CATEGORYカテゴリー

主婦こそ在宅で副業!「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」

副業

働き方が多様化し、在宅ワークも当たり前の選択肢となってきました。家事や育児などライフステージの変化に影響を受けやすい主婦の方こそ、副業として在宅ワークがおすすめです。今回は、主婦であり在宅で副業中の筆者から、在宅でできるおすすめの副業を目的別にご紹介します。仕事選びの参考にしてみてください。

主婦の方や在宅希望の方でも月10万円以上稼げる副業について、下記の記事でも詳しく紹介しいます。

https://entrenet.jp/magazine/45334/

主婦が在宅で副業を成功させるための3か条

最初に、主婦が在宅で副業を成功させるためのポイントを3つ紹介します。

それぞれについて、詳しく解説していきます。

副業でどれくらいの収益を目指すか決める

主婦が在宅で副業を成功させるための3か条、1つ目は、副業でどれくらいの収益を目指すか決めることです。

スマートフォン1台あれば、副業できてしまう気軽なものから将来的に本業とすることを目指せるものまで、副業の種類もさまざまです。選択肢が多い分「何を選べば良いか分からない」と思ってしまう方もいるでしょう。そこで1つの基準となるのが「目指したい収入額」です。月3万円稼ぎたい人と月10万円稼ぎたい人とでは、副業の選び方も当然変わってきます。

また、副業であっても、収入額によっては確定申告が必要になります。専業主婦でも、収入が年48万円を超える場合には確定申告が必要です。平均すると、月4万円程度の収入で年収が48万円に到達してしまうので注意しましょう。主婦の方の中には「扶養の範囲内で働きたい」という方もいるでしょう。年間の合計収入が130万円を超えてしまうと配偶者控除が適用されなくなってしまうので、こちらも気を付けたいポイントです。

無理のないスケジュールでできる副業を選ぶ

主婦が在宅で副業を成功させるための3か条、2つ目は、無理のないスケジュールでできる副業を選ぶことです。

主婦は家事や育児・介護など、家庭内で発生した急なトラブルに対して臨機応変に対応する必要があります。そのため副業を選ぶ際には「今の生活を続けながら働けるか」「副業のための時間は、どのくらい確保できそうか」など、仕事の内容や報酬だけでなく自分と家族のライフスタイルの中で、無理なく進めることができそうな副業を選ぶことが大切です。

「ある程度、時間の融通が利きそうな副業」や「納期がない副業」など、ライフスタイルに合わせた副業を選ぶ工夫をしましょう。

コストをかけず、手元にあるツールでできる副業を選ぶ

主婦が在宅で副業を成功させるための3か条、3つ目は、コストをかけず、手元にあるツールでできる副業を選ぶことです。

副業をするためにパソコンやソフトウェアなど新しいツールが必要となると、初期費用がかさんでしまいます。特に副業として未経験で始める仕事については「副業として始めてみたけれど、自分には合わないから辞めたい」「想像以上に時間の確保が必要で今のライフスタイルではできない」と気が付く可能性もあります。そうすると、最初に用意したツールを無駄にしてしまうかもしれません。手元にあるツールでできそうな副業から始めてみるのが良いでしょう。副業を1つに絞る必要もありませんし、副業が軌道に乗ってきたらツールを増やすことを検討しても良いのです。

まずは、挑戦することが大切です。実際にやってみないと分からないこともたくさんあります。なるべくコストをかけずに始められそうな副業で、自分が興味を持てるものがあれば、どんどん挑戦してみましょう。

下記記事では、自宅でできる仕事8選を紹介しています。副業フリーランスを目指している方は参考にしてください!

https://entrenet.jp/magazine/37028/

目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選

主婦こそ在宅で副業!「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」

主婦が在宅で副業を成功させるための3か条についてお話してきました。人によって副業をする目的はさまざまだと思いますが、副業選びの参考に3か条を役立ててみてください。

続いては、主婦の方におすすめの副業を、目的別に8種類ご紹介します。

やり方にもよりますが、大きく分けて、1と2はお小遣い程度の収入で気軽に挑戦できる副業、3と4は将来的に本業を目指すこともできる副業です。

次からそれぞれの副業について、詳しく紹介していきます。

人気記事ピックアップ
信頼が仕事を作る。人気ヘアメイクアップアーティストに学ぶ信用経済の歩き方【山形栄介】
“デスボイス専門”のボイストレーナー・MAHONEはなぜニッチすぎる市場を選んだのか
人生は何度でもやり直せる。2度の脱サラを経て辿り着いた、バイオリン工作教室という道
「夢と狂気」の人生求め三井不動産から地方起業へ<アントレ本誌:2019年冬号より転載>
テニスプレイヤーから起業家へ。尾山翼さんがフライパン・SURUTTOを開発した理由
創業36年、革製品一筋50年。パーリィー創業者・白潟篤さんが長年事業を続けられた理由
「使いたい」と思ってもらえる時計を作りたい。時計ひと筋30年の“作家”が示す、流されない生き方
バスアイテム専門店「ラトビア・ヘイズ」があえて店舗を拡大しない理由をオーナーに聞いた
【スペシャル対談】多様な働き方を選べるミドルシニアが、「最初の一歩」としてやるべきことは?-前編-
結婚と出産も、全て大切な経験。加藤マユミさんに聞く、女流マンガ家のキャリアの描き方
社会変化をリアルに想像しろ。未来に生きて、感じる課題がいい仮説に(サイバーエージェントベンチャーズ 投資家 竹川祐也氏 北尾崇氏)
「『起業』という未経験領域への不安。創業『同期』の力で、乗り越えられた」桑山純一さん(47歳 東京都在住)
医者だけが“命を救う仕事”じゃない。気象予報士・宮崎由衣子が歩んだ「まわり道」
リスクの少ない独立のススメ!有望なフランチャイズ業界&正しい本部の選び方
“こども食堂”を支援する社会活動家・湯浅誠氏に聞く“社会のために尽力するという生き方”
「甘酒『KOMEGY』を開発。初回製造180本は受講中に完売!フリーランスから脱却し、法人化・起業へ」林優さん(31歳・神奈川県)
田村健太郎さんが悩み抜いて選んだ“独立”は“10年後”を考えた末
「どうせ俺なんて」とは言わせない! 中北朋宏が芸人セカンドキャリア支援を始めたワケ
お金が理由で才能が埋もれるなんて、悲しすぎる! ピアニスト・佐野主聞さんの目指す世界
スタートラインも目標もばらばら。それぞれの第一歩 年間密着取材Ⅱ ~総集編~

比較的簡単に挑戦できる副業2選

データ入力

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」1つ目は「データ入力」です。

収入目安:1件当たり10円~50円程度

データ入力は、在宅でできる副業の中でもポピュラーで人気のある仕事です。作業内容は、企業主催のイベントなどで回収したアンケートの集計作業や商品の受発注データの入力、名簿や名刺などのデータ入力などです。

ワードやエクセルの入力ができる方であれば比較的簡単に挑戦できます。入力のミスがないように、正確性とスピードが求められる副業です。単純作業が苦にならない方や効率的に作業を進められる主婦の方におすすめの副業です。

内職

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」2つ目は「内職」です。

収入の目安:1件当たり0.1円~数百円程度

内職は昔から主婦の方が取り組んできた副業・在宅ワークです。シール貼りや袋詰め、アクセサリーの組み立てなど、さまざまなジャンルがあります。学歴や職歴は関係なく、パソコンやスマートフォンなどがない人でも比較的簡単に挑戦できる副業です。誰にでもできるような簡単な作業は低単価になりますが、先に紹介したアクセサリーの組み立てというような、ある程度の器用さや技術が必要なものは単価も上がります。

小さいお子さんがやペットを飼っている場合には、商品を傷つけないよう作業スペースを確保する必要が出てきますので注意しましょう。作業内容にもよりますが、たばこなど匂いの強いものを使用しているご家庭では、商品に匂いが移ってしまう恐れがあるため、採用してもらえない可能性もあります。

スマートフォンさえあればできる副業2選

アンケートモニター

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」3つ目は「アンケートモニター」です。

収入の目安:月収1,000~10,000円程度

アンケートモニターはアンケートに答えて報酬を得る仕事です。データ入力などと比べると、入力項目が少ないのでスマートフォンさえあれば挑戦できる副業です。簡単なWebアンケートに答えるものから、化粧品や食品のサンプルを使用した感想や意見を記入するものまでさまざまな種類があります。

比較的、自分のペースで稼げるのが魅力の副業なので、副業初心者の方にはおすすめです。スキマ時間にできるものも、たくさんあるので副業としてというよりも趣味感覚で始めても良いかもしれません。

アンケートモニターをしたいという方は、アンケートサイトやアンケート調査会社に会員登録するのが一般的です。

テレアポ(テレフォンアポインター)

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」4つ目は「テレアポ」です。

収入の目安:1回の電話で20~30円程度・訪問約束といった成果1件につき500~1500円程度

テレアポは、企業の顧客などに電話をかけて面談や商談の約束をとりつけます。在宅ワークの中でも少し特殊な副業で、人との会話がメインになりますので、人と接することが好きな方や営業経験のある主婦の方にはおすすめです。

テレアポは一般的に「成果報酬型」と成果が上がらなくても、ある一定の条件を満たすことで報酬が得られる「一律報酬型」の2つのパターンに分かれます。

スキルを活かせる副業3選

Webデザイナー

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」5つ目は「Webデザイナー」です。

収入の目安:月収50,000円~300,000円程度

Webデザイナーは、ホームページやバナー広告などのデザインを制作する仕事ですが、企画や専門的なコードに置き換えるコーディングまでが業務範囲とされています。Webデザイナーとして働いていた方やWebデザインの勉強をしたことがある方にはおすすめの副業です。未経験の方でも挑戦できないわけではありませんが、それなりのスキルが必要になります。結婚や子育てなどをきっかけに専業主婦になった方で「将来はWebデザイナーになりたい」「自分の興味のあることである程度の収入を得たい」という方であれば、勉強することから始めるのも良いかもしれません。

しかし、Webデザイナーになるためにはパソコンや専用のソフトウェアなどが必要になるため、他の副業と比べると初期費用がかかります。その分、案件数が多かったり単価が高めであったりと魅力的な要素もあるので「副業で、しっかり稼ぎたい」という主婦の方は副業の候補として検討してもいいかもしれません。

オンライン講師

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」6つ目は「オンライン講師」です。

収入の目安:1分当たり100円~200円程度 ※相場です。職種にもよりますが自分で金額を決められる

オンライン講師は、勉強を教えるいわゆる塾講師のような職種のほかに、語学や節約術、ダイエット、歌など自分の得意なことをオンライン上で教える仕事です。オンライン講師は、大手求人サイトから応募をしたり、オンライン講師と生徒を繋げるマッチングサービスに登録したりすることで始められます。

求人サイトから応募する場合は企業側が報酬額を設定している場合もありますが、マッチングサービスを利用する場合には自分で金額を設定します。場合によっては、企業に勤めるよりも高収入となります。

オンライン秘書

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」7つ目は「オンライン秘書」です。

収入の目安:時給1,000~1,200円程度

オンライン秘書は、タスクやスケジュールの管理、請求書の発行などオンライン上で事務的な作業を行う副業です。事務経験のある人にはおすすめの仕事です。全ての業務を請け負う場合もありますが、自分のスキルに合わせて担当する業務を選択しやすいのも特徴です。

報酬は時給制の場合が多いですが、固定給の場合もあります。オンライン秘書は秘書を募集している企業に直接応募したり、オンライン秘書の会社に登録したりして仕事を見つけるのが一般的です。

文章を書くことが好きな人向けの副業1選

Webライター

「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」8つ目は「Webライター」です。

収入の目安:文字単価0.5円~5円程度

Webライターは、今皆さんが読んでいるようなWeb上に掲載されている記事を執筆する仕事です。作業依頼が届くクラウドソーシングサイトに登録したり、直接企業から仕事を受注したりします。Webライターは、未経験であっても文章を書くことや調べものをすることが得意な人であれば挑戦できます。文字数の少ないものであればスマートフォンだけでもできますが、できればパソコンを利用した方が、仕事の幅も広がりますし作業効率も良いでしょう。

執筆内容はさまざまですが、基本的にはクライアントから指定されたテーマに合わせて執筆します。なるべく自分の得意なことや興味のあること、専門知識を持っている分野など、これまでのキャリアや経験を活かせるジャンルを取り扱っているところを選ぶと良いでしょう。専門性の高い記事はその分、単価もアップしますが、知識がないと調べものに時間がかかってしまって思うように執筆が進まない場合もありますので、注意が必要です。

在宅ワークでできる副業をきっかけに主婦だってやりたいことに挑戦!

今回は、主婦こそ在宅で副業!「目的別!主婦におすすめの在宅でできる副業8選」と題し、主婦の方が在宅でできる副業をご紹介しました。

私が副業で在宅ワークを始めたのは、子育てがきっかけでした。実際に母親になるまでは、1日でも早く会社に復帰しようと意気込んでいたのですが、諸事情で自分が思い描いていたようなワーキングマザーになることは叶いませんでした。子育ても仕事も頑張りたいと、未経験からWebライターへの道に足を踏み入れて2年になります。最初は勝手が分からず心が折れそうになったこともありますが、子どもの成長を身近に感じながら仕事ができるというのは、在宅ワークだからこそ叶えられたことだと思います。

今では在宅ワークを始めたころよりも時間の確保ができるようになりました。これからも会社に勤めるのではなく在宅ワークを続けていこうと思っています。理由は「突発的な事案にも臨機応変に対応できる」という利点があり、子育てとの両立には最適と感じているからです。これは実際に在宅ワークをしてみて感じたことです。

「できるだけ長く子どもの成長を近くで見守っていたい」「スキマ時間を利用してお小遣いを稼ぎたい」など、主婦の方が在宅で副業を始める理由や目的はさまざまだと思います。自分ひとりの時は、どんな選択肢も選べたかもしれませんが、主婦という立場になると家族のことも考えなければなりません。それでも、自分の理想ややりたいことを諦めないために、在宅でできる副業という選択肢を、検討されてみてはいかがでしょうか。

フランチャイズの独立開業情報一覧|フランチャイズ・独立・開業情報一覧|【アントレ】
フランチャイズに関する独立、開業、企業、フランチャイズ募集(FC)情報。アントレは株式会社アントレが運営する独立、開業、起業、フランチャイズの情報サイトです。

<文/西川ちづる>

タイトルとURLをコピーしました