お酒の歴史は人類の歴史、と言い切ってしまうのは大げさだろうか。
お酒と人の付き合いは長く、紀元前4000年にはワインの原型が、紀元前3000年にはビールの先祖が生まれた。以来、お酒はほほえましいエピソードから恥ずかしい失敗談まで、様々なドラマを私たちに提供している。
お酒に関わる仕事も世の中にたくさんある。酒造や酒屋、居酒屋などはメジャーだが、「酒場案内人」という仕事があることをご存じだろうか?
塩見なゆさんは一般企業で広報・宣伝を経て独立し「酒場案内人」を名乗る女性。業務内容は飲食店のコンサル・広報をはじめ、酒場を紹介する記事の執筆など幅広く、酒場の魅力を世に広めることを仕事にしている。
彼女はなぜ酒場案内人になったのか? お酒と共に歩んだ半生を伺った。
<プロフィール>
酒場案内人 塩見なゆ東京都杉並区・荻窪生まれ。新宿ゴールデン街に足繁く通う作家の両親を持つ。幼いころより中央線沿線の飲み屋へ行く両親と行動を共にし、物書きの大人と瓶ビールに囲まれて成長する。会社員として広報・宣伝を経てフリーランスに。
酒場案内人 塩見なゆ東京都杉並区・荻窪生まれ。新宿ゴールデン街に足繁く通う作家の両親を持つ。幼いころより中央線沿線の飲み屋へ行く両親と行動を共にし、物書きの大人と瓶ビールに囲まれて成長する。会社員として広報・宣伝を経てフリーランスに。
お酒好きの両親と一緒に。外食=居酒屋だった幼少期
– 塩見さんはリサーチのために、年間2000軒をはしご酒していると聞きました。そもそも「酒場案内人」ってどのようなお仕事なのでしょうか?