スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

お金よりも大切なものがある。20年間続けて見つけた、パラレルキャリアの価値【矢萩邦彦・前編】

お金よりも大切なものがある。20年間続けて見つけた、パラレルキャリアの価値【矢萩邦彦・前編】

パラレルキャリア。

古くは、かのドラッカーが提唱した考え方ですが、平均寿命も延びさらに加速する現代社会の生き方として近年話題となっているキーワードです。

今回お話を伺った矢萩邦彦さんは、そんなパラレルキャリアを20年以上も前から実践していました。矢萩さんは、塾での講師業、ジャーナリズム活動、音楽活動、まちづくりや企業研修などさまざまな領域で20年以上活躍されています。

矢萩さんは、さまざまな仕事を経験することよりも、一度関わった仕事を続けることがパラレルキャリアの価値を生むと考えています。そこには、20年という時間がもたらす説得力がありました。

プロフィール:矢萩邦彦さん
教育ジャーナリスト/知窓学舎塾長/株式会社スタディオアフタモード代表取締役CEO

教育・アート・ジャーナリズムの現場で活動し、1つの専門分野では得にくい視点と技術の越境統合を目指す日本初のアルスコンビネーター(松岡正剛より拝命)。

横浜に「受験指導×探究型学習」をコンセプトにした統合型学習塾『知窓学舎』を開校、プロデュース、講義の他、教育コンサルタントとして受験指南・講師研修・企業研修等も手がけている。

代表取締役を務める株式会社スタディオアフタモードでは、ジャーナリスト育成や大学との共同研究に従事、ロンドン・ソチパラリンピックには公式記者として派遣。

ネット媒体では、Yahoo!ニュースを中心にオーサーとして取材・撮影、記事・コメント等を執筆。主宰する教養の未来研究所では戦略PRコンサルタント・クリエイティブディレクターとして企業の未来戦略やブランディングを手がけている。

知窓学舎
http://chisou-gakusha.jp/

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/yahagikunihiko/

さまざまな分野・立場を行き来する「越境者」として歩んだ20年

IMG_6078_Fotor
―矢萩さんはずいぶん前からパラレルキャリアの道を歩んできたとお聞きしました。具体的にどんな仕事をされているのでしょうか?

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩邦彦さん(以下、矢萩さん)
10代の頃から塾の講師業、ジャーナリズム活動、音楽活動をしているので、パラレルキャリアという道を選んでから、かれこれ20年ほどになります。

―そのうちのどれかが本業、というわけではないのでしょうか?

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
そうですね、どれかが本業になってしまわないようにバランスを取っていますね。活動の共通点を挙げるなら、人に何かを「伝える」ということが1つの根幹になっています。

会話であれ文章であれ、はたまた音楽であれ。人に伝えるためならあらゆる手段を使います。

―矢萩さんの活動をカテゴライズしようとするとなかなか難しいのですが、ひとことで言うと矢萩さんはどんな人なのでしょうか?

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
ひとことで言うと「職人的ジェネラリスト」ですね。

いろいろな立場でさまざまな現場に関わっています。多様な分野を「越境する」こと自体が価値になるように、知見やスキルを結合したり再編集したりしています。

また、越境するのは分野など横の関係だけではありません。

僕はプレイングマネージャーであることが大切だと思っているので、自分が現場で仕事をするプレーヤーでありながらマネージャーもやっている、すなわち縦の関係も越境するようにしています。そこが職業プロデューサーや編集者と大きく違うところです。

そうすることでさまざまな分野はもちろん、それぞれの立場を知っていることで、ヒト・モノ・コトを繋げやすくなるんです。

―お話を聞いていると、ますます矢萩さんが何者なのかよくわからなくなってきました(笑)。矢萩さんのように、多方面でプロとして活躍されている方って、あまり多くありませんよね。

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
そうですね。本業は1人1つといった、スペシャリストとしてのプロが一般的ですからね。

近代化の流れの中で分業による合理化が当たり前になり、そうした「プロフェッショナル=スペシャリスト」的な価値観が一般的になってしまいましたが、中には僕みたいにさまざまな現場や立場を知るジェネラリストもいたほうがいい。

ジェネラリストもプロフェッショナルに成り得るし、そういうスキルを持つ人もスペシャリストだという認識が広まって欲しいですね。

もちろん、どちらがいいとか悪いとかではなくて、偏りすぎるのはよくないと考えています。専門家には専門家の役割が、越境者には越境者の役割がありますので。

そうした多様性が認められる社会になればいいなと思っています。

お金のためだけに働くなら、パラレルキャリアなんていらない

IMG_6112_Fotor
―20年パラレルキャリアを実践する、越境者・矢萩さんから見て、パラレルキャリアのメリットとはなんでしょう。

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
パラレルキャリアのメリットはやっぱり自分がやりたいと思うことにチャレンジしやすいことですね。

自分が興味のあることがいくつかあったとして、そのどれかを選ぶのではなく、全部を選んでしまおうという考え方。それを自然にできるようになるのが、パラレルキャリアのいいところだと思うんです。

―自分の好きな生き方を選択できるから、好きなことを1つに絞る必要がないんですね。

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
はい。ですが今の社会の雰囲気というか圧力みたいなものがあって、なかなか複数のことを選択するという判断ができない人が多いように感じます。

例えば、僕はずっとロックバンドをやってきたのですが、メンバーが就職を理由にバンドをやめると言い出した時にまさにこの圧力を感じましたね。

「自分は音楽しかない、音楽が命だ」と言っていた割に、「就職するから音楽をやめます!」という感覚に強く違和感を覚えました。

命なんだったら就職しても音楽を続ければいいじゃないか、どうして両方取るという選択をしないのかなと疑問に思ったんです。

両方やっていくことの時間的・精神的・労力的なコストがかかるのはわかりますが、なんとかならないものではないはずです。音楽は、お金をかけずにやろうと思えばいくらでもやれるものですし。

1日5分、10分の練習時間でもいいし、ライブなんて1年に1回でもいい。とにかく音楽に関わり続けることならできるはずですよね。

―たしかにどちらか1つを選びなさい、みたいな雰囲気はありますね。

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
そうなんです。で、その理由は、みんな仕事や職業を「お金」ベースで考え過ぎているんじゃないか、と思ったんです。

音楽という仕事で食えないなら、他で食わなければいけない。だから音楽はやめる。つまり仕事や職業は、最初からお金を稼ぐためだけのものとして考えているんです。

今は稼げないけれど、未知のヒトやモノやコトに繋がっているかも知れないという感覚を持てていないんですね。財産はお金だけじゃないですから。

パラレルキャリアにも同じような問題点があります。お金のためだけにパラレルキャリアを選択するようじゃダメなんですよ。お金を稼ぐための仕事がしたいなら、パラレルキャリアではなく、仕事を1つに選んでその道でスペシャリストになったほうがいい。

だけど、やりたいことへのモチベーションがお金よりも上回るのであれば、パラレルキャリアを選択するべきだと思うんです。

たくさんの仕事を経験することよりも、たくさんの仕事を続けること。それがパラレルキャリアの価値につながる

IMG_6087_Fotor
―自分の好きなことへチャレンジしやすいというメリット以外では、どんなところにパラレルキャリアの利点があると思いますか?

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
さまざまな現場に行くことで得られる経験や知見を元に、越境してものごとを考えることができるので、他の仕事と他の仕事を結びつけたり、方法を転用し合ったりといった相互作用がありますね。

また、仕事や職業への参入障壁が低くなるので、出入りしやすくなります。おもしろそうだなと思ったら、とりあえず関わってみて、楽しくて続けられそうなら続ければいいし、ダメそうならやめるなり、他の関わり方を考えればいいんです。

1つの職業しかやっていないと、そういう判断は難しいかもしれませんね。仕事をやめるというのは、収入がなくなってしまうことはもちろん、社会的な居場所もなくなってしまいますから。

その点パラレルキャリアは、いろんなところに自分の居場所を作っておくことができるので、やってみて合わなかったらやめる、という判断がしやすくなります。

もっとも、パラレルキャリアは複数の仕事を「続ける」ことが一番大事なので、むやみやたらにやめるのはおすすめしません(笑)。

だからこそ「この仕事を続けよう!」と覚悟が決まるまでは、いろいろな仕事をしてみるのも大切です。現場に出なければ分からないことばかりですからね。

近年、新卒のサラリーマンを中心に「会社をやめたくてもやめられない」といった声をよく聞きますが、パラレルキャリア的な価値観を持てば、そういう悩みからも解放されるかもしれません。

―逆に、パラレルキャリアのデメリットみたいなものはありますか?

IMG_6078_Fotor_Fotor
矢萩さん
まだまだ日本においてパラレルキャリアは一般的ではないので、周りに認めてもらえるまでには時間がかかりますね。

普通の会社(スペシャリスト的職業)なら5年、10年でだんだん上司的な立場や管理職になっていって社会的信用を得るのが一般的ですが、パラレルキャリアだとそもそも特定の組織に属していないケースも多いですし、「結局、何をしている人なの?」と、疑問を持たれることも少なくないです。

でも逆にいえば、そうした周りからの目も気にせずに自分の信じた道を突き進めば、必ずその人なりの形で成功すると思いますし、何より時間をかけて築き上げてきたキャリアや人間関係はそう簡単には壊れないんです。

そういう意味では、パラレルキャリアこそ時間をかけて地道に作り上げていかなければいけないと思います。

もしパラレルキャリアとして駆け出しの人が、ぽっと出で有名になったとしたら多分辛い。なぜならその人はただ器用なだけで、キャリアと呼べるような時間を伴う経験がないから。

大切なのは、仕事をたくさん経験するのではなく、たくさんの仕事をやめないで続けること。それが、パラレルキャリアが本当の意味で評価される価値、ポイントだと思っています。

―ありがとうございました。後編では、「これからパラレルキャリアを具体的にどう動かしていくのか」、「パラレルキャリアに向く人・向かない人」、「パラレルキャリア初心者は何から始めるべきか」をお伺いします!

    アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

    アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
    さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。