CATEGORYカテゴリー

実績ゼロからの独立? フリーランス声優・冷水優果さんはどのように仕事を作っていったのか。

フリーランス

多くの人にとって独立・起業とは、ゼロからの挑戦の連続です。

経験やスキル、顧客に人脈。人によって事情は異なりますが、いずれにせよゼロから1を生み出していくことには変わりありません。

今回お話を伺ったのは、フリーランス声優として活躍する冷水優果さん。

養成所に通い、事務所に所属して仕事をしていくことが多い声優業界の中で冷水さんは、養成所にも通わず事務所に所属していません。

それにもかかわらず冷水さんは独立を決め、地道にゼロから1を生み出してきました。

今回は冷水さんのキャリアを振り返るとともに、どのように仕事を作っていったのか、その軌跡を伺いました。

<プロフィール>
冷水優果さん
声優/ナレーター幼少期からアニメが好きで、声優を志す。
高校・大学の7年間は演劇部に所属し、舞台で自身のスキルを高めていく。大学卒業と同時にフリーランスの声優として独立。事務所には入らず、地道なスキルアップと自らが営業することで、ゼロから仕事を生み出し活躍の場を広げている。

キャラクター召喚装置「Gatebox」 オリジナルキャラクター・逢妻ヒカリなどを担当。

近年ではキャラクターボイスの担当だけでなく、朗読劇やナレーションなど、フリーランスならではの動き方で幅広く活動している。

実績ゼロからの独立? 冷水さんがフリーランスの声優になったワケ

――現在フリーランスの声優として活躍されている冷水さん。まずは声優を志したきっかけから教えてください。

冷水さん
「声優になりたい」と明確に思い始めたのは中学生の時ですね。もともとは絵を描くことが好きで、マンガ家を目指していました。きっかけが訪れたのは『神風怪盗ジャンヌ』(集英社/種村有菜)というマンガ作品がアニメ化された時。

原作のマンガも大好きだったのですが、アニメになった時「声の芝居がつくことで、こんなに作品が生き生きと見えるなんて!」と感銘を受けたんです。

――以来、声優という職業に興味を持ったと。その後はどのような経験をされたのですか?

冷水さん
中学校を卒業後、高校では演劇部に入りました。当時はまだ“演じるためのスキル”が自分になかったこと、そして現在活躍している著名な声優さんが“舞台出身”の方が多かったことが主な理由です。実は高校を卒業するタイミングで声優の専門学校に入ろうと思ったのですが、親の反対があり、大学へ進学しました。

大学でも演劇を続けて、合計7年間、舞台を経験することになりました。

――声優というと養成所、もしくはオーディションを経て事務所に所属しデビューする、というのが一般的なキャリア形成の流れかと思います。冷水さんは養成所には通わなかったのでしょうか?

冷水さん
いえ。養成所は出ていないですし、現在も事務所には所属していません。故に結構苦労もしてきました(笑)。

冷水さん
大学時代は授業に部活にアルバイトもあり、養成所には通えませんでした。養成所に行けない分、現役の声優さんや音響監督さんが開催するワークショップには足を運ぶようにしていたのですが……。演劇の経験はありましたが、声優としての実績はない。そんな状況で、大学を卒業してからフリーランスの声優として活動していくことになったんです。

人気記事ピックアップ
「やりたいことなんて見つからない」REAPRA Ventures川野氏が語る”事業領域の選び方”
時計作りも子育ても真剣に。15年以上愛される腕時計を作る、ある女性職人の働き方
「今日の現場は 明日への試験」<アントレ本誌:2019年春号より転載>
スタートラインも目標もばらばら。それぞれの第一歩 年間密着取材Ⅱ ~総集編~
【せきの連載④】外国人上司【マンガでわかるライフシフト】
日本初のプロスマブラー・aMSaさんに、挑戦者でいるために必要なものは何かを聞いた
「受講中売上1000万円、創業1期目売上1億円見込。最速成長の大学1年生とは?」58期生 ミン ジョンホ(青山学院大学 経営学部 1年)
「顧客の行動パターンが見えるまで、100人に聞け」(REAPRA Ventures小堀雄人氏)
TEDxWasedaU 代表講演「キャリアに保険をかけよう」書き起こし
元暴走族の社長が語る、ヤンキーからJAL出身者までが活躍する強い組織のつくり方
「人の価値観を変える映画を作る。そのためには、資金とエピソードが必要」34期生 比留間大地(東京工業大学3年)
あなたは、あなたらしくいればいい。学習塾経営とLGBTの発信、2つの活動の根源
10年間事業を支援し続けたマーケティングコンサル・須田大輔に聞く、独立・起業の魅力
卒業生起業家インタビュー 矢野友理(東京大学文学部4年)
普通のOLが年商1億超えに! 自分の力を最大限に発揮するための、たった1つの方法
将来もらえる年金はいくら? 算出方法を、やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞いた
あらゆる勝負で“勝つ”ために必要なことを、経営者でありゲーマーのあぶさんに聞いてみた
不動産問題で悩んだ時、最初に相談できる場所・JKASは、代表の“挫折”から生まれた
子供たちの「生きる力」をはぐくむ、オリジナルの教育機会を提供。 社会起業家からのメッセージ
個人と法人、どう違う?今さら聞けない独立起業のお金の基礎を、税理士が解説!

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

自分よりも相手から求められるものを考える。ゼロから仕事を生み出すために必要なこと

タイトルとURLをコピーしました