CATEGORYカテゴリー

経営者に必要な「着眼点」の鍛え方 第106回・イノベーションの宝庫

独立ノウハウ・お役立ち

起業家、経営者にとって大事なのは、世の中を見抜く力です。1つの事象をどう捉えるかで、ものの見え方も、そこから得られる情報も大きく変わります。そうした「着眼点」、実はトレーニングによって鍛えることができるのです。累計20万部を超えるベストセラーとなった『戦略思考トレーニング』シリーズでおなじみの経営コンサルタント・鈴木貴博氏に解説してもらいましょう。

いきなりですが、クイズです!

日本人で2番目にオリンピックで金メダルを獲った鶴田義行選手の話です。彼が1928年のアムステルダムオリンピック・200m平泳ぎで優勝した際、ライバルの外国人選手がある画期的なことを発明し、鶴田選手を追い込んだといわれています。実はこの発明は後々、水泳界に大きな影響を与えることになりました。さて、その発明とは一体何でしょうか?

クイズの答えの中に、着眼点を鍛えるポイントがある

連日のメダルラッシュにわいた2020年東京オリンピック競技大会で、戦略思考トレーニング的に最も印象に残ったのが、柔道女子78kg級で全試合、寝技で勝利し金メダルを獲った濱田尚里選手です。

何がすごかったのかというと、まさに彼女のスタイルは「イノベーション」だからです。

彼女の武器はロシアの格闘技である「サンボ」からヒントを得た寝技で、かけられたら最後、「蟻地獄のように逃げられない」とまで評されているそうです。「他とは違うスタイル」を発見して、金メダルを獲ったわけですね。

まさに差異化による勝利であり、これはビジネスでの成功にも通ずる話だと思います。

それでは解説します!

いきなりビジネスとは関係のない柔道の話からスタートしましたが、実は昔からオリンピックはイノベーションが生まれることが多いといわれています。

例えば、陸上の走り高跳びでは、アメリカのディック・フォスベリー選手が今では当たり前に行われている「背面跳び」を発明しています。

これは後に証明されるのですが、それまで主流だった正面跳び(ベリーロール)に比べ、背面跳びの方が同じ体を持ち上げる方法として理にかなっているそうで、今では背面跳びが主流となっています。

それよりも前の話だと、陸上の短距離では当たり前になっている「クラウチングスタート」も、1896年の第1回アテネ大会で初めて使用したといわれています。

アメリカのトーマス・バーク選手がクラウチングスタートによるスタートダッシュで100m走を優勝したことで、他の選手も真似するようになったそうです。それまではいわゆる「かけっこ」のスタイルでスタートしていたわけですね。

冬のオリンピックでは、スキージャンプの「V字ジャンプ」もそうだといわれています。元々は板を揃えて飛ぶのが当たり前でしたが、ガニ股がゆえに空中で足が開いてしまうスウェーデンのヤン・ボークレブ選手がV字で飛んだのがきっかけに、V字の方が空気抵抗を受けやすく飛距離が出ることが分かり、多くの人が真似するようになったそうです。最初の頃は飛型点が美しくないと減点されることが多かったようですが、空中姿勢が安定するにつれて減点されることが減り、逆に今では主流なスタイルとして定着しました。

もう1つ、スピードスケート競技の「スラップスケート」というスケート靴です。かかと側のブレード(刃)が靴に固定されておらず、足から離れてバネで戻る仕組みのためスピードが出やすいんだそうです。これも多くの選手がオリンピックで使用したことで広まったといわれています。

このように、オリンピックでは数年に一度、画期的なイノベーションが出てきて、「それまでの常識が変わった」という歴史があるのです。

平泳ぎをおびやかした新型泳法とは

さて、話をクイズの鶴田選手の話に戻しましょう。鶴田選手かがあわや金メダルを奪われそうになった発明、つまりイノベーションとは一体何だったのでしょうか。

1つヒントを出すと、今ではその発明は禁止されており、しかも「新たな種目」として残ることになりました。

お分かりになりましたか?答えは「バタフライ」を発明したのです。

当時の平泳ぎのルールは「うつ伏せで、左右の手足の動きが対称であること」しか定められておらず、そこに目をつけた外国人選手の1人が、今でいうところのバタフライの泳ぎ方で鶴田選手に挑んだのだそうです。

この新型泳法は、いわゆる平泳ぎよりもスピードが出ることから研究が進められ、ついに平泳ぎから独立し、1955年に国際水泳連盟によりバタフライという種目として認められた、というわけですね。

ビジネスにも通ずるイノベーションの誕生

この平泳ぎからバタフライが生まれた話は、勝負に勝つために差異化を突き詰め、その結果としてイノベーションを生み出した1つの有名なエピソードとして知られています。

特にオリンピックは世界最高峰を競う場所だからこそ、こうしたイノベーションも生まれやすいのかもしれません。

差異化からイノベーションを生み出す、これはまさにビジネスと同じです。どれもとても面白いエピソードで、思考トレーニングの参考になりますね。

最後に、もうお分かりだと思いますが、冒頭のクイズの答えは「バタフライ」でした。確かに冷静になって考えてみると、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの3つは分かりますが、なぜ4つ目の競技がバタフライであるのかはちょっと不思議ではあります。でもその歴史を紐解けば、その理由も分かるというわけですね。

構成:志村 江

会員数37万人突破!
無料会員登録で6つの特典

働き方30秒診断
✓動画コンテンツ見放題
✓融資制度の紹介サービス
役立つ起業ガイドブックプレゼント
相談員による1対1相談会
支援ツールを特別価格で提供

独立・起業を考えていなくても、働き方診断をしてみたいでも登録OK

\LINEアカウントでもOK/
メールアドレスで無料登録
PROFILE
鈴木貴博

東京大学工学部卒業後、ボストン・コンサルティング・グループに入社し、数々の大企業の戦略立案プロジェクトに従事。1999年にはネットイヤーグループの創業に取締役として参加。2003年に独立し、百年コンサルティングを創業する。大手企業の経営コンサルティング経験を元に2013年に出版した『戦略思考トレーニングシリーズ』(日本経済新聞出版社)が累計20万部を超えるベストセラーに。現在はビジネスをエンタメクイズ化する経済エンタテナーとしても活動中。『パネルクイズ アタック25』(優勝)、『カルトQ』などのクイズ番組出演経験も豊富。近著に『戦略思考トレーニング 最強経済クイズ[精選版]』(日本経済新聞出版社)、『日本経済 予言の書 2020年代、不安な未来の読み解き方』『「AI失業」前夜―これから5年、職場で起きること』(ともにPHPビジネス新書)など。

鈴木貴博をフォローする
独立ノウハウ・お役立ち
タイトルとURLをコピーしました