CATEGORYカテゴリー

副業所得の種類を徹底解説!確定申告が必要なケースと準備のコツ

副業

会社からの収入は「給与所得」と言いますが、では会社員が副業で得た収入は何と呼ぶのでしょうか?

副業収入は基本的に「雑所得」もしくは「事業所得」に分類されます。まずはその2つの違いを知っておきましょう。

安定して月10万円以上稼げる副業について、下記の記事で詳しく紹介しています!

「月10万以上】稼げる副業13選!7つのコツとおすすめのサービスを紹介」

雑所得と事業所得の違い

<雑所得>

  • 単発的に行って得られた収入で、継続性はない
  • 決算書の作成、提出などがないため、手間がかからない
  • 赤字が出ても他の所得の黒字と相殺できない

<事業所得>

  • 事業と言える内容・規模で行っている仕事の収入で、継続的に利益が出る見込みがある
  • 65万円または10万円の青色申告特別控除が受けられる
  • 純損失の繰越しと繰戻しができる
  • 給与所得など、他の所得との損益通算(※)ができる
  • 日々の帳簿付けや決算書の作成、提出などの手間がかかる

※損益通算とは
各種所得金額の計算上生じた損失のうち一定のもの(不動産所得、事業所得、譲渡所得、山林所得)についてのみ、一定の順序にしたがって、総所得金額、退職所得金額又は山林所得金額等を計算する際に他の各種所得の金額から控除することです。

参照:No.2250 損益通算|国税庁HP

つまり、副業で赤字が出た場合、給与所得から損失を引くことができます。

雑所得と事業所得ですが、実は「○円以上の所得なら事業所得」といった明確な基準が決められていません。金額の多寡や継続性など総合的に判断するようになっています。もし迷った場合は、専門家や税務署に相談してみると良いでしょう。

副業からの所得が20万円を超えたら確定申告が必要

冒頭でも触れましたが、法律では給与を1か所から受けている給与所得者は、副業などで得られる所得金額が年20万円を超えた場合、確定申告をする必要があります。

※経費を引いた後の金額が20万円を超えるか超えないかで判断します。

その場合はまず「個人事業の開廃業届出書」(開業届)を出すようにしましょう。これは税務署に個人事業を開業したことを申告するための書類です。
確定申告には白色申告と青色申告の2種類あります。

<白色申告>
単式簿記を使って帳簿を作成し、所得を申告する方法です。
※税務署への届け出は不要
<青色申告>
複式簿記の方式で帳簿へ記録し、所得を申告する方法です。最高65万円又は10万円を控除するという青色申告特別控除があります。
※税務署へ「青色申告承認申請書」の提出が必要

白色申告と青色申告を比較すると、手間はかかりますが青色申告の方がメリットが大きいと言えます。しかし、青色申告承認申請書は、開業した年は開業日から2か月以内・すでに開業している場合は青色申告をする年の3月15日までに提出する必要があるので注意しましょう。
副業を始める前には、今回ご紹介したような基礎知識をあらかじめ身に着けておくことをおすすめします。特に、「副業が軌道に乗ったらそれを本業とし、独立開業したい」と考えている方はいざそのような状況になったときに役立ちますよ。

人気記事ピックアップ
身体は心の写し鏡! 表現ファシリテーター・菊地雄亮に聞く、独立に必要な自信の付け方
自分の得意と時代のニーズを掛け合わせる。古田雄介が、デジタル遺品の専門家になった理由
作って弾いて楽しめる、バイオリン工作教室:VOL.214 
“正解”のない世界を生き抜く。中日ドラゴンズ4番・福田選手を支える「セルフコーチング」という考え方
休職を繰り返した40代。新しい人生の夢を実現するために塾経営の道へ(竹田正行・前編)
人生に疲れてしまった時の対処法を、占い師“自己防衛おじさん”に聞いた
Life is Tech代表、水野雄介氏『起業には勇気がいったけど、こんなに楽しい事はない。自分が思ったように社会が変わっていくんだよね。』
卒業生起業家 須佐和希(慶應義塾大学 環境情報学部 1年)
ホストをステップの1つにしてほしい。元カリスマホストが「歌舞伎町ブックセンター」を立ち上げた理由
“声が出ない恐怖”を乗り越えて今がある。DuelJewel・山森隼人さん、挫折と克服
「二度目の独立」を果たしたアール/野田龍太郎が、今なお“シンカ”を続ける理由
大切な人への手紙が曲になる! 「音色ポスト」の仕掛け人が語る、音楽の可能性
あの人気番組のタイトル文字も。今なお手描き一筋の舞台装置家:VOL.211
「育児のための独立」もアリ? FQ JAPAN編集長に聞く男性育児と起業の関連性
話題の『性格ナビ』開発者・佐藤由紀子さんに聞く、コンプレックスを強さに変える力
無人本屋オーナーの挑戦、「全国に書店を増やすため」ビルを丸ごと借り切った
ブルーオーシャンでの独立。その利点と困難をトピアリーの第一人者・宮崎雅代さんに聞く
「35歳を期限に、起業準備へ週40時間確保。食品製造業で起業し、受講中に300個を販売」森本翔さん(34歳・茨城県)
評価は会社ではなく全て自分に返ってくる。だから創作は面白い。【マンガ家・木錠ケイ】
上手いだけではプロになれない。ピアニスト・三浦コウさんに聞く独立に向いている人の特徴
タイトルとURLをコピーしました