CATEGORYカテゴリー

副業で稼ぐ前に知っておきたい節税ポイント!個人事業主と法人化の違いを解説

副業

副業が軌道に乗り、稼げるようになると気になってくるのが「いくら税金を支払うことになるのか?」ということ。

今回は、副業中の会社員でも簡単にできる節税対策についてお伝えします。

副業で月10万円以上を安定して稼ぐには、7つのコツがあります。

ポイントは個人事業主と法人の「税率差」

副業中の会社員でも簡単にできる節税対策、それは「個人事業主と法人を使い分ける」こと。

まずは個人事業主と法人が支払う税金の違いについて見ていきましょう。

【個人事業主が支払う税金は、以下の4種類です】

・所得税
1月1日から12月31日までの総収入金額から、必要経費や控除額を引いた金額に対してかかる税金

・住民税
住所のある都道府県及び市町村に納める税金

・消費税
売上時に顧客から支払われた消費税分から、自分が支払った消費税分(仕入れや経費など)を差し引いた額

・個人事業税
個人が行っている事業にかかる地方税

【法人が支払う税金は、主なものとして5種類挙げられます】

・法人税
法人の所得に対して課せられる税金

・法人住民税
登記簿に記載された都道府県、市町村に対して納める税金

・法人事業税
法人の所得に対して課される税金。事務所または事業所がある都道府県に対して納める

・消費税
会社が消費者から預かり、国に納める

・固定資産税
有価償却資産となる固定資産に対して課せられる税金

ここでポイントとなるのが、個人事業主の「所得税」と法人の「法人税」です。もし節税したい…と考えているのであれば、この2つの税率差に注目します。

まず、「所得税」の所得金額に対する税率は以下のようになっています。

195万円以下…5%
195万円〜330万円…10%
330万円〜695万円…20%
695万円〜900万円…23%
900万円〜1,800万円…33%
1,800万円〜4,000万円…40%
4,000万円〜…45%

一方、「法人税」の所得金額に対する税率は以下のように定められています。

800万円以下…15%
800万円以上…23.2%

例えば、所得金額が700万円だった場合、個人事業主であれば税率は23%、法人であれば税率は15%となり、個人事業主の方が割高になっています。

法人化のタイミングを見極める1つの指標

節税の観点で、個人事業主の「所得税」と法人の「法人税」の税率差を紹介しましたが、これはいつ法人化するか?と判断するときの1つの基準にもなります。

会社員で副業を始めて利益がマイナスとなってしまっても損益通算(副業で赤字が出た場合、給与所得から損失を引くことができる)で返ってくるので、まずは利益をきちんと出すことを目標にする。そして、副業で稼げるようになってから法人化するのも1つの方法です。

節税はあくまで手段であり、目的ではありません。まずは税金の知識をきちんと身に付けることを意識してみてくださいね。

想いを人に伝え続ける。学生起業家・本嶋向日葵さんに聞く、起業に最も必要なこと【後編】
学生起業家インタビュー 城宝薫さん (株式会社テーブルクロス 代表取締役)
「売上1/3の危機から、V字回復の成長へ」 社会人講座 13期生 佐藤 麗雄さん(42歳 埼玉県在住)
撮影するのは「うさぎ」だけ? 『うさぎ写真家uta』が好きな仕事だけで暮らせる理由
家庭と社会を幸せに。夫婦円満コンサルタント ・中村はるみさんが歩んだ10年間の軌跡。
「見た目」で大きな差が出る? 人気スタイリストに聞く、ファッションで自分をブランディングするコツ
人生のやり残しはこれひとつ。74歳からのスマホアプリ開発:VOL.207
人の歴史と向き合ってこそ事業は動き出す ― 『ギャル革命』の仕掛人 藤田志穂の今までとこれから
マンガで分かる「ライフシフト」【アーノルズはせがわ連載③】出勤必要なし!ホログラム出社!
少子高齢化は独立の追い風だ! 「ライフネット生命保険」創業者、出口治明さんが語るこれからの日本と起業
生まれ育った町に恩返し。 安心のおいしさと癒しの時間を届けたい。
4つの事業がスタート!32期が遂に卒業!
音大出身の音じゃない。でも、それでいい。フィドラー・悠情が語る、自分の個性の活かし方
「月3万円を貯金しよう!」だと失敗する? 効率的な貯金の方法を横川楓さんに聞いてみた
起業したいけどお金がない!検討すべき資金調達方法5選 | 起業/開業を知識ゼロから|起業塾・起業スクール WILLFU(ウィルフ)
NTT西日本で新規事業「コミックシーモア」を立ち上げた猪原祥博さんに、社内起業の取り組み方について語って頂きました
オーケストラ以外でも音楽で稼げる。バイオリニスト・松本一策が見つけた、Webという可能性
脱・“コミュ障”のカギは協力プレイにあり? 人と圧倒的に仲良くなるコツを心理学者が解説
悩みはあって当たり前。料理家・大石亜子さんに聞く、キャリアを切り開く『多動力』
43歳で起業し「抹茶マシン」で米進出。塚田英次郎に聞く、40超えての起業に必要なこと

無料会員登録だけで
4大特典が付いてくる!

特典コンテンツの一部をご紹介

✓副業「こんなはずじゃなかった」失敗談
✓個人事業主だからこそできる節税対策
✓手軽にできる流行りのスマホ副業を紹介
✓お手軽に、すぐスタート!在宅サイドビジネスのススメ
儲かるフランチャイズランキング

芸能人、声優、実業家など、総勢500人以上のインタビュー記事も無料で読み放題!

最短1分で完了!

[無料]メールアドレスで登録

PROFILE
菅 彰裕

プライムファイナンシャルパートナーズ株式会社 税理士
世界最大級のPwCグローバルネットワークのメンバーファームであるPwC税理士法人より独立開業。非上場企業、上場企業、日本居住者、非居住者と幅広いクライアントの業務を担当する。
業務内容は、オーナー企業の事業承継対策の検討、組織再編によるグループ会社の整理、事業承継のための株価対策、国内および国外のIPO支援、国内買収案件における税務デューデリジェンス、非居住者の国内投資にかかる税務コンサルティング、その他執筆サポートなど。

菅 彰裕をフォローする
副業
タイトルとURLをコピーしました