CATEGORYカテゴリー

アンケートモニターの副業は稼げる?|モニターの種類やおすすめのサイトを紹介

副業

アンケートモニターの副業は、スキマ時間を活かして稼げる点から主婦にも人気の副業です。

本記事では、アンケートモニターには具体的にどのようなものがあるのかや、おすすめのアンケートモニターサイトを5つ厳選して紹介していきます。

スキマ時間の活用方法に悩んでいた方は、ぜひ本記事を最後までご覧ください。

関連記事:https://entrenet.jp/magazine/45334/

主婦の方に副業としてアンケートモニターをおすすめする理由

まずは、主婦(主夫)の方に副業としてアンケートモニターがなぜおすすめなのか、理由を3つご説明します。

【主婦の副業としてアンケートモニターをおすすめする3つの理由】

  • 場所を選ばず自分のペースでどこでもできる
  • 特別なスキルがなくても始められる
  • 回答した分だけ収入となる

主婦の方の中には、家事や育児に介護など、並行して多くのタスクを抱えている方もいるでしょう。そのような事情を持つ主婦の方は、自分だけでなく家族のスケジュールも加味したうえで仕事選びをしなくてはいけません。その点、アンケートモニターは、すべてがインターネット上で完結するので場所や時間を選ばずどこでもできます。電車での移動時間や家事・育児のスキマ時間などを上手に活用してお金を稼げるというのは、主婦の方にとって魅力の1つではないでしょうか。

また、特別な資格や事前に購入すべきものなどはありません。この後にどのようなアンケートモニターがあるのかを詳しくご紹介しますが、基本的にスマートフォンホやパソコンが1台あれば問題なく始めることができます。アンケートモニターは時給制ではないので、自分の都合の良い時に回答した分だけ収入を得ることができます。決して単価の高いものばかりではありませんが、時間制限や締め切りもないので、時間に追われることなく気軽に始めることができるのも主婦の方におすすめしたい理由の1つです。

アンケートモニターの種類

主婦の副業としてアンケートモニターをおすすめしたい理由をご紹介してきました。副業というと構えてしまう方もいるかもしれません。しかし、アンケートモニターの中には趣味やゲーム感覚で気軽に始められるものも多くありますので、興味を持てそうなものがあればぜひ挑戦してみてください。

ここからは、アンケートモニターにはどんな種類があるのかをご紹介します。アンケートサイトで取り組むことができるアンケートモニターの種類は大きく分けて5つです。

それぞれのアンケートモニターについて詳しく説明していきます。

人気記事ピックアップ
「犬や猫の殺処分ゼロ」を掲げ、救った尊い命をつなぐ 社会起業家からのメッセージ
「つまらない物販を辞め、『趣味』で起業へ」社会人講座 10期生 馬島友さん(29歳 東京都在住)
ゴルフ仲間とNPOを設立。茨城県笠間市の未来に貢献する:VOL.209
“選手ファースト”の徹底。DetonatioN Gaming・CEO流マネジメント
家庭と社会を幸せに。夫婦円満コンサルタント ・中村はるみさんが歩んだ10年間の軌跡。
ボイストレーナー・YouTubeのおしら(しらスタ)さん「残すものと捨てるものを見極めたら成功できた」
あなたは、あなたらしくいればいい。学習塾経営とLGBTの発信、2つの活動の根源
派遣社員からレンタルスタジオのオーナーとなった美人ベリーダンサー
薬剤師からモデル、そして俳優へ。岩永徹也が「自分を成長させること」を仕事にする理由
「人と人とがもっと向きあえる」世界へ。 小林嶺司のアフリカでのコミュニティ作り
日本人初のプロゲーマー・ウメハラ(梅原大吾)さんは、挑戦しないで後悔するなら失敗した方が良い!“大丈夫、死にはしない”と前人未到の地をゆく
「フリマ運営で、月収100万円超!3,000人超が集うイベントを生み出す女子大生とは?」KINDAI STARTUP ACADEMY 4期生 岡本 萌花 / 山本 あかり(株式会社HAGI 代表取締役)卒業生インタビュー
『BLUE REFLECTION』の音楽を支えた、作曲家・アサノハヤトの働く姿勢
「攻略」という概念が人生を変える。髙木光治さんが、マリオカート世界一の兄と起業を決めた理由
「経営判断の不安がなくなり、次の一歩が見えるように。3ヶ月で月商30万へ」松本尚子さん(44才 神奈川県在住)
鎌倉と投資の二軸で「複業」する。川村達也が目指す「縛られない」働き方
テニスプレイヤーから起業家へ。尾山翼さんがフライパン・SURUTTOを開発した理由
「近づく定年と子供がいる現実。定年後を見据えた起業への挑戦」 社会人講座 10期生 井田 貴美子 さん(57歳・群馬県在住 )
オーケストラ以外でも音楽で稼げる。バイオリニスト・松本一策が見つけた、Webという可能性
技術だけでは手に職はつかない。その理由を高齢者向け爪ケア事業を立ち上げた小磯麻有さんに聞いた

Webアンケートモニター

Web上で完結するアンケートモニターです。インターネットに接続できる環境とスマートフォンかパソコンがあれば、場所や時間に関係なく回答できます。1件当たりの報酬は数円から数百円程度で、収入は低めですが、所要時間が短いものが多いので、コツコツ稼ぎたいという主婦の方にはおすすめの副業です。

商品モニター

商品モニターは、自宅に送られてくる商品を実際に使用した感想や意見をアンケートで答える仕事です。1件当たりの報酬は数百円から数千円と、比較的高単価なものが多いです。開発中や発売前の新商品などが多いので、情報が外部に流出したり転売されたりするのを防止するため、守秘義務契約を交わす場合もあります。

座談会のモニター

座談会は、モニター数人である商品やサービス、日常で感じていることなど、与えられたお題について話し合う仕事です。大体1~2時間くらいの時間で、報酬は1案件あたり数千円から数万円のものまであります。場合によっては、長時間拘束されたり指定された会場に出向く必要があったりしますが、アンケートモニターの中でも報酬が高額なので、一度にお金を稼ぎたいという主婦の方にはおすすめの副業です。

会場調査モニター

会場調査モニターは、指定された店で商品やサービスを実際に試して、意見や感想を回答する仕事です。こちらも座談会同様に、指定された会場に行かなくてはいけませんが、時間は座談会ほどかからず、1案件あたりの報酬は数千円程度と、比較的高額なので、時間に余裕のある主婦の方は気分転換もかねて取り組んでみると良いでしょう。

個人インタビューのモニター

個人インタビューのモニターは、指定された場所で1対1のインタビューを受ける仕事です。1案件当たり数千円から数万円と高額報酬なものが多いので、こちらも時間に余裕のある主婦の方で個別インタビューに抵抗がない人にはおすすめです。

実際にやってみよう!アンケートモニターおすすめサイト5選

気軽に副業に挑戦!アンケートモニターサイト5選

アンケートモニターの種類についてご紹介しました。どこからでも数分で回答できるものや在宅のもの、会場などどこかに出向かなくていけないけれど高単価なものまで、さまざまな種類があります。興味が持てるものがあったら、ぜひ副業候補の1つとして気軽に挑戦してみましょう。

ここからは、おすすめのアンケートモニターサイトを5選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

120万人以上が利用!国内トップクラスのアンケートモニターサイト「マクロミル」

おすすめのアンケートモニターサイト、1つ目は「マクロミル」です。

マクロミルは、Webアンケートモニターから座談会、商品モニターまで「アンケートモニターの種類」でご紹介したすべてのアンケートモニターの情報を取り扱っている国内トップクラスのアンケートモニターサイトです。アンケートモニターに挑戦したい主婦の方は、まずはマクロミルに登録すると良いでしょう。最大の特徴は、アンケートに回答するともらえるポイントを現金化できるほか、電子ギフト券やほかのサービスのポイントへと交換先が豊富な点と、ポイントの交換手数料・銀行振込手数料が完全無料という点です。

また、マクロミルは、年間取引社数4,000社以上(2022年8月時点)の東証プライム上場企業です。個人情報の取り扱いといったセキュリティ面にも力を入れているサイトなので安心して登録・利用することができます。「初めての副業で不安」という主婦の方にもぜひおすすめしたいアンケートモニターサイトの1つです。

マクロミル:https://monitor.macromill.com/lp/enquetepoint.html

利用者170万人以上のアンケートモニターサイト「リサーチパネル」

おすすめのアンケートモニターサイトの2つ目は「リサーチパネル」です。

リサーチパネルは、テレビや新聞など各メディアでも紹介され、2021年3月時点での利用者数が170万人以上のアンケートモニターサイトです。リサーチパネルもさまざまなアンケートモニターの案件を取り扱っており、グループ会社は東証プライム上場企業なので安心して登録・利用できるでしょう。

「事前調査」と「本調査」の2種類のアンケートがあり、所要時間が3分~5分の事前調査で条件を満たしている方が本調査の対象となりますが、基本的には事前調査の回答で30ポイント以上のポイントがもらえます。

また、毎日開催される簡単なアンケートで貯める「ECナビポイント」や、姉妹サイトの「ECナビ」で、お買い物やゲームなどをしてたくさんポイントを貯めることができるので、副業としてしっかり稼ぎたいという主婦の方にはおすすめのアンケートモニターサイトです。

リサーチパネル:https://research-panel.jp/

人気急上昇中のアンケートモニターサイト「infoQ(インフォキュー)」

アンケートモニターサイトのおすすめ3つ目は「infoQ」です。

スマホ1つあればできるWebアンケートモニターが多いので、お子さんが生まれたばかりで外出が難しい主婦の方やアンケートモニターに初めて挑戦する主婦の方には、ぜひ利用をおすすめしたいアンケートモニターサイトです。

infoQのポイント交換先は2022年8月現在、14種類から選ぶことができます。中でも手数料無料で利用できる「リアルタイム交換」では、「GMOポイント」または「Amazonギフト券」に即時交換することが可能です。東証プライム上場のGMOインターネットのグループが運営しているのでセキュリティ面に関しても安心して利用することがでしょう。

infoQ:https://infoq.jp/

副業でもしっかり稼ぎたい人には「D style web」

「趣味感覚で副業に挑戦!アンケートモニターサイト5選」4つ目は「D style web」です。

D style webの最大の特徴ともいえるのが、創業当時から座談会・会場調査に特化してきたため、常時多数の案件があることです。手渡し現金謝礼は年間総額5億円超です(2017年実績)。座談会・会場調査以外にもWebアンケートやインタビューのモニターなど扱うインタビューは幅広いので、都合に合わせて利用できるでしょう。

座談会や会場依頼調査など、モニター案件の中でも高単価の案件をこなして副業でもしっかり稼ぎたいという主婦の方に、おすすめのサイトです。

D style web:https://dstyleweb.com/

コツコツ頑張れる人におすすめ!「キューモニター」

おすすめのアンケートモニターサイト5つ目は「キューモニター」です。

キューモニターは、Webアンケートや日記式アンケートモニターやお買い物モニターに強みがあるアンケートモニターサイトです。日記式アンケートモニターやお買い物モニターなどの継続型アンケートは「調査」と呼ばれ、毎日少しずつアンケートに答えていくと、報酬がもらえる仕組みになっています。お買い物調査は自分で購入した商品や、もらい受けた贈答品の情報を日々入力すると、16週間で最大7,900ポイントになります。

また、アプリ限定の「一問一答」に毎日回答すると毎日ポイントがもらえます。キューモニターの運営会社は東証プライムに上場している株式会社インテージホールディングスの運営会社のため安心です。ポイント交換先も20種類と豊富で、手数料も無料なのも嬉しいところです。

キューモニター:https://www.cue-monitor.jp/

副業が当たり前の時代に。まずは気軽な気持ちで始めてみよう!

今回は、趣味感覚で気軽にできる副業としてアンケートモニターサイト5選のご紹介しました。

この記事を読んでいる方のほとんどが主婦の方かと思いますが、「副業をしよう」と思った理由は人それぞれ違うでしょう。しかし、いずれにせよ何かしらのターニングポイントを迎えているのではないかと思います。気軽な気持ちで始めた副業が、気が付いたら本業になっていたということも珍しくはありません。副業をするのが当たり前の時代になりつつある現代は、会社に行くという働き方だけではなく、さまざまな働き方があって良い時代になってきました。副業をきっかけに、これからの働き方について改めて考えるのも良いかもしれません。

冒頭でもお伝えしましたが、副業の種類も増加傾向にあります。中には初期費用が掛かるものやそれなりのスキルを必要とするものもありますが、副業を1つに絞る必要はありません。それは、今回ご紹介したアンケートモニターサイトについても同じです。複数のアンケートモニターサイトに登録して、相性の良いところに絞るのも良いですし、複数サイトを並行して利用するのも良いでしょう。「選択肢が多くて迷ってしまう」よりも「選択肢が多いから、失敗しても次がある」くらいの気持ちで、気軽に副業に挑戦してみても良いかもしれません。実際にやってみないと分からないことがたくさんありますので、まずは、ご自身が興味の持てる副業があったら、どんなものか調べて気軽に挑戦してみましょう。「それでもやっぱり迷ってしまう」という主婦の方は、ぜひ、今回ご紹介したアンケートモニターの利用を検討してみてください。

<文/西川ちづる>

タイトルとURLをコピーしました