スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
副業

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

本記事ではアフィリエイトの仕組みや、副業に選ぶメリット・デメリットを解説します。「アフィリエイトに興味があるけど、難しそうで迷っている」という悩みがある方は稼ぐために必要な知識や心構えを説明しますので、参考にしてみてください。アフィリエイトで成功すれば、まとまった収入を、継続的に得られます。しかし、ほかの副業に比べて収益化が難しいのも確かです。アフィリエイトは自分に向いているのか、イメージしながら読んでみてください。

副業の王道・アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは、自分のWebサイトに広告を載せ、収入を得ることです。クラウドソーシングやネットショップ、YouTuberの登場以前から、王道の副業として知られていました。

自分のサイトに載せた広告がクリックされたり、サービスを契約・登録されたりすると、報酬を得られます。

アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトについて調べていくと『ASP』という言葉を目にするでしょう。ASPとは『ApplicationServiceProvider』の略称で、サイトに埋め込む広告商材を紹介してくれるサービスです。

アフィリエイトではASPにある広告の中から『自分のサイトに載せたい広告(広告主)』を選ぶことになります。

ASPは広告を載せたい人(広告主)と、広告収入を得たい人(アフィリエイター)の仲介役です。

両者がASPのネットワークに登録し、広告商材を掲載したり、掲載された広告を自分のサイトに埋め込んだりする仕組みになっています。

そこでASPが仲介役となり「こんな広告を載せてくれる人を探しています!」と募集をかけます。ASPは広告主から仲介料をもらうことで、利益やサービスの維持費を得ています。

このようにASPは、アフィリエイターが広告主に直接広告掲載の許可を得たり、広告主がアフィリエイターに掲載をお願いしたりするといった手間を省き、効率的に両者の目的を果たすことができるのです。

ディスプレイ広告との違い

インターネットでの広告収入について語るとき、アフィリエイトと比較されるのが『Googleアドセンス』などのディスプレイ広告です。アドセンスはGoogle社が運用するディスプレイ広告サービスで、広告がクリックされるたびに報酬が発生します。

アフィリエイトと異なり、表示される広告はGoogleのAIが選んだ『サイトに合ったもの』です。掲載する広告をサイト運営者が選ぶことはできません。

また、ディスプレイ広告はクリック課金ですが、アフィリエイトの成果地点はさまざまです。単価の大きい広告の多くはクリックした先の『登録』や『申し込み』が報酬を発生させる成果地点になります。

3種類のアフィリエイト

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

アフィリエイトには3つのタイプがあり、それぞれ難易度も、得られる報酬も異なります。これから副業をはじめたい人は、どのタイプを選べばいいのでしょうか。

答えは人により異なりますが、おすすめなのは3つのタイプをバランスよく取り入れていく方法です。それぞれの特徴や仕組みを解説します。

【高難易度・高単価】成果報酬型

アフィリエイトの中でも難しく、報酬も高いのが『成果報酬型』です。広告主の決めた『成果条件』を達成すると、数百円~数万円の報酬が得られます。成果条件の内容には、次のようなものがあります。

【成果条件の一例】
・サービスへの新規登録、契約
・製品の購入
・問い合わせ
・説明会や面談への申し込み

一般的に達成しにくい成果条件(購入・契約など)や、限られたターゲットに向けた広告(薬剤師や税理士など、特定の人材を募るようなもの)ほど、報酬も高くなります。

【中難易度・中単価】クリック型

難易度・報酬の両面からみてバランスが良いのが『クリック型』です。広告(URLやバナー)がクリックされるたびに広告収入が得られます。

Googleアドセンスもクリック型に分類されます。1クリックで得られる報酬は数十円程度です。クリック1回あたりの報酬額は『CPC(Cost Per Click)』と呼ばれます。

【低難易度・低単価】インプレッション型

報酬の金額・発生条件ともに最も低いのが『インプレッション型』です。広告が表示されるだけで報酬が発生するものの、1表示あたりの報酬はほとんど1円未満です(1表示0.3円など)。

表示回数1,000回あたりの収益額を表す単位として『CPM(Cost Per Mille)』が使われています。

副業でアフィリエイトをするメリット

副業でアフィリエイトをする最大のメリットは『アフィリエイトサイトが資産になる』ことでしょう。サイトにファンがつき、継続して成果が出るようになれば、ある程度放っておいても収入が得られます。

ほかにも、次のようなメリットがあります。

【副業でアフィリエイトをするメリット】
・はじめたり続けたりするのに費用がほぼかからない
・自分の趣味や知識を活かしやすい
・自分のペースで続けやすい

副業でアフィリエイトをするデメリット

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

副業にアフィリエイトを選ぶ最大のデメリットは、『収益化するまでの時間と労力がかかる』ことでしょう。

アフィリエイトはほかの副業に比べ、まとまったお金を得られるようになるまでが大変です。結果が出る前に、心がくじけてしまう人もたくさんいます。

ただ、プログラミングのように副業を始めるまでの勉強に時間がかかったり、せどりやネットショップのように在庫を抱えたりといったデメリットはありません。

副業アフィリエイトを収益化するまでの流れ

アフィリエイトで副業をはじめるのは簡単ですが、収入を得るのは大変です。多くのアフィリエイターが、志半ばで諦め、サイトの更新をやめているのも事実です。

しかし、成功率を高める方法はあります。次の流れに沿って、副業アフィリエイトの収益化を目指しましょう。

【副業アフィリエイトを収益化するまでの流れ】
STEP1.自己分析をする
STEP2.サイトのジャンルやコンセプトを決める
STEP3.ASPを選ぶ
STEP4.サイトを作る
STEP5.コンテンツを作る

それぞれのステップでどんなことを心がけ、何をすればいいのか、具体的に解説します。

STEP1.自己分析をする

副業でアフィリエイトをはじめる前に、自己分析をしましょう。自己分析すべきなのは、『自分に合ったジャンルで戦うため』です。

例えば釣りのことを全く知らない人が、アフィリエイトで釣り具を売ろうとしていたら、どう思うでしょうか。

「いやいや、釣り好きの人には敵わないでしょ」と感じる人がほとんどなはずです。好きでもない釣りの記事を書き続けることに、疲れてしまうかもしれません。

アフィリエイトでは、サイトに掲載する情報の『深さ』や『幅広さ』が大切です。浅いサイトでは検索結果に表示されることも、ファンがつくこともないでしょう。

自分の好きな分野、詳しいジャンルで戦えば『その人ならではの魅力』がにじみ出るサイトが作れます。

STEP2.サイトのジャンルやコンセプトを決める

自己分析をしたら、サイトのジャンルやコンセプトを決めましょう。どんな分野の、どんな情報を届けるのか決めるのです。

ここで大切なのが、深く考えることです。

例えば、同じ釣りのサイトでも『釣り具の最新情報を届けるサイト』と『釣りのテクニックや楽しさを伝えるサイト』では、記事を読む人も商品の売り方(広告をクリックさせる方法)も違います。

商品レビューを読んだり、新商品を使ってみたりするのが好きであれば『釣り具の最新情報』を、釣りをするのがとにかく好きならテクニックや楽しさを伝えるサイトを作りましょう。

STEP3.ASPを選ぶ

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

サイトのジャンルやコンセプトが決まったら、ASPを選びます。自分のサイトに合った広告をたくさん扱っているASPを選びましょう。

STEP4.サイトを作る

ASPを選んだら、広告を掲載するサイトを作りましょう。サイトはWordPressとレンタルサーバーで作るのがおすすめです。

WordPressとは、世界最大級のHP制作サービスです。オリジナルのブログを無料で作れます。

レンタルサーバーは、WordPressで作ったサイトをインターネットに公開するときに必要です。有料のものもありますが、最初は無料のもの(もしくはフリープラン)で十分です。

STEP5.コンテンツを作る

サイトを作ったら、いよいよコンテンツ(記事)を作ります。サイトのコンセプトに合った記事を、コツコツ作り続けましょう。

コンテンツ作りで大切なのは、完ぺきを目指さないことです。企業やベテランアフィリエイターのような『すごい記事』を、いきなり作るのは無理でしょう。

完ぺきを目指しすぎると記事作りが面倒になったり、作ったものを公開できなくなったりします。

練習だと思って、まずは「とにかく書いて投稿する」を繰り返してください。その中で、より良い記事の書き方も見えてくるはずです。

副業アフィリエイトで稼ぐための3つの心得

副業アフィリエイトで稼ぐには、さまざまな知識を身に付け、成果につながる行動を繰り返さなければなりません。心が折れそうになる瞬間も、意気込みだけでは立ち直れないときもあるはずです。

そんなときに心を支え、行動の指針を示してくれる『3つの心構え』を紹介します。

心得1.最初は稼ぐことを考えない

副業アフィリエイトで稼ぐためには、最初は稼ぐことを考えないようにしてください。

はっきりいいましょう。最初から稼げる人はほぼいません。『お金を稼ぐこと』で頭がいっぱいになると、成果が出ないことに焦り、続けられなくなってしまいます。

まずは『誰か1人でもいいから、記事を見てもらうこと』を、次に『できるだけ多くの人に見てもらうこと』や『コメントや評価をもらうこと』を目標にしましょう。

「多くの人に、より良い記事を届けたい」と頑張っているうちに、自然と副業としての収入も発生するものです。

心得2.SEOやライティングのスキルを身に付ける

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

副業だからという中途半端な気持ちだと、アフィリエイトでは稼げません。SEOやライティングのスキルも、少しずつ身に付けましょう。

SEOとは、Search Engine Optimizationの略で、検索結果の最適化のことをいいます。検索結果の上部に自分の記事を表示させるテクニックです。検索した人の欲しい情報を届けている記事ほど、上の方に表示されるようになります。

例えば『副業アフィリエイト』で検索している人は、どんな情報が欲しいのでしょうか。大切な情報をわかりやすく伝えるだけでなく、副業をはじめたい人の背中も押してあげられるような記事が、上の方に表示されるはずです。

ただ良い記事を書くだけでなく、SEOライティングのスキルも身に付ける必要があります。
Googleなどの検索エンジンに何についての記事を書いているのか、検索して欲しいキーワードを意識して書くようにしましょう。

心得3.企業メディアと真っ向勝負しない

個人でアフィリエイトをするなら、『企業メディア』と真っ向勝負してはいけません。

企業メディアとは、企業が運営しているサイトのことです。本メディア『アントレスタイルマガジン』も企業メディアです。

企業は資金力を武器に『勝てるサイト』を作ります。ユーザーに最高の記事を届けようと、Webマーケティングのコンサルタントやプロのライター、デザイナーを雇います。

個人メディアが企業メディアに勝つのは、並大抵のことではありません。

しかし、個人には企業にない武器があります。その人ならではの感性や価値観、実体験などの『個性』です。

副業でアフィリエイトを続けながら、『自分の個性ってなんだろう?』と考え続けてください。企業には出せない『あなたらしさ』で、企業メディアが獲得できない『あなたのファン』を増やしていきましょう。

副業アフィリエイトを続けるために大切なこと

アフィリエイトは、ほかの副業と比べても収益化までに時間と労力がかかるものです。覚悟や気合いだけでは続ける自信がない、という方も多いでしょう。

アフィリエイトを続けるのに、精神論は必要ありません。時間を作り、モチベーションや集中力を高めるための戦略を、3つ紹介します。

やることよりも、やらないことを決める

副業でアフィリエイトをするなら、まずは何をするかではなく、何をやらないかを考えましょう。

アフィリエイトは副業の中でも、たくさんの時間がかかるものです。サイトを見やすくしたり、記事を書いたり、スキルを身に付けたりと、やることは無限にあるので、時間を作るための『やらないこと』を決めましょう。具体的には次のようなことをやめれば、たくさんの時間を作れるはずです。

・スマホやPCのゲーム
・アフィリエイトに直接関係のないYouTube動画
・行きたくない飲み会
・毎日の晩酌など

食事・運動・睡眠を大切にする

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

アフィリエイトに限らず、副業を続けるには食事・運動・睡眠を大切にしましょう。これらは生活の基盤であり、疎かにすると集中力もモチベーションも維持できません。

食事はお肉も野菜もバランスよく、適量を取りましょう。『副業を頑張りたいから』と睡眠時間を削る人も多いですが、寝不足では効率も下がります。作業の時間よりも効率を考え、最低でも6時間、できれば7時間半は寝てください。

また、朝30分の運動をするだけで、1日の集中力や生産性が上がるという研究結果も出ています。散歩くらいの軽い運動でもこの効果は得られます。早起きしたり自転車通勤したりして、運動の習慣をつくりましょう。

結果が出なくても焦らない、ただし考えることはやめない

副業の中でも、成果が出るまで時間がかかるのがアフィリエイトです。すぐに結果が出ないからといって、焦らないようにしましょう。

ただし、考えることをやめてはいけません。なぜ成果が出ないのか、何を学んだらより良いサイトを作れるのか、分析と勉強は続けましょう。

時間の確保が難しいなら、簡単にできることを毎日続けてみてください。

例えばアフィリエイトを学べる本やサイトを毎日1章だけ読んだり、お風呂に入りながらYouTubeで勉強したり、忙しくてもできることはあります。

副業アフィリエイトにおすすめのASP

アフィリエイトをはじめるときは、ASP選びも大切です。自分のサイトに合わないものを選んでも、載せる広告がほとんどないかもしれません。

ただ、ASPは複数登録できます。ASP選びで悩むくらいなら、直感で『コレだ!』と思うものに登録してしまいましょう。

それでもASPを決められない方には、国内最大手の『A8.net』がおすすめです。

扱う広告の種類が広く、登録審査もないため、気負わずアフィリエイトに挑戦できます。まずはA8.netに登録して、気になるASPが増えたら追加する。くらいの気持ちで、副業をはじめてみましょう。

【PR】アフィリエイトブログで副業するなら

A8.netは、広告主数・アフィリエイトサイト数日本最大級のアフィリエイトサイトです。登録無料で初心者でも、パソコンが1台あれば簡単に始めることができます。

継続は力なり!副業アフィリエイトで、不労所得を作っていこう

副業アフィリエイトは稼げる?収益化までの流れや成功の心得を解説

確かにアフィリエイトは、副業の中でも大変な部類に入ります。しかし、その分リターンが大きいのも事実です。成果が出るようになってからは、継続的に、副業でまとまった収入を得られるでしょう。

アフィリエイトで成果を出すうえで、最も大切なのが『継続』です。ただ続けるのではなく、スキルを身に付けたり成功しているサイトを分析したり、考えたりしながら行動し続けしましょう。

PROFILE

赤塚元基

フリーライターとして独立した契機は、実は転職失敗。自身の(苦くもあった)経験を活かし、皆さまの心に寄り添いながら、お役立ち情報をお届けします!

RELATION あわせて読みたい関連記事

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。