CATEGORYカテゴリー

実績ゼロからの独立? フリーランス声優・冷水優果さんはどのように仕事を作っていったのか。

フリーランス

多くの人にとって独立・起業とは、ゼロからの挑戦の連続です。

経験やスキル、顧客に人脈。人によって事情は異なりますが、いずれにせよゼロから1を生み出していくことには変わりありません。

今回お話を伺ったのは、フリーランス声優として活躍する冷水優果さん。

養成所に通い、事務所に所属して仕事をしていくことが多い声優業界の中で冷水さんは、養成所にも通わず事務所に所属していません。

それにもかかわらず冷水さんは独立を決め、地道にゼロから1を生み出してきました。

今回は冷水さんのキャリアを振り返るとともに、どのように仕事を作っていったのか、その軌跡を伺いました。

<プロフィール>
冷水優果さん
声優/ナレーター幼少期からアニメが好きで、声優を志す。
高校・大学の7年間は演劇部に所属し、舞台で自身のスキルを高めていく。大学卒業と同時にフリーランスの声優として独立。事務所には入らず、地道なスキルアップと自らが営業することで、ゼロから仕事を生み出し活躍の場を広げている。

キャラクター召喚装置「Gatebox」 オリジナルキャラクター・逢妻ヒカリなどを担当。

近年ではキャラクターボイスの担当だけでなく、朗読劇やナレーションなど、フリーランスならではの動き方で幅広く活動している。

実績ゼロからの独立? 冷水さんがフリーランスの声優になったワケ

――現在フリーランスの声優として活躍されている冷水さん。まずは声優を志したきっかけから教えてください。

冷水さん
「声優になりたい」と明確に思い始めたのは中学生の時ですね。もともとは絵を描くことが好きで、マンガ家を目指していました。きっかけが訪れたのは『神風怪盗ジャンヌ』(集英社/種村有菜)というマンガ作品がアニメ化された時。

原作のマンガも大好きだったのですが、アニメになった時「声の芝居がつくことで、こんなに作品が生き生きと見えるなんて!」と感銘を受けたんです。

――以来、声優という職業に興味を持ったと。その後はどのような経験をされたのですか?

冷水さん
中学校を卒業後、高校では演劇部に入りました。当時はまだ“演じるためのスキル”が自分になかったこと、そして現在活躍している著名な声優さんが“舞台出身”の方が多かったことが主な理由です。実は高校を卒業するタイミングで声優の専門学校に入ろうと思ったのですが、親の反対があり、大学へ進学しました。

大学でも演劇を続けて、合計7年間、舞台を経験することになりました。

――声優というと養成所、もしくはオーディションを経て事務所に所属しデビューする、というのが一般的なキャリア形成の流れかと思います。冷水さんは養成所には通わなかったのでしょうか?

冷水さん
いえ。養成所は出ていないですし、現在も事務所には所属していません。故に結構苦労もしてきました(笑)。

冷水さん
大学時代は授業に部活にアルバイトもあり、養成所には通えませんでした。養成所に行けない分、現役の声優さんや音響監督さんが開催するワークショップには足を運ぶようにしていたのですが……。演劇の経験はありましたが、声優としての実績はない。そんな状況で、大学を卒業してからフリーランスの声優として活動していくことになったんです。

“芸人イチの嫌われ者”エハラマサヒロさんは、スピード感のある仕事に夢中_前編
声優・立花慎之介と福山潤が、共同経営で起業した理由【BLACK SHIP・前編】
お金が理由で才能が埋もれるなんて、悲しすぎる! ピアニスト・佐野主聞さんの目指す世界
卒業生起業家インタビュー 柴田海渡 東京理科大学3年 BOATPUNK代表
10年間事業を支援し続けたマーケティングコンサル・須田大輔に聞く、独立・起業の魅力
「個人事業主でも受けられる補助金がある?」 コロナ禍でよく受ける質問を税理士が解説!
行き当たりばったりこそが経営だ! カレーハウスCoCo壱番屋の創業者が実践した、徹底的な現場主義【前編】
パーソナルトレーナーから事業拡大し起業家に。斉藤涼太さんに聞く、きっかけとの出合い方
カメラマンと店舗経営の二足の草鞋、その意外な共通点を鈴木智哉さんに聞いた
【学生起業「成功の鍵」】起業家・投資家・新規事業責任者等メンターからのアドバイス10選
マンガで分かる「ライフシフト」【やしろあずき連載③】
サイエンスプロデューサー 米村でんじろう氏【3/3】 リーダーの流儀
働く人を途上国支援に派遣する「留職」プログラムを展開 社会起業家からのメッセージ
漫画家/イラストレーター・タソさんに聞く、仕事と子育てを両立する「独立」という可能性
「退職を決める前に受講したことで、退職後スムーズに営業を開始」山口洋平さん(37歳・東京都)
更年期課題への使命感から社内起業し独立。TRULY代表・二宮未摩子さん、原動力と勝算
会社員時代にはできなかったことを叶えたい。高辻紫苑さんが、ブランドを立ち上げた理由
みんなで楽しく生きるために。エヴァ声優・緒方恵美が語る、新会社設立の全貌
お金はあくまで“副産物”。39歳のプロスノーボーダー浜和加奈の、仕事を楽しむ生き方
スタイリスト・石塚愛理に聞く、営業が苦手な人こそ取り組むべき最も効果的な“営業法”

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

自分よりも相手から求められるものを考える。ゼロから仕事を生み出すために必要なこと

タイトルとURLをコピーしました