スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

話題の“オーバー還暦ラブコメ”マンガ『困ったじいさん』の誕生秘話を、作者に聞いた

話題の“オーバー還暦ラブコメ”マンガ『困ったじいさん』の誕生秘話を、作者に聞いた

独立・起業に必要な着想力。

どこにどんな方法でビジネスをするのか。より柔軟な着想力は、ビジネスを立ち上げて成功するための、極めて重要な要素の1つと言えるでしょう。

今回お話を伺ったのは、マンガ家の大江しんいちろうさん。

大江さんの代表作であり、現在LINEマンガにて連載中の『困ったじいさん』は、2020年4月よりBS日テレにてテレビアニメ化も決定しているほどの人気作です。

そんな『困ったじいさん』は、ある要素とある要素の掛け合わせで生まれたそうです。

今回は大江さんのキャリアと『困ったじいさん』を生んだ、その着想力について伺いました。

<プロフィール>
大江しんいちろうさん
ギャグマンガ家

2005年デビュー。
以降、少年誌等を中心に多数作品を執筆する。現在LINEマンガにて『困ったじいさん』を連載中。

代表作に、週刊少年ジャンプ「私立ポセイドン学園高等部」最強ジャンプ「宇宙警察テツオ」別冊少年チャンピオン「英雄!シーザーさん」など。

マンガ家か、講師か。自分の本当にやりたいことは?

―現在、LINEマンガにて『困ったじいさん』を連載されている大江しんいちろうさん。マンガ家になるまでの経緯から教えてください。

大江さん
幼稚園の頃から絵を描くのが好きだったので、物心がつく前からマンガを描いていました。藤子・F・不二雄先生の『ドラえもん』などを見て、自由帳に絵を描いて。その時からなんとなくコマ割りを意識して描いていたと思います。

本格的にマンガ家を目指そうと思い始めたのはその後ですね。「週刊少年ジャンプ」を読むようになって「まずは新人賞に応募して、そこからマンガ家としてデビューしていくのか。いずれは自分も出してみたいな」と思うようになったんです。

―実際に応募したのはいつごろだったのでしょう?

大江さん
初めて応募したのは中学3年生の時だったと思います。そこから何個か出してみて、高校生の頃に最終候補の手前まで残るようになったのですが、実際に読み切りを描いてデビューさせてもらったのが大学を卒業してからでした。

―大学卒業後はずっとマンガ家として生計を立てていたのでしょうか?

大江さん
いえ。マンガ家だけではさすがに食べていけなかったので、学校で非常勤の講師をしていました。

教育系の大学に通っていたので、教員免許を持っていたんです。だから大学を卒業するときにそのまま学校の先生になる予定でした。

でもいざ大学を卒業するタイミングで、自分の本当にやりたかったことはなんだろうと考えるようになって。

かっ藤の末、選んだ答えがマンガ家だったんです。

だからマンガ家という仕事を軸に、そこから非常勤の講師として働くようになりました。非常勤講師なら公務員ではないので、マンガ家としての収入があっても特に問題はないですから。

―現在はマンガ家だけをされていらっしゃいますが、専業になるにあたっての経緯を教えてください。

大江さん
マンガ家と講師を両立させる生活が、体力的にかなり厳しくなってきたからです。

平日の昼間は講師としての仕事をこなしつつ、就業後や休みの日を使ってマンガを描く。

マンガ家としての仕事は連載をさせてもらっている時期とそうでない時期で忙しさが変わるんですが、連載をこなして締め切りを守るとなるとやはり業務量が多くなっていく。

となると睡眠時間を削るしかなくなり、そのしわ寄せが来るようになってしまって。

そんな生活を続けていたある日、一度家で倒れてしまったことがありました。たまたま打ちどころが悪くて、後頭部から流血してしばらく気を失っていたんです。

―流血?!

大江さん
まぁ、なんとか大事には至らずに済んだのですが(笑)。

でもそのときに「ああ、やっぱりちゃんと寝ないとダメだな」と、身にしみて分かったんです。

そこで講師をやめて、基本的にはマンガだけの生活へとシフトチェンジしていきました。

流行りと自分の得意を掛け合わせる! 『困ったじいさん』の誕生秘話

―現在のお仕事について教えてください。

大江さん
最近はマンガの仕事だけでなんとかやっていけるようになりました。

講師をやめてからも、連載と連載の合間はいろいろアルバイトなどもしたり、他のマンガ家の先生にアシスタントとしてお手伝いをさせていただいたりもしていたんですが。

今はLINEマンガで連載している『困ったじいさん』を中心に、マンガのお仕事をしています。

―現在連載中の『困ったじいさん』では、とぼけたおじいさんがイケメンな言動でおばあさんをドキドキさせる様子を描く“オーバー還暦ラブコメ”として人気を博していますが、なぜこの作品を描こうと思ったのでしょう?

大江さん
カップルが相手をドキドキさせたり、2人でいちゃいちゃしてるようなマンガが、Twitterで流行っているように見えました。

タイムラインに流れてくるそういった作品を見てて「自分もそれを描きたいな〜」と思ったのがきっかけですね。

とはいえ僕自身はずっとギャグマンガを描いていますし、なんというかいきなり「ド直球の恋愛モノ」を描くのはなんだか少し恥ずかしくて(笑)。

でもどうにかしてそのエッセンスを取り入れつつ描けないかなと思って挑戦してみたのが『困ったじいさん』だったんですよ。

大江さん
普通なら若いイケメンに言わせるような甘いセリフも、おじいさんだったら上手い具合にギャグにできるんじゃないかと。

そうした意図があってTwitterにあげてみたら、ありがたいことにみなさんから結構反応をいただけて。

その後LINEマンガで連載、単行本化、そして2020年4月からはアニメまで作って頂ける事になりました。

―流行りと自分の得意をかけ合わせた結果、生まれたのが『困ったじいさん』だったのですね。

大江さん
ええ。以前テレビドラマの『おっさんずラブ』の制作スタッフの方もおっしゃっていましたが、あの作品も「少女マンガの世界観を、全力でおじさんたちが繰り広げているからおもしろい」という事で作られていたらしいんです。

つまり、すでにある何かを別のもので置き換えてみる事で新しいアイデアになる。それは自分のマンガにも活かせるかなと。

今回の場合で言えば、Twitterで流行っていたマンガのテイストで、自分がこれまでやってきたギャグマンガで描いてみる。

軽い気持ちで描いてみたのですが、結果的にたくさんの方に楽しんでもらえて、とても嬉しいですね!

大切なことは、自分がマンガを描き続けられる環境を自分で作っておくこと

―大江さんのこれからの展望について聞かせてください。

大江さん
今連載している『困ったじいさん』を、できる限り続けていきたいですね。

それと並行して、何か自分がやったことのない新しいジャンルのお話も描いてみたいです。

前からアイドルモノに興味があって、一度読み切りを描かせていただいたことがあるんですが、それが読み切りだけで終わってしまって。

やっぱり僕の絵では、どうしてもかわいい女の子やイケメンを描くことができないんです。

それを例えば僕はお話を作る原作に回って、作画は女の子やイケメンを描くのが上手な方にお願いするとか。

要するに、自分の中でブレーキがかかっていたことを取っ払って挑戦したいなと思っています。

―最後に、読者の方へメッセージをお願いします。

大江さん
無理に独立・起業をする必要はないんじゃないかなと思っています。

例えば僕はマンガ家なのでマンガ家としての話をするなら、会社に行きながらマンガを描くことだってできると思うんです。

もちろん僕みたいに睡眠時間を削りすぎて倒れる、というのはダメですが(笑)。

あとは同人活動も商業マンガとは違った楽しさがあるので、それも一度やってみたらいいと思います。

もちろん雑誌で連載して、という商業マンガ家を目指してがんばるのもいいですが、同人活動なら締め切りも自分で決められ、自分が描きたいものを描きたいだけ描けるという利点もあります。

同人活動で作った作品をSNSや各投稿サイトなどに載せて、そこから人気が出たり、編集さんに声をかけてもらったり、結果として商業の仕事につながる可能性もあります。

やはり描き続ける人が強いと思うので、マンガを描き続けられる環境を自分で作っておくのがいいと思います。

今いる環境を上手く使って保険をかけつつ、がんばれそうならがんばってみる。それが1番なんじゃないでしょうか。

取材・文・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。