スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立ノウハウ・お役立ち

借入時に気をつけたい金利・返済方法の見方

借入時に気をつけたい金利・返済方法の見方

借り入れをする時について回る金利。金利を知っていると知らないでは、大きな違いができてしまいます。「金利は●%です」といった数字、文字が小さいので見逃していませんか? 塵も積もれば何とかです。慎重に検討しましょう。

1)金利と利息の違い

銀行などのパンフレットを見ていると、定期預金など、預け入れる場合には「金利●%」と表記されています。自由ローンなど借り入れる場合の説明にも、「金利●%」と表記されています。しかし、普通預金の通帳には年に2回、“利息”が入金されます。

この違いは何なのでしょうか。金利とは、貸借や元金に対する割合や利率のことです。預け入れの場合も借り入れの場合も「金利●%」という表記をします。
これに対し、利息は実際に支払う額のことを言います。例えば100万円を1年5%の金利で1年借りた場合に、支払う利息は5万円になります。そのほかに、利子という言葉があります。利息と利子は同じ事柄を表します。預け入れたお金を銀行は“預金”、郵便局は“貯金”と言うように、銀行は“利息”、郵便局は“利子”という言葉を使います。

2)元利均等返済の金利

借入金の返済方法は大きく分けて2つの方法あります。その1つが元利均等返済です。その名の通り、元金(借り入れた金額)と利息を毎月均等(一定の金額)に支払って返済していく方法です。金利が一定であれば、借り入れた当初も、返済が終わる時期も毎月の返済金額は同じになります。(ただし端数処理の関係で、最初の月は金額が異なる時が多いです。)
例えば1,000万円を年利1.2%(金利は固定)で借り入れたとします。10年で返済するとした場合、月々の返済額は、約88,500円になります。具体的な借入金額を考えている人は、各銀行にローンのシミュレーションコーナーがありますので利用してみましょう。

3)元利均等返済のメリット

上述したように元利均等返済は、月々の返済金額が一定であることがメリットです。会社員などで毎月の収入がある程度一定の人は、返済計画が立てやすい返済方法です。
逆にデメリットとしては、返済期間の初期は元金の返済金額が少ないので、借入金の元金はなかなか減っていきません。利息を含めたトータルの返済額が膨らみます。返済期間が長くなる程、その傾向が強くなります。住宅ローンのように、金額が大きく返済期間が長い場合は、このことを考慮しましょう。

4)元金均等返済の金利

元金均等返済は、元金を一定の金額ずつ均等に返済していく方法です。先ほどの例で比較すると、(1,000万円を年利1.2%で借り入れ、10年で返済)月々の返済元金を1,000万円 ÷ 120月で、83,333円とします。元金の残高に利息が付きますので、返済開始当初は約93,300円、最後が約83,400円となり、月々の元利合わせた返済金額が変動します。特に返済開始当初の返済額は、元金の返済額がある程度ありますので、元利均等返済方法よりも高額になります。

5)元金均等返済のメリット

元金均等返済のメリットは、元金の減り方が元利均等返済よりも早いので、利息も含めた総返済金額が少なくなります。前述の借り入れ条件で試算したところ、総返済金額で約11,800円少なくなりますので、借入時は慎重に検討しましょう。

ebook_foundation_cover-smal

目次

  1. 1.会社の経理を始めるために
  2. 2.法人の決算に必要なものまとめ
  3. 3.貸借対照表で会社の資産状況を把握しよう
  4. 4.損益計算書で会社の利益を把握しよう
  5. 5.法人のための税申告・納付まとめ
  6. 6.法人にかかる税金は9種類もある
  7. 7.税金を滞納したら、どんな罰則がある?
  8. 8.法人のための節約のコツ

※公開は終了しました

5分でできる会社設立
https://www.freee.co.jp/launch

開業手続きが無料・簡単・最速
https://www.freee.co.jp/kaigyou

元記事はこちら
https://keiei.freee.co.jp/2016/12/21/shakunyuukin-kinri/

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。