CATEGORYカテゴリー

資産形成で老後2,000万円を目指す3つのステップと、5つの方法

副業

『老後2,000万円問題』がメディアで取り上げられて以降、資産形成について真剣に考え始めた方も多いのではないでしょうか。どのような方法で2,000万円を目指すべきなのでしょうか。

本記事では、老後2,000万円を目指す3つのステップと5つの資産形成の方法について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

老後のためにも月10万円以上稼げる副業について、下記の記事で詳しく紹介しています。

https://entrenet.jp/magazine/45334/

【3ステップ】資産形成で2,000万円を目指す方法

資産形成で2,000万円を目指すためにも、まずは資産形成を3つのステップに分けて考えましょう。資産形成は3つの段階に区切ることができます。貯金するにしても、最初から「2,000万円貯めましょう」よりも「まずは100万貯めましょう」のほうが、貯金は成功しやすいと思います。資産形成も段階を区切り、それに沿った方法で進めることが資産形成を効率よく進められます。

ここでは、以下の3つのステップに分けて考えます。

それぞれのステップに適した資産形成の方法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。

まずは資産1,000万円を目指す

『老後資金を2,000万円貯めること』を目指すためにも、まずは資産1,000万円を目指しましょう。1,000万円と聞くと難しく感じるかもしれませんが、3つのポイントに気を付ければ思った以上に簡単にクリアできるかもしれません。そのポイントは以下の3つです。

  • インデックスファンドを長期で積み立て投資
  • 税制優遇制度を活用
  • 固定費を減らす

インデックスファンドとは、投資信託の中でも『株価指数などといった特定の指標と同じ値動きを目指す運用方法の投資信託 』を指します。銘柄を分散した投資であることや『ドルコスト平均法(時間を分散した投資)』 の活用につながり、資産形成初心者にとっても比較的安全な資産形成の方法であるため、ステップ1でも大切なポイントになります。

また、インデックスファンドへの投資では、税制優遇制度を活用することができます。各証券会社が提供しているつみたてNISAでは、インデックスファンドを含んだ商品も多数あり、インデックスファンドへの積み立て投資と税制優遇制度の活用を同時に行うことができます。気になる方は、各証券会社のHPをチェックしてみてください。

3つ目のポイントは、固定費を減らすことです。最近では、複数のサブスクリプションサービス と契約している方も多いのではないでしょうか。サービスの月額費一つ一つの負担は小さく感じるかもしれませんが、契約しているすべてのサービスを年額で合計すると、びっくりするような金額になっていることも少なくないと思います。スマートフォンも大手キャリアから格安SIMに移行することで、大きく固定費を減らすことができます。大きな金額でいうと家賃の見直しなどもできると良いでしょう。固定費の削減は、毎月の家計の負担を大きく減らすことにつながります。「資産形成するためのお金がない」という方は、まず固定費の見直しから取り掛かりましょう。

資産を運用し2,000万円まで増やす

資産1,000万円を達成したら、次は資産2,000万円です。ステップ2では、ステップ1で貯めた資産を活用して、倍にすることを目指します。ステップ2で資産を倍に増やす方法はいくつかありますが、おすすめの方法は『株式投資』です。

『株式投資』は数ある資産形成の方法の中でも非常に人気の高い方法です。株式投資の中でも1日~1ヵ月以内の『短期投資』1ヵ月~1年の『中期投資』1年以上の『長期投資』がありますが、この中でも『中期投資』もしくは『長期投資』で運用を行うことをおすすめします。株式投資は、企業の業績によって株価も変化するので、自分が詳しい業界や業種の株式を選択するようにすると良いでしょう。

2,000万円を超えて資産形成する方法

資産形成で2,000万円を超えたい場合は、「不動産投資」を選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。立地や物件選びを慎重に行うことで、高利回りが期待できます。また、長期投資であるため、複利を活用することができます。

資産形成には多くの方法があります。人によって適した方法も異なってきます。ここからは、代表的な資産形成の方法を5つ紹介します。

資産形成の方法1.株式投資

『株式投資』は上述した通り、数ある資産形成の方法の中でも非常に人気の高い方法です。株式投資での資産形成とは『企業が発行した株を売買し、その差額を利益とする運用方法』のことを指します。

半年ぶりに、通期利益額ギネスを更新!1ヶ月半で利益額200万円超を創出!(芝浦工大3年 中村太一)
自分の得意と時代のニーズを掛け合わせる。古田雄介が、デジタル遺品の専門家になった理由
起業したい人に贈る!起業の4つのリアルと成功のための3つの考え方
2001年から2021年の期間で上場を達成した学生起業家13名
自分の人生を他人任せにするな! 独立で変わった、仕事への価値観
変わることは「逃げ」ではない。21歳の起業家・案志優実が語る、正しい“失敗”の捉え方
「15歳で法人設立!16歳で収益化!爆速で進化する高校生起業家」63期生 田中 将真(株式会社敬天愛人 代表取締役社長)卒業生起業家インタビュー
TEDxWasedaU 代表講演「キャリアに保険をかけよう」書き起こし
人間本来の共同性に満ちた「お互いさま経済」の創造に挑む 社会起業家からのメッセージ
優秀な人が輝ける世界へ。声優界の“黒船”に乗せる夢【BLACK SHIP・後編】
なりたい自分像を「決めて」しまう。自分に正直に生きる術を脚本家・梶本恵美さんに聞いた
ウィルフ卒業生から受講を考える方へのメッセージ
モザイクタイルと『えんとつ町のプペル』で目指す、“全国区”の地方スーパー
小さな「私にもできる」を積み重ねる。佐藤由美子さんに聞く、自信の取り戻し方
40歳でまさかの才能開花。怪獣造型師に見出した使命:VOL.226
オンラインゲームのプロデューサーから「THE 残業」まで、僕が会社代表になるまでの物語
卒業生起業家 須佐和希(慶應義塾大学 環境情報学部 1年)
卒業生起業家インタビュー 岸田和真(早稲田大学1年K-Mach代表)
かけがえのないパートナーは同級生。海沿いの街にたたずむ小さな店から花とクラフト時計の魅力を地域に発信。
「想定と現実とのズレを痛感。思考中心から、行動起点へ、変わった」八嶋 可奈子さん(39歳 兵庫県在住)

株式投資で資産形成をするメリット

株式投資のメリットは以下の2点です。

  • 利益の上限がない
  • 保有していることで配当などの価値がある

株式投資の場合、株価の上昇により青天井に利益を得ることができます。また、株を保有していることで『配当金』を得られる場合や『株主総会』への参加権を得ることができます。

株式投資で資産形成をするときの注意点

株式投資で資産形成をするときの注意点は『元本をすべて失う可能性、もしくは大きな損失を被る可能性がある点』です。ミドルリスク・ミドルリターン型の資産形成の方法なので、ある程度のリスクは想定しておきましょう。

資産形成の方法2.投資信託(iDeCo・つみたてNISAなど)

『投資信託』とは『投資家から集めたお金を資産運用の専門家であるファンドマネージャーが運用し、運用益を投資家に還元する金融商品』を指します。

投資信託で資産形成をするメリット

投資信託のメリットは以下の2点です。

  • 少額から始めることができる
  • 税制優遇制度を活用することができる

投資信託は積み立て投資でも購入することができるため、少額で投資を始めることができます。また、税制優遇制度(iDeCo・つみたてNISAなど)を活用することができるため、おすすめの資産形成の一つです。

投資信託で資産形成をするときの注意点

投資信託で資産形成するときの注意点は『ほかの金融商品に比べ、リスクが低いとされているものの、元本保証はなく、損失を被る可能性があること』です。あらかじめ頭に入れておきましょう。

資産形成の方法3.貯蓄型保険・生命保険

『貯蓄型保険・生命保険』も有名な資産形成の方法の一つです。個人年金や生命保険は、老後の資産形成として人気があります。

貯蓄型保険・生命保険のメリット

貯蓄型保険・生命保険のメリットは、以下の2点です。

  • 事故などへの保証がついていることがある
  • 節税

貯蓄型保険・生命保険は、基本的にローリスク・ローリターン型の資産形成であるため、大きく利益を得られない代わりに保証がついていることが多いです。また、年末調整や確定申告で控除対象であるため、節税にもつながります。

貯蓄型保険・生命保険で資産形成をする注意点

貯蓄型保険・生命保険の場合、早い段階で解約すると元本割れの可能性があるため、気を付けましょう。

資産形成の方法4.FX(Foreign Exchange)

資産形成で老後2,000万円を目指す3つのステップと、5つの方法

『FX(Foreign Exchange)』とは、為替レートの上下を予想し利益を得る取り引きのことです。

FXで資産形成をするときのメリット

FXのメリットは以下の2点です。

  • 大きな利益を得ることが可能
  • 24時間取り引き可能

『レバレッジを働かせることにより、大きな利益を得られること』がFXの大きな魅力です。また、株と異なり24時間取り引きが可能な点も一つの魅力です。

FXで資産形成をするときの注意点

FXはハイリスク・ハイリターン型の代表的な資産形成方法です。大きく利益を得られる可能性がある代わりに、借金を抱えてしまうほど大きな損失につながる恐れもあるため、無理をせず、よく見極めをして取り引きしましょう。

DMM FXは最短1時間で取引が開始できるFX取引会社です。LINEで簡単に問合せすることが可能です。

資産形成の方法5.不動産投資

『不動産投資』は、不動産の売却や賃料収入によって利益を得ることができる資産形成の方法です。

不動産投資のメリット

不動産投資のメリットは以下の2点です。

  • 長期的に利益を得ることができる
  • 節税できる

立地や物件を慎重に選ぶことで、長期的に利益を得ることができます。また、不動産投資は減価償却すると利益が減っていくため、所得税等の節税が見込めます。減価償却は「物件を取得した価額を数年に渡り費用として計上していく」ため、実際のキャッシュフローは変わらず、手元に現金が残るというわけです。

不動産投資で資産形成をするときの注意点

不動産投資は初期費用が大きいため、手持ちの資金に余裕がない場合は契約できない可能性があります。また『物件管理の手間が発生する点』『入居者がいない場合は、収入がなくなってもローンを支払い続けなくてはいけない点』にも注意が必要です。

資産形成のさまざまな方法を組み合わせ、老後2,000万円を目指そう

資産形成で老後2,000万円を目指す3つのステップと、5つの方法

資産形成にはさまざまな方法があります。『老後資金を2,000万円貯めること』を目指すためにも自分にあった資産形成を行うことが大切です。自分が置かれている状況を見極めて、状況にあった資産形成を選べるようにするためにも、資産形成の勉強は継続して行いたいですね。

資産形成を効率よく進めるためには、収入も非常に大切になってきます。もし、計算したうえで、老後資金の2,000万円を貯めるためにお金が足りない場合は、副業を始めるのもありでしょう。

アントレでは、さまざまな業種・業界のビジネスの情報を掲載しています。副業や副収入、独立に興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

<文/TOM>

無料会員登録だけで
4大特典が付いてくる!

特典コンテンツの一部をご紹介

✓副業「こんなはずじゃなかった」失敗談
✓個人事業主だからこそできる節税対策
✓手軽にできる流行りのスマホ副業を紹介
✓お手軽に、すぐスタート!在宅サイドビジネスのススメ
儲かるフランチャイズランキング

芸能人、声優、実業家など、総勢500人以上のインタビュー記事も無料で読み放題!

最短1分で完了!

[無料]メールアドレスで登録

PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
副業
タイトルとURLをコピーしました