CATEGORYカテゴリー

好きを仕事にしたいなら、「実験」することからはじめよう。自転車旅ライター松田然の働き方戦略

生ボイス

あなたの好きなことはなんですか?

こどもの頃、何かに夢中になったときと同じように、今も何かに夢中になれていますか?

大人になって社会に出ると、いつの間にか仕事だけの毎日。仕事に忙殺され、ふと気づいた時に「俺、なにやってんだろう?」と、人生に疑問符が現れることってありますよね。

多かれ少なかれ、誰もが抱えるそんな悩みと向き合い、自らの働き方を”実験”し続けているのが、今回お話を伺った松田然(もゆる)さんです。

然さんはフリーランスのライターであり、またライティング事業を展開する会社の代表でもあるのですが、月の大半は日本や世界を旅するように仕事をしています。

とくに好きなのが「自転車旅」で、47都道府県をすべて走って、その間も仕事をしたり、全国各地のいろいろな人や場所を取材して回っていたとか……。

単なる体力があっておもしろいことやっている人の話? いやいや、そうではありません。

然さんは30歳になるまで、いわゆる仕事一筋。会社と家の往復生活……いや、むしろほとんど会社に泊まり込んで働いているような人だったそうで、旅することもほとんどなし。

今回は、そんな然さんがどのようにして今のような生活をおくるようになったのか。そして、好きなことを仕事にしながら生きていくためにおすすめしている ”働き方の実験” についてお聞きしました。

<プロフィール・松田然(まつだ・もゆる)さん>
働き方実験家:いろいろな働き方について取材・執筆し、自身も働き方の実験をしている。

■働き方デザインコーチ
■自転車旅ライター(47都道府県走破)
■フリーランス向けメディア「SoloPro」編集長
■ライティングカンパニー合同会社スゴモン代表
■オンラインサロン「FreeRun`s」主宰

朝早くから夜遅くまで働く仕事人間が、月の半分は旅する生活になるまで

―全国各地を飛び回りながら仕事をされている松田然さん。とくに自転車旅が大好きだとお聞きしていましたが、然さんと自転車旅との出合いからお聞かせください。

然さん
父ちゃんを早くに亡くし母子家庭になったので、少しでも交通費を浮かせようと思ったことが自転車で移動するようになったきっかけですね。

って、冒頭から暗い話ですみません(笑)

はじめての自転車での遠出は中学2年生の頃。東京から鎌倉へ1泊2日で出かけたんですが、何十キロも夢中になって走って、湘南の海が見えた時の感動は今でも覚えています。

「すげー!自分の足で海まで来れたっ」て感じで興奮しました。

その後、大学生になってからも、東京から鹿児島まで2週間かけて走ったり、カナダに留学した時も、何日も自転車で旅しながら大自然の中を駆け回っていました。

自転車旅って、車や電車では通り過ぎてしまうようなところにおもしろいスポットを見つけたり、いろいろな場所で新しい人との出会いがあったりするので、本当に楽しいんですよ。

とはいえ、その時はまさか「自転車旅が仕事になる」なんて1mmも考えていなくて。

その時に頭にあったのは、ただ「楽しいからやる」という、純粋な動機だけでした。

―就職して、社会人になってからも自転車旅は続けていたんですか?

然さん
いえ、大学を卒業して社会人になってからは、しばらく自転車旅はしていなかったですね。むしろ仕事ばかりしていて、やろうとも思わなかったです。

―お仕事は何をされていたんですか?

然さん
大学やカナダではスポーツマーケティングを勉強していました。

そのため、最初に入った会社はスポーツ系のシンクタンクで、スポーツ業界の求人サイトの立ち上げを社内ベンチャーのような形でやっていました。

その後、ハードワークがウリの!? 人材業界に転職したんです。

仕事は嫌いというより、むしろ大好きでしたが、働き方は確実に下手でしたね。

要領悪いクセにこだわりも強く、毎日朝早くから夜遅くまで、とにかく自分に力をつけるために働いていました。

当時はまだ、ITやSNSもそこまで普及していなかったので、会社にいないと仕事に必要な情報が集まらなかったというのもあるんですが、それにしてもあの頃は家に帰らなかったですね(笑)

でも、リーマンショックが起こり、社会全体が沈んでいるような感覚になって、働くのが辛くて辞める仲間がすごい増えたんです。

その時にはじめて、自分もこのまま仕事だけの人生でいいのかな? どうしたら多くの人が働くことを楽しめるようになるのかなと考えたんです。

―具体的には何をされたんですか?

然さん
会社をやめました(笑)

いや、後ろ向きではなく、チャレンジする人を増やす取り組みがしたいなぁと思って。あと、自分の心に問いかけるように内省しました。

「何をしている時に楽しいと思えるかな?」
「自分のやりたいこと、夢中になれるものってなんだっけ?」
「今やれてなくて後悔しているものってあるかな?」

いきなり他人を変えるのは難しいので、そんな風に、まずは自分が楽しいと思えるものに対して1つ1つ向き合ってみたんです。

すると……
「昔、自転車旅に夢中になっていたけど何で今やれてないんだっけ?」
「そういえば、日本の南は旅したことがあったけど、北も行きたいと思ってたよな」

というように、やりたいことを少しづつ思い出し、それができない理由が、仕事があるからという壁の存在も意識できました。

今でこそ、休む大切さは理解していますが、その頃はまったく仕事をしないで休むのが怖くて(笑)そこで出たアイデアが「旅をしながら、仕事をすればいいんじゃないか」という考えでした。

―たしかに今はネット環境も充実していますし、家にいながら仕事ができますもんね。それなら旅をしながらでも、やり方はいくらでもありそうですね。

然さん
そうなんです。昔はそれこそ会社にいないとできないようなことも、今はスマホとPCがあればどこにいても大抵のことはできてしまう。

でも、当時はあまり旅しながら仕事をしているロールモデルがいなかったので、僕が実験してみればいいじゃん! と思ったのです。実験には失敗も付き物なので、失敗も成功も含めて本音で語れば誰かのためにもなりそうだし、と。

なので、その決断からすぐに、東京から日本最北端の稚内(北海道)まで1ヶ月旅して、どんな仕事をしたかや、その時稼いだ金額もブログで公表しちゃいました。

あれ!? やってみれば意外と仕事できたし、すごい楽しかったよーって。


出典:moyulogより
http://moyulog.com/

然さん
さらには周りから「その働き方おもしろいね!」と声をかけてもらえて、いろいろなメディアにも取り上げてもらえるようになったんです。

―それは正直、然さんだからできた、ということもあるんじゃないでしょうか?

然さん
そりゃ、そうです(笑)

と言ったら、ちょっと残念ですか?

僕の場合は、ライターとしてのライティングスキルは常に鍛えていましたし、その頃流行っていたWebサービスを積極的に活用し、場所を選ばず働くための情報は常にキャッチアップしていました。

自転車旅の経験もすでにあったし、自分らしい挑戦ではあったと思います。

でも、皆さんは別に自転車旅したくて仕事しているわけではないじゃないですか?

自分なりのワクワクの源泉を見つけて、それを仕事にできるか実験してみればいいと思うんです。

たとえお金がもらえなくても好きなことなら充実感はあるし、お金をいただけるようになれば、社会から求められていることだという市場感もわかります。

―なるほど、実験ですか。

然さん
僕もこの旅に出るまでは「働きたいけど旅もしたい、どうすればいいかな?」と悩んでいたクチなんですよ。

でも、いざ実際に旅に出ながら仕事してみて、その経験をブログに書いて発信していると、意外と周りからの反響が大きくて。

実験で例えると、その結果発表を行ったら教授陣に褒められた感覚です。

そこに手応えを感じたことで、もっと旅をしてみようと思うようになりました。

それまでは1ヶ月のうちに旅をするのは長くても約1週間くらいだったのが、今では1ヶ月の半分以上を自宅がある東京以外で過ごす働き方の実験をしているんです。

自分に合わなければやめればいいし、その理由も実験のレポートのように誰かに報告すれば、参考になる人や助けてくれる人も現れるかもしれませんよね。

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

好きなことを仕事にするのが難しい2つの理由

※本記事は取材当時の情報を基にしており、団体名、サービス名、法令等が現在と異なる可能性があります。しかし、取材時の想いや状況を正確に伝えるため、内容をそのまま掲載しています。ご了承ください。

会員数37万人突破!
無料会員登録で6つの特典

働き方30秒診断
✓動画コンテンツ見放題
✓融資制度の紹介サービス
役立つ起業ガイドブックプレゼント
相談員による1対1相談会
支援ツールを特別価格で提供

独立・起業を考えていなくても、働き方診断をしてみたいでも登録OK

\LINEアカウントでもOK/
メールアドレスで無料登録
PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
生ボイス
タイトルとURLをコピーしました