スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

未経験から業界のホープへ。“美人すぎるアメコミ翻訳家”が100冊以上を手がけた経緯

未経験から業界のホープへ。“美人すぎるアメコミ翻訳家”が100冊以上を手がけた経緯

独自の世界観を構築し、世界有数のエンターテインメントへと昇華されたアメコミの世界。アイアンマンやキャプテン・アメリカ、マイティ・ソーなど主要キャラの知名度は言わずもがな。ヒーローとヴィラン(悪役)を合わせれば、マーベルコミックだけでキャラクター数は数千を超え、複雑で多様な世界観を形成している。

アメコミの原書は英語表記なので、当然そのままでは読みづらい。そこで出番となるのが翻訳家だ。本記事では「シビル・ウォー」シリーズ、「アベンジャーズ」シリーズ、「X-MEN」シリーズなどマーベル作品の人気シリーズを数多く手がけた御代しおりさんに、翻訳家の仕事について伺った。

<プロフィール>
御代しおりさん

アメコミ翻訳家。「シビル・ウォー」シリーズ、「アベンジャーズ」シリーズ、「X-MEN」シリーズ、「グウェンプール」シリーズなどマーベル作品の人気シリーズを数多く手がける。

母の紹介で出版社に勤務、出会ったのはアメコミ界のレジェンドだった

――御代さんは学生時代からアメコミに親しんでいたと聞いています。読み始めたきっかけはどのような出来事だったのでしょうか?

御代さん
高校生の頃に触れる機会はありましたが、本格的にアメコミを読み始めたのは大学3年生の頃です。きっかけは翻訳書を数多く手がける出版社「ヴィレッジブックス」の親会社「ウィーヴ」でアルバイトをしたことでした。

私は本が好きなので、将来は出版社で働くことを目標にしていたんです。ちょうど同社に母の友人が勤めていたので、母の紹介で働かせてもらうことになりました。

その方は石川さんという方で「アメコミ番長」の二つ名を持つほど日本でのアメコミ普及に貢献なさった方です。

石川さんはマーベルが日本進出した際にアドバイザーとして活躍し、邦訳コミック出版のほか、数々のアニメ制作にも関わっていました。今では10年のお付き合いになりますが、私は師匠だと思って尊敬しています。

当時のアメコミは知名度が低く、ようやくアイアンマンの実写映画第1弾が発表された頃でしたが、ひっそりと邦訳コミックの出版が行われていました。その中でアルバイトの一環として翻訳作業の一部を任せていただいたのが、私の翻訳人生の始まりです。

その後、卒業を控えて就職活動をしましたが、就職氷河期の時期でしたので内定はもらえず……。そのままウィーヴで働かせてもらうことになりました。

――出版社ではどのようなお仕事を担当されていたのでしょうか?

御代さん
配属は出版事業部の編集部でした。新刊を発行する際に構成を行ったり、出版会議に出たりしていましたが、体調を崩してしまい、1年で退職してしまったんです。上に付いてくれた先輩と気質が正反対で、気に病んでうつ病になり、退職を選びました。この出来事がアメコミ翻訳家の道を進むきっかけになったんです。

在宅でできる仕事を選び、翻訳家の道を進む

――うつ病とは、大変でしたね。お休みを挟んでいたと思うのですが、そこから翻訳家になるまでにどのような経緯があったのでしょうか?

御代さん
2011年12月から3ヶ月間の休職期間をいただいて、その際に「次は何の仕事をしよう」と考えていました。この調子だと外に勤めには行けないだろうし、できれば自宅で作業できる仕事がいいなと思って。

そこで、アメコミの翻訳が頭をよぎったんです。翻訳は外部の翻訳家さんに任せるケースも多かったので、その形を利用すれば人に会わずに作業ができます。ヴィレッジブックスに招いてくださった石川さんに、思い切って「外注で翻訳を任せていただけないでしょうか?」と相談してみました。

お仕事をいただいたのは2012年の6月に入ってからで、現在まで途切れることなくお仕事をいただいています。私はアルバイト時代のお手伝いの形でしか翻訳経験がなかったので、見捨てずに発注し続けてくれていることがすごく嬉しいです。

――御代さんは翻訳経験がなかったのですか? 翻訳の仕事に必要な英語はどのように学んだのでしょうか?

御代さん
大学の専攻は東洋史でしたし、留学経験もありませんでした。英語は中学から大学で学んだものをベースに、お仕事を始めてから学び始めました。

最初は理解できない単語をひとつひとつ辞書で調べるんです。でもアメコミは会話文で進んでいくので、略語や現地ならではの言い回しなどが多くあって、訳しても何を言っているのか分からないんですね。最初の頃は前後の会話の流れから推理して、訳を「①、②、③」と複数用意して、私を起用してくれた石川さんと相談しながら進めていきました。

――大変な作業ですね。でもそのようなマメな姿勢が評価されたのでは。

御代さん
マメというより、私の性格的に怒られるのが怖くて嫌なので(笑)。独立から3年間は必死で、泣きながら仕事をしていたんです。

最初は石川さんとの共同翻訳でやってきたのですが、そのうちまるまる1冊を任されることになりました。まさか自分が一人きりで担当できると思っていなかったので、嬉しかったですね。

担当したのは「マイリトルポニー」というコミックスで、書籍に自分の名前だけが掲載されているのを見て、とても嬉しかったのを覚えています。

今では担当した本が100冊を超えたので、少しだけ自信になっています。

翻訳には国語力が必須、“言い回しの妙”はどのように作る?

――ここで話を変えて、翻訳の進め方について聞かせてください。馴染みのないお仕事なので、どのようにお仕事を進めているかが気になりまして。

御代さん
お取引先によってスタイルは様々だと思いますが、ヴィレッジブックスさんでは翻訳だけでなく文字のデザインや配置も担当します。

たとえば文字組みは四角い並びになると読みづらいので、十字架型になるよう文字数を調整します。登場人物も多いので、読者に誰が話しているか分かりやすいよう、語尾や言い回しを変えてキャラクターを表現していますね。

ほかには、英語の原文には日本で言うダジャレのように、韻を踏んだギャグが出てくる場合もあります。

訳す時は日本語で韻を踏んで原文を活かす事もあれば、口癖や語尾など、キャラクター性の強い言い回しを使って対処する場合もあります。

翻訳家は英語を使う仕事ですが、そのまま訳しただけでは魅力がそがれてしまいます。だから、国語力が必要なケースも多いんです。

――国語力が必要とは意外です。翻訳家さんにも「英語が得意なタイプ」と「日本語が得意なタイプ」がいらっしゃるのでしょうか?

御代さん
それは人それぞれです。両方上手い方もいらっしゃいますし、私は英語が苦手なので日本語力で評価されているタイプです。

両方上手い方が売れっ子になりやすいと思いますが、アメコミも日本の方向けの読み物なので、言い回しの上手さはある程度問われると思います。

一例として、向こうのギャグには皮肉が多いんですね。そのままベタ訳しても笑いどころだと分からないので、言い回しを工夫することがあります。

たとえば、ヒーローが卵と牛乳を買って帰宅途中に誰かとぶつかってしまい、全て割れてしまいました。

この時に「わぁ、ありがとう! ぐちゃぐちゃにしてくれちゃって」と訳せば、皮肉っぽい感じは伝わるけれど分かりづらい。ですので「アンタらのせいで全部ぐちゃぐちゃだよ」といった風に訳します。

――ひとつひとつの言い回しに様々な工夫が隠されているんですね。他の翻訳家さんの話が出ましたが、みなさんはどのように翻訳家になったのでしょうか?

御代さん
私の周りではアメコミ好きが高じて翻訳の仕事を始めた人が多いですね。

原文で読んでいるうちにどうしても訳したい作品ができて、出版社に持ち込んでいるうちにチャンスが回ってきたり。持ち込みをしていたら機会は回ってくると思います。

――お仕事の量はどれくらいなのでしょうか?

御代さん
個人事業主なので人によって様々ですが、1日8時間稼働されている方なら、約160ページの単行本を月に2冊は担当できると思います。私は控えめに1ヶ月に1冊を請け負っていますが、多い人は1ヶ月に2〜3冊を担当する人もいるようです。

翻訳のほかには、アメコミ関係のイベントやラジオ、動画や雑誌インタビューにも出演して、それも仕事の一部になっています。アメコミ業界は人手不足なので呼ばれたら対応しています。

――最後に、今後やっていきたいことや、読者へのメッセージを聞かせてください。

御代さん
今後は、体力が許せば映画の字幕にチャレンジしてみたいですね。ほかにはラジオやイベントなど、アメコミの広報活動もしていきたい。せっかく縁があって関われた分野なので、先輩方が受け継いできたものを背負う側に回りたいと思っています。

読者の方へのメッセージですけれど、個人事業主になるのって、踏み出すまでは怖いことかもしれません。けれど、私はフリーランスになってから比較的、気持ちを楽に保てています。全ての人におすすめできるか分かりませんが、周りの目を気にして生きづらさを感じている方は、私のように仕事を変えてしまってもいいかもしれない。

小さな挑戦をして、成功して、褒められることを繰り返していけば、自信もついてくるはず。そこからまた再チャレンジしてもいいと思うんです。

うつをきっかけに、自身が好きな「文字を使う仕事」に就いた御代さん。未経験から仕事を始めたが、今では100冊以上のコミックスを担当し、アメコミ翻訳界の若きホープとして注目されている。

たとえ経験がなくとも、飛び込むことで道が開けることがある。仕事の中で経験を積み、時に会社員に戻ったり、またフリーランスになったり、そうしているうちにキャリアは確固たるものになる。「面白そうだ」と感じたものに正直であり続ければ、成果は着実についてくるのだろう。

取材・文・撮影=鈴木 雅矩

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。