CATEGORYカテゴリー

サロンの開業。“固定費以上の価値”とは何か、フリーランス美容師・佐藤拓人さんに聞いた

フリーランス

近年、シェアサロンや間借りなどを活用し、実店舗を持たずに活動するフリーランスの美容師が増えています。

今回お話を伺った、美容師の佐藤拓人さんもその1人。

「個人の力量によるものの、ある程度集客がきちんとできていれば会社員時代よりも大きな収益を上げられる」。それがフリーランスの利点の1つだと、佐藤さんは語ります。

しかしそれは、実店舗を持たずに事業を行うという前提の話。自分で店舗を構えるとなると、固定費を始めさまざまなコストがかかります。

この春からサロンをオープンする佐藤さん。佐藤さんはなぜ実店舗を持とうと決断したのか、その理由を伺いました。

<プロフィール>
佐藤拓人さん
美容師美容系専門学校を卒業した後、代官山にあるサロンに就職。転職を経て、6年半の会社員生活の後、フリーランスの美容師として独立する。
2022年3月から学芸大学に新たにサロン「groovy(グルービー)」を開業する。

佐藤さんがフリーランス美容師として独立するまで

――現在に至るまでの経緯を伺いたいのですが、美容師として独立するとなると、サロンに勤めて経験を積んで独立する、という形が一般的なのでしょうか?

佐藤さん
そうですね。僕の場合は、2つのサロンに合計6年半ほど勤務してから独立しました。1社目の代官山のサロンには4年半勤務していたのですが、最初はアシスタントとして先輩美容師のサポートや、練習をして……という、いわゆる下積みからキャリアが始まって。

転機が訪れたのは、転職して2社目の原宿のサロンに勤めてからですね。

――転機ですか?

佐藤さん
ある程度仕事の経験を積んできて、次第に自分の目指したい方向性が見えてきたんです。担当するお客さんの数も増えていきましたし、より自分の魅力や強みを発信するために、SNSの運用にも力を入れるようになっていって。

​​

佐藤さん
そしていつしか「サロンの名前や知名度ではなく、自分の名前と力で仕事をしてみたい」と考えるようになり、独立を決意したんです。

――改めて「フリーランスの美容師」とは、どのようなお仕事をされるのでしょう?

佐藤さん
フリーランスですから、会社員として特定のサロンに在籍して美容師業を行うのではなく、個人事業主として美容師業を行っています。仕事の内容としては髪のカットやパーマ、カラーなど、ヘアスタイル全般のセットを行っていますが「どこでその美容師業を行うのか」については、人によってさまざまですね。

自分で店舗を構える人もいれば、サロンを間借りしたり、シェアサロンを使う人もいます。テレビや雑誌の仕事であれば現場に出向く場合もあります。

――SNSなどを駆使して、自分の力でお客さんを獲得していける人にとっては、サロンの使用料を支払ったとしても、実入りは増えそうですね。

佐藤さん
そうですね。ただお客さまに足を運んでいただけるかどうかで、収入が如実に変わっていくので「会社員時代より稼げるか」という点については、その人次第なところはありますけど。

僕はというと、独立してから3年間、サロンを間借りして仕事をさせていただきました。

そしてこの春、学芸大学に新たなサロン「groovy(グルービー)」をオープンすることにしたんです。

人気記事ピックアップ
まずは自分自身が楽しむこと。こどもの手作りおもちゃ作家・佐藤蕗の幸せ仕事マインド
「それは楽しいのか」人力車夫として独立した綱田琢が大切にしてきた「軸」
諦めずに1mmでも前進し続けていれば“覚悟を持って飛び立てる日”は必ずくる。フリー8年目で持てた覚悟。俳優:佐藤絵里佳さん
1万円台で「フルオーダーメード」を叶えるサロン:VOL.220
やさしいお金の専門家・横川楓先生に聞く、独立前に必要な5つの準備!
1つに絞れないなら、中途半端を極めればいい。元総合格闘家・佐藤ルミナが貫くプロの流儀
時計作りも子育ても真剣に。15年以上愛される腕時計を作る、ある女性職人の働き方
お金よりも大切なものがある。20年間続けて見つけた、パラレルキャリアの価値【矢萩邦彦・前編】
難病を経てホスト、そしてマンガ家へ。岩ちんが、自身の生き方を作品に投影する理由
一生楽しく『スマブラ』をプレイするために。CJ Esportsオーナーを支える強烈な原動力
ベビー用品のECサイトと在庫最適化サービスの2本柱:VOL.217 
「独立に失敗しても、死にはしません。」人事のプロが語る、キャリアの通過点という考え方
“こども食堂”を支援する社会活動家・湯浅誠氏に聞く“社会のために尽力するという生き方”
「円」以外の通貨を持つために必要なことを、お金の専門家・横川楓先生に聞いた
卒業生起業家インタビュー深津裕貴(東京理科大学理工学部卒)
学生起業家インタビュー 城宝薫さん (株式会社テーブルクロス 代表取締役)
今の仕事は幸せと言えるか?「ムカチのカチカ」を通して、甲斐昂成さんが叶える2つの本質
無鉄砲にフリーとなり長い間、苦悩した声優・近江知永さんが、新たな夢に挑戦するまで
「リクルートのインターンでダントツ1位。目標206%達成と、初のエグジットに至るまで。」17期生 吉田拓矢(立教大学経済学部4年)
シーシャカフェ経営/プロカメラマンのAyatoさんに聞く、自分だけのコンパスの作り方

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

固定費以上の価値がある。サロンを開業する2つの理由

タイトルとURLをコピーしました