近年では、政府によって推進されている「働き方改革」によって多様な働き方についての考えが浸透したことで、労働時間や勤務場所などに縛られない働き方を実現しやすくなりました。
さらに、従業員を雇用するのではなく、業務委託というスタイルで知識やスキルが豊富な人材をプロジェクトごとに参画してもらうことは、企業にとっても人件費の削減や業務効率化などのメリットを得られます。そこで注目されているのが「副業」や「フリーランス」という働き方です。最近では、企業に勤務しながら、副業としてフリーランスとして活動する「副業フリーランス」が注目されています。
本記事では、副業フリーランスの概要やフリーランスとの違い、副業フリーランスの始め方を詳しく解説します。記事の後半には、副業フリーランスに求められるスキルやおすすめの職種も触れるので、これから副業を検討している会社員の方はぜひ参考にしてください。
特典コンテンツの一部をご紹介
✓副業「こんなはずじゃなかった」失敗談
✓個人事業主だからこそできる節税対策
✓手軽にできる流行りのスマホ副業を紹介
✓お手軽に、すぐスタート!在宅サイドビジネスのススメ
✓儲かるフランチャイズランキング
芸能人、声優、実業家など、総勢500人以上のインタビュー記事も無料で読み放題!
副業とフリーランスの違い
副業とは、本業に加えて行う仕事やビジネスのことです。つまり、企業と雇用契約を結んで組織に属して仕事をしながら、仕事の合間や休みで別の仕事をして収入を得る働き方を指します。あくまでも、企業や団体に所属していることが前提条件です。
参考会社員でもできる!副業の始め方と成功するための職種選びのポイント
一方で、フリーランスとは、自身のスキルや専門性を活かし、個人で独立して仕事を請け負う働き方です。一般的に、企業や団体などの組織に所属せずに、クライアント企業と業務委託契約を締結して、収入を得ます。雇用関係を結ばないため、価格交渉ができたり、働く場所や時間をある程度自由に選択できたりするのが特徴です。
フリーランスとして、安定した収入を得るためには、クライアントを獲得するのはもちろん、常にスキルアップに努める必要があります。
参考脱サラしてフリーランスになりたいと思ったときに準備すべきこと
副業フリーランスとは
副業フリーランスとは、企業に常時雇用されながらも、終業後や休日を活用してフリーランスとして活動する人のことです。
フリーランスの仕事のみで生計を立てている人たちを「本業フリーランス」と定義すると、会社員のような本業と並行しながらフリーランスとして活躍する人たちを「副業フリーランス」といいます。
中小企業庁が公表した「小規模企業白書 2019」によると、日本国内におけるフリーランス人口は440万人であり、すべての就労者数のおよそ7%を占めています。このうち、副業フリーランスとして活躍している人は、140万人です。つまり、フリーランスとして活動する人たちの30%弱の人たちが副業として仕事をしていることがわかります。本業と並行してフリーランスとして活躍している人は、決して少なくありません。
働き方改革によって副業を許可する企業は増えており、経団連が2022年に発表した「副業・兼業に関するアンケート調査結果」によると、回答企業の70.5%が副業や兼業を認めている、もしくは認める予定と答えており、今後はより一層副業やフリーランスとして活躍しやすい環境が整備されていくことでしょう。
副業フリーランスとして働くメリット
副業フリーランスとして働くことで、次のようなメリットが挙げられます。
それぞれの内容をわかりやすく解説しましょう。
複数の収入源を持てる・収入アップが期待できる
副業フリーランスとして働くことで本業以外の収入源をもてるため、より経済的な安定感を得られます。受注する案件数や副業に費やす時間を確保できれば、収入アップが期待できるでしょう。
最近では、大幅な昇給や年収増を期待できない職場も珍しくありません。日本労働組合総連合会の調査である「連合・賃金レポート2022(サマリー版)」によると、日本の平均賃金は、30年近く横ばいの状態が続いているとわかります。
正社員として勤務し続けても収入を増やすのは容易ではないため、副業や兼業をして収入を増やそうと考える人が増えているのも自然な流れといえるでしょう。
すきま時間を活用できる
副業フリーランスとして活動をすれば、本業の空き時間や休日などの空き時間を利用できます。ちょっとしたすきま時間を利用して作業できる案件を選べば、時間を有効活用しながら収入を増やせるでしょう。
最近では、パソコンやインターネット環境さえあれば、場所や時間を問わずに対応できる仕事が増えています。
空き時間を有効に使うことで充実感や満足度を得られ、さらに効率良く働ける原動力となるでしょう。
スキルアップにつながる
副業フリーランスとして活躍することで、本業では得られない経験ができたり、副業を通してスキルアップにつながったりするでしょう。自分が得意とする分野をさらに伸ばしたり、スキルの幅を広げたりもできるはずです。
本業と近しい案件を受ける場合は、アウトプットする機会を設けられるため、本業の知識やスキルが定着します。さらに、本業とは異なる案件であっても、スキルを習得できるため、キャリア形成にも効果的です。
独立や開業のチャンスにつながる
副業フリーランスとしてスキルを身につけ、経験を積むことで、将来的に独立や開業に向けた予行演習となるでしょう。
フリーランスや個人事業主を本業とする場合、次のような業務や雑務もこなさなければなりません。
正社員でありながらも、上記のような作業を経験できるため、独立に向けて必要な知識やスキルを自然と身につけられます。
また、フリーランスや個人事業主として独立したての頃は、社会的な信用度も低く、なかなか案件を受注しづらい状況が続くと予想されます。副業というスタイルで実績を積むことで、独立後もスムーズに稼働できるでしょう。
所得税の節税につながる
副業フリーランスとして稼働することは、税金対策にもつながります。フリーランスの仕事で使ったお金を経費として計上すれば、所得税を軽減できるためです。
正社員では実費払いとなるような、次のような費用も、副業フリーランスであれば経費として申請できます。
経費が多ければ多いほど事業所得が減り、結果として所得税額を少なく抑えられ、手取りが多くなります。ただし、何でも経費にできる訳ではなく、あくまでも事業を行ううえで必要な費用に限定されると覚えておきましょう。
参考副業で稼ぐ前に知っておきたい節税ポイント!個人事業主と法人化の違いを解説
副業フリーランスとして働くデメリット
副業フリーランスとして働くデメリットは、次のとおりです。
それぞれの内容について詳しくみていきましょう。
自由時間が少なくなる
副業フリーランスの最大のデメリットは、自由時間を確保しづらくなることです。会社員として働く人が副業をする場合、本業の終業後や休日の時間を費やさないといけません。
ゆったりと過ごす時間や趣味を楽しむ時間が取れなくなることで、強いストレスを感じる人も少なくないでしょう。自由な時間を確保したい人は、納期がタイトな副業案件をなるべく避けて、緩やかな納期の案件を選ぶようにしましょう。
徹底的な自己管理が必要
副業としてフリーランスという働き方を選ぶと、会社員よりも徹底した自己管理が求められます。
フリーランスは、会社のように上司や同僚などが存在しません。常に自分が主体となって案件をこなす必要があります。そのため、本業との兼ね合いを考えながら、スケジュール管理の徹底が欠かせません。
納期に間に合わずにクライアントの信頼を失うことのないように、十分気をつけましょう。
本業に影響する必要がある
副業フリーランスとして稼働すると、本業に加えて副業の業務時間も必然と増えるため、疲労や心労から本業に悪影響を及ぼす恐れがあります。本来であれば、休息やリラックスのために充てるべき時間を副業のために費やしてしまうと、疲労が蓄積し、体調を崩してしまう人も少なくないでしょう。
また、副業に力を入れすぎるあまり、本業でのミスが増えたり、集中力が散漫になってしまったりしては本末転倒です。本業に影響が出ないよう、業務のバランスを考えていく必要があります。
収入次第では確定申告をしなければならない
副業で収入を得た場合、本業の給与のように源泉徴収をされていないため、収入の額によっては、確定申告をしなければなりません。具体的には、年間で20万円を超える収入を得ている場合は、確定申告が必要です。その場合は、1年間の所得を計算して税務署に申告します。
ただし、収入が20万円以下の場合や副業で得た収入から経費を差し引いた額が20万円を超えない場合は、確定申告をする必要はありません。
また、副業で得た収入が20万円以下で確定申告が不要なケースでも、数万円でも副業収入があった場合は、居住する市区町村に対して住民税の申告が必要です。住民税は、前年度の所得から税額が算出されます。住民税申告書や源泉徴収書などの必要書類を用意して、各市区町村に提出しましょう。
参照:No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人|国税庁
参考副収入で確定申告は必要?年間20万円の壁を超えたら知るべきルール
副業フリーランスの始め方
副業フリーランスを始めるための手順は、次のとおりです。
副業フリーランスとして働き始めるためにも知っておくべきそれぞれのステップを詳しく解説します。
目的を整理する
副業フリーランスとして活動する前に、副業する目的を整理しましょう。目的を明確にすれば、副業選びの基準を明確にできます。無駄な行動や遠回りを避けるためにも重要なステップといえるでしょう。
副業の主な目的として、次のようなものが挙げられます。
たとえば、収入アップを目的とする場合は、案件単価や作業効率を重視して仕事を選ぶことが大切です。また、スキルアップを図りたい場合は、報酬よりも仕事内容やどのような工程を担当できるのかを重視すべきでしょう。さらに、独立や開業のために役立てたい場合は、案件の獲得から事務作業、確定申告までの一連の流れをすべて自分でやり遂げると意識する必要があります。
自分にとって最優先すべき目的を明確にして、目的に沿った条件で案件探しをしていきましょう。
自分の強み・スキル・経験を整理する
副業フリーランスとして取り組む業務は、自分の強みやスキル、経験を発揮できるものを選ぶべきです。得意なことや好きなことを副業にすることで、スキルアップはもちろん、モチベーション向上にも大きく貢献します。
自分がどのようなスキルを持っていて、どのような経験を積んできたかは、フリーランスとして働く方向性を定めるために重要な指標となります。得意とする業務やスキルや経験を整理して、スキルシートにまとめてみましょう。スキルシートをまとめる際は、今後身につけたいスキルも踏まえて記載しておくのがおすすめです。
副業の種類や作業内容を決める
副業の目的や自分の強みやスキル、経験の洗い出しが終わったら、次は副業の種類、作業内容を決めていきましょう。
副業の種類や作業内容を選ぶ際は、主に次の2つのパターンが考えられます。
副業の目的が明確になっていれば、副業として選ぶべき職種や仕事内容は自然と定まるものです。目標とする収入額や自分の性格を基準にしながら、最適な職種を選択していきましょう。
記事の後半では、副業フリーランスにおすすめの職種を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
副業に必要な準備をする
副業をフリーランスとして活動するにあたり、必要な手続きや準備を進めていきます。一般的に必要な準備は、次のとおりです。
副業フリーランスとして活動したい場合は、本業の勤務先の就業規則を確認しましょう。副業をしても問題ないと確認できたら、必要に応じて勤務先に届出を提出してください。
また、副業の所得が「事業所得」に該当する場合は、開業届を提出します。開業届を提出しなくても、副業フリーランスとして働き始めることは可能です。また、個人で副業フリーランスとして活動する場合は、法人設立をする際の「登記申請」も必要ありません。
副業所得が事業所得に該当する場合は、「青色申告」として申告・納税可能です。青色申告をすることで、最大65万円の青色申告特別控除を受けられるほか、家族の給与を必要経費にできたり、赤字を3年間繰り越せたりなどのメリットがあります。青色申告を希望する場合は、「所得税の青色申告承認申請書」を開業から2ヶ月以内に税務署に提出しましょう。
副業をする場合は、確定申告や帳簿の付け方を理解しなければなりません。特に、副業が事業所得に該当する場合は、帳簿付けは必須です。正しく帳簿付けをするためにも、申告ソフトの導入を検討してみましょう。
さらに、必要に応じてスキルアップすることも大切です。自分のスキルや知識をアップデートすることで、より高単価の案件獲得につながります。オンラインスクールや資格取得のための勉強会などを上手に活用していきましょう。
案件を獲得する
副業に向けた準備がある程度進んだら、副業案件を探していきます。副業フリーランスの案件を探す際の主な方法は、次のとおりです。
近年では、クラウドソーシングや求人サイトのようなインターネット上にさまざまな副業案件が掲載されています。
副業フリーランスに活動し始めるタイミングでは、クライアントとのやりとりから案件探し、報酬の支払いまでをまとめて対応できる「クラウドソーシング」がおすすめです。
SNSや人脈を活用して案件を獲得することも可能ですが、トラブルに発展するリスクもあるためフリーランス初心者は注意が必要です。
クラウドソーシングだけでなく、フリーランス向けの専門求人サイトやフリーランスエージェントなども活用しながら、自分に合った案件を見つけていきましょう。
参考フリーランスのエンジニアにおすすめ!クラウドソーシング3選
副業フリーランスとして必要なスキル
副業フリーランスとして活躍するためには、組織に所属しているときよりも幅広い知識やスキルが必要とされます。特に、必要とされる代表的なスキルは、次のとおりです。
それぞれのスキルについて解説しましょう。
基本的なビジネススキル
どのような職種のフリーランスとして稼働するにしても、基本的なビジネススキルは欠かせません。
特に、フリーランスは、さまざまな取引先やクライアントと接する機会が多いものです。敬語の使い方や名刺交換の作法、TPOに合わせた服装など、相手を不快にさせない話し方や対応を意識することで、信頼関係を構築しやすくなるでしょう。
その他にも、市場調査をするマーケティングスキルや予算管理、財務スキル、プレゼンテーションスキルのような汎用的なビジネススキルも身につけておくと安心です。
専門的なスキル・経験
副業フリーランスとして活躍するためには、専門的なスキルや経験は欠かせません。
副業フリーランスと一言でいっても、さまざまな職種が存在します。
たとえば、プログラマーであれば、プログラミング理論の知識をはじめ、論理的思考能力、デバックスキルなどの基本的な知識やスキルに加えて、市場のトレンドを把握して新たなデザインの技法を習得する意欲も必要です。
また、ライターであれば、優れた執筆能力や校正技術、情報収集能力などが求められるだけでなく、さまざまなジャンルや文章のスタイルへの適応能力も重要とされています。
どのような職種につくにしても、自分のスキルを常にアップデートし続け、新たな技術や手法を学び続ける姿勢が重要です。
自己管理能力・スケジュール管理能力
副業フリーランスとして活躍するためには、本業に加えて副業をこなさなければならないため、自己管理能力が必要です。自己管理には、スケジュール管理をはじめ、ストレス管理やワークライフバランスの維持なども含まれます。
フリーランスは、常に締切を意識して、高品質の成果を出すことが求められます。フリーランスとして働く以上、自分で仕事に取り組むペース配分を考え、細かくスケジュール管理をしなければなりません。
さらに、プレッシャーを感じやすい環境に身を投じるため、適切にストレス管理をして、自分のメンタルヘルスにも気を配る必要があります。
自己管理能力を高めて、仕事と生活の質を向上していきましょう。
コミュニケーション能力
副業フリーランスは、案件探しや獲得、業務中のやり取り、納品に至るまで、すべての作業を一人でこなさなければならないため、高いコミュニケーション能力が求められます。
クライアントの要望を汲み取り、成果物に落とし込むために的確にコミュニケーションをとらなければなりません。フリーランスの場合、すべてのやり取りがオンライン上で完結するケースも少なくないでしょう。文面でのやり取りをする機会も多いため、丁寧な対応や言葉遣いなどの配慮も求められます。
高いコミュニケーション能力があれば、信頼関係も構築しやすくなり、その後の仕事も継続しやすくなるでしょう。
案件獲得のための行動力
フリーランスは、雇われている訳ではないため、一方的に仕事が与えられることはありません。自由に仕事を選べるという反面、仕事を獲得するためには自ら積極的に行動する必要があります。
人間性やスキル、経験などを売り込む「営業力」や自分の市場価値を高めるための「セルフプロデューススキル」なども重要なスキルです。また、案件の単価や報酬を交渉するケースもあるため、条件面など、上手に掛け合って取引を成立させる「交渉力」も身につけていきましょう。
環境適応能力
フリーランスとして活躍するためには、さまざまなクライアントやプロジェクトにかかわる必要があるため、環境適応能力が求められます。
案件ごとの環境の変化が大きくなるケースも多いため、どのような環境や人間関係においても、高いパフォーマンスを発揮できるように心がけましょう。
副業フリーランスをしやすいおすすめの職種
副業フリーランスとして比較的挑戦しやすい代表的な職種は、次のとおりです。
それぞれの職種の特徴を詳しく紹介します。また、厚生労働省が運営する職業情報提供サイト「jobtag」を参考にしながら、それぞれの職業を本業とした場合の平均年収も解説するので、開業を視野に入れた職種選びをする際の参考にしてください。
システムエンジニア・プログラマー
エンジニアやプログラマーは、副業フリーランスの案件が豊富な職種です。本業でエンジニアやプログラマーとして活躍する人はもちろん、趣味や独学でプログラミングスキルを習得した初心者でも、難易度によっては挑戦しやすいといえます。
開発環境さえ整っていれば、パソコンさえあれば、いつでもどこでも作業ができ、業務が完結するのが魅力です。IT業界は、慢性的な人手不足の状況が続いているため、継続して案件を獲得しやすい職種といえるでしょう。
システムエンジニアとプログラマーとプログラマーの平均年収は557万6,000円で、日本の平均年収である461万円よりも高いことがわかります。
参照:平均給与|国税庁
参照:職業情報提供サイト「システムエンジニア(Webサイト開発)|厚生労働省
参照:職業情報提供サイト「プログラマー」|厚生労働省
デザイナー・イラストレーター
デザイナーとは、Webページのデザインやレイアウトを考案したり、アプリやWebサイトのUI/UXデザインをしたりする職種です。デザインの知識をはじめ、Photoshopのようなデザインソフトを扱うスキルが求められます。
イラストレーターとは、イラストを描くことに特化した職種です。キャラクターのデザインや小説や雑誌の挿絵としてイラストを掲載します。
デザイナーとイラストレーターは、過去の実績やポートフォリオが非常に重要視されるため、実績を積むためにも副業フリーランスとして活動をしてからフリーランスとして開業するのがおすすめです。
デザイナーの平均年収は、509万3,000円、イラストレーター平均年収は521万2,000円と、日本の平均年収を上回っています。
参照:平均給与|国税庁
参照:職業情報提供サイト「イラストレーター」|厚生労働省
参照:職業情報提供サイト「グラフィックデザイナー」|厚生労働省
参考副業でイラストレーターに挑戦!初心者でも稼げる方法とコツを徹底解説
インタビューイラストレーターとダイニングバー店長。かぶあや子さんが、2つの仕事をかけ合わせる理由
ライター・コピーライター
ライターとは、紙面やWeb上に掲載する記事を掲載する職種で、コピーライターとは、広告や宣伝の文案を考案する職種のことです。
ライターもコピーライターも、特別な資格は不要で、初心者や実務経験がなくても参入しやすいのが特徴です。ただし、コピーライターは、クライアントとの打ち合わせを重ねて商品やサービスなどを端的に表現する魅力的な文章を作成する必要があるため、ライターよりも難易度が高いといえるでしょう。
ライターの平均年収の公的なデータはないものの、300〜400万円程度といわれており、コピーライターの平均年収は、571万7,000円です。どちらの職種も、単価が安い案件も多いため、年収アップを目指すためには工夫や努力が欠かせません。職業や趣味など、特定の分野についての知識や経験を活かして差別化をはかると、フリーランスでも高年収を目指せるでしょう。
インタビュー複業をするからこそ、“本業”を大切にする。あるライターが語る、好きな仕事を続けていくための方法
翻訳・通訳者
語学が得意な人であれば、翻訳や通訳の仕事を受注するのもおすすめです。
翻訳は、主に小説や字幕などを対象に外国語と日本語の翻訳を行います。また、通訳は対面やメールの通訳を行うのが特徴です。高い語学力とコミュニケーション能力が求められる職種ですが、スキルがあれば本業としても副業としても高年収を目指せます。翻訳者の平均年収は、571万7,000円、通訳者の平均年収は、551万4,000円です。
翻訳者や通訳者になるための公的な資格はありませんが、通訳業界の団体が実施している検定試験やTOEICのような検定試験で高得点を獲得することで、案件を受注しやすくなるでしょう。
参照:職業情報提供サイト「翻訳者」|厚生労働省
参照:職業情報提供サイト「通訳者」|厚生労働省
インタビュー未経験から業界のホープへ。“美人すぎるアメコミ翻訳家”が100冊以上を手がけた経緯
ネットショップオーナー
最近では、ネットショップのオーナーとなって、ハンドメイド作品や買い付けた商品をインターネット上で販売する副業フリーランスも増えています。大手ECサイトやオークションサイトなどを利用すれば、パソコンスキルがなくても誰でも気軽にネットショップを始めることが可能です。
ネットショップを開業する際は、販売する商品のジャンルやコンセプトを決めて、古物商許可や通信販売酒類小売免許などの必要な許可を取得しなければなりません。
年収は、商品や販売量によって大きく変動します。初期費用や運用コストを考慮しながら、計画的に運営しなければなりません。自身のECサイトを運営する場合も大手ECサイトやオークションサイトを利用する場合も、手数料や運営コストがかかるものです。どの形式のショップが最適かどうかを見極めていきましょう。
参考ネットショップはフランチャイズでも開業できる!メリットやデメリット、成功のポイントとは
副業フリーランスのメリットを活かしてキャリア形成をしましょう
副業フリーランスとして活動することで、本業で得られる異様な知識やスキルを獲得できるのはもちろん、複数の収入源を確保でき、経済的に安定した生活を送れるでしょう。
今後、副業やフリーランスに向けた案件はより増え、需要も高まっていくと予想されているため、副業フリーランスとして活躍する絶好のタイミングです。本業を疎かにしないように努力しながら、収入アップやスキルアップを目指して副業フリーランスに挑戦してみましょう。