは介護カウン […]「いつも似た服ばかり買う人」は要注意? カラーコンサルタント内藤弘子さんに理由を聞く
突然ですが「ショッピングをしに行くと、いつも同じような服ばかり買ってしまう」という人は、少なくないのではないでしょうか。 もしあなたが独立・起業に興味があるなら、その行動はもしかすると黄色信号かもしれません。 そう語るの […]ママの挑戦がギフテッドのこどもたちの可能性を広げる! 子育てと事業を両立する理由
「ギフテッド」という言葉をご存知でしょうか? ギフテッドとは、生まれながらにして高いIQや能力を持った人のこと。一見羨ましいと思ってしまいますが、ギフテッドは特に幼少期は同年代の友達と話が合わなかったりと、能力が高い故に […]不動産問題で悩んだ時、最初に相談できる場所・JKASは、代表の“挫折”から生まれた
「事業を通して社会に影響を与えたい」「誰かの役に立ちたい」「今よりもっと収入が欲しい」「自由な時間が欲しい」……。 事業を起こすきっかけは人によってさまざまですが、事業のヒントは自分の過去の失敗や挫折、反省の中に隠されて […]長く事業を続けるための2つのコツを、創業23年・AKI FLOWERS代表に聞いた
事業を長く続ける。 独立・起業をする上で最も大切なことの1つではないでしょうか。 今回お話を伺ったのは、東京都国立市でフラワーデザインスクール・AKI FLOWERSを営むバレンティン章子さん。カメラマンと店舗経営の二足の草鞋、その意外な共通点を鈴木智哉さんに聞いた
多角化戦略、という言葉があります。 自社の持つ経営資源やリソースを活用、応用して、新たな分野に踏み出していくという意味として使われる言葉です。 これは企業に限らず、フリーランスや個人事業主でも同様の戦略を取ることができま […]事業のタネを見つけるコツを、経営者歴37年の女性起業家・金澤明美さんに聞いた
事業のヒントは身近にある。自分が他人から求められること、自分の「外側」ではなく「内側」にある。 そう語るのは、金澤明美さん。経営者歴37年の金澤さんは、コスメやフレグランスの企画開発、販売を行う会社を経営しながら、現在は […]水素カプセル「エイム」4代目社長に聞く、事業承継する上で大切な“起業家精神”とは
独立・起業をして「創業者」となるか、事業承継をして「後継者」となるか――。 どちらの場合も、経営者が「起業家精神」を持っていられるかどうかが、会社の命運を左右する。そう語るのは、株式会社エイム社長の小山慎吾さん。 小山さ […]テニスプレイヤーから起業家へ。尾山翼さんがフライパン・SURUTTOを開発した理由
「自分のやりたいこと」で独立・起業をする。 独立・起業の動機は人それぞれといえど、自分のやりたいことや得意なこと、好きなことで事業を立ち上げたいと思うのが自然ではないでしょうか。 しかし思った以上に「自分のやりたいこと」 […]38歳・未経験で独立。イラストレーター・ふるりさんに聞く、経験よりも大切なこと
業界・業種未経験での、独立・起業。 一般に年齢を重ねれば重ねるほど、キャリア的に未経験の業界・業種に飛び込むのは、ハードルが高いと考えてしまいがちです。 今回お話を伺ったのは、イラストレーター/マンガ家として活躍されてい […]想いを人に伝え続ける。学生起業家・本嶋向日葵さんに聞く、起業に最も必要なこと【後編】
“1人ではできないことがたくさんあるからこそ、私の役割は、この「冷蔵庫プロジェクト」の意義や価値を、誰よりも大きな声で伝え続けること――”。 そう語るのは、学生起業家の本嶋向日葵さん。 本嶋さんはフィリピンを始めとする途 […]「好き」を仕事にした方がいい合理的なワケを、ファッション業界20年のベテランに聞いた
「好き」を仕事にする。 耳にするようになり久しいフレーズですが、これは感情論だけではなく、独立するなら自分を「好き」を仕事にした方がいい合理的な理由がある。 ――そう語るのは、今回お話を伺った門馬みゆきさん。漫画家/イラストレーター・タソさんに聞く、仕事と子育てを両立する「独立」という可能性
独立・起業の理由。それは人によってさまざまです。 お金を稼ぎたい。自己実現をしたい。もっと自由な働き方がしたい……。 独立・起業に求めるものは、千差万別です。 今回お話を伺ったのは、漫画家/イラストレーターのタソさん。学生起業家・本嶋向日葵さんは、なぜフィリピンで事業を立ち上げたのか【前編】
「儲かりそうだから、楽しそうだから、仕事が好きだから、誰かのためになるから……」。 人によって多種多様な、起業の動機。事業の裏には必ず、起業家ならではの思想や動機が隠されているものです。 今回お話を伺ったのは、学生起業家 […]“質が良いのは当たり前”な現代、ブランディングが成功の鍵を握る理由を村本彩さんが語る
社会として成熟期を迎え「質の高い商品やサービス」が提供されることは、もはや当たり前となってしまった、現代の日本社会。 「良いものを作れば売れる」という時代はとうに終わりを迎え、それでも事業を続けていくためには、競合他社と […]上手いだけではプロになれない。ピアニスト・三浦コウさんに聞く独立に向いている人の特徴
「独立・起業に向いている人がいるとすれば、それは人から応援してもらえる人ではないでしょうか」。 そう語るのは、ピアニストの三浦コウさん。 幼い頃からピアノを弾き続けて、東京音楽大学大学院を卒業。その後は会社員と並行しなが […]結婚も独立も幸せになるための手段だと、婚活プロデューサー・こめだゆきさんが語る理由
「ひとりでも生きていけるふたりが、それでも一緒にいるのが夫婦だと思う」。 これは、世界的に有名な宝飾品ブランド「Tiffany&Co.」の、有名なキャッチコピーです。 今回お話を伺ったのは、婚活プロデューサーのこめだゆき […]バスアイテム専門店「ラトビア・ヘイズ」があえて店舗を拡大しない理由をオーナーに聞いた
店舗の拡大。 特に小売店をはじめとする店舗型のビジネスでは、商品やサービスをパッケージ化して、スケールを目指していくという方法が一般的です。 今回お話を伺ったのは、谷本瑞絵さん。谷本さんは、大阪市内本町でバスアイテム専門 […]アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。