スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

初志貫徹が向かないなら紆余曲折を楽しめばいい。作曲家夏海ルイが夢をあえて持たない理由

初志貫徹が向かないなら紆余曲折を楽しめばいい。作曲家夏海ルイが夢をあえて持たない理由

夢や目標。

「こんなことをやってみたい。事業を通してこんな世界を作ってみたい。こんな自分になってみたい」――。

そんな強烈なモチベーションを持って、独立・起業に挑戦する人も多いのではないでしょうか。

今回お話を伺ったのは、作曲家の夏海ルイさん。

ミュージシャンとして始まった夏海さんの音楽活動。現在は紆余曲折の末、作曲家として活躍しています。

自身のキャリアを振り返りながら「初志貫徹が向かないなら、紆余曲折を楽しめばいい」と語る、夏海さん。今回はそんな夏海さんのキャリアと、夢や目標との向き合い方について伺いました。

<プロフィール>
夏海ルイさん
作曲家

高校時代からバンド活動をスタートさせ、学生時代はプロのミュージシャンを目指しバンド活動に明け暮れる。
ガールズバンドを結成し、大学を卒業してからは会社員生活とバンド生活の二足の草鞋で活動する。

バンドが解散した後、付き合いのあった音楽プロデューサーに誘われ、作曲家として就職。後にフリーランス作曲家として独立。

現在は主にBGMや劇伴といった楽曲の制作を中心に、YouTubeでの発信など、作曲家として活動の幅を広げている。

“夢は武道館”のバンド女子から、商業作曲家へ。夏海ルイさんのキャリアを聞く

――フリーランスの作曲家として活躍されている夏海さん。まずは音楽に興味を持った経緯から聞かせてください。

夏海さん
音楽は、小学生くらいの頃から興味がありましたね。両親が海外のロックバンドが好きだったので、小さい頃からよく聞いていたので。

本格的に音楽活動を始めたのは、高校生の頃。

当時はまだ「音楽で食べていく」なんて全然考えていなかったのですが、大学へ進学し、より音楽にどっぷりと浸かったことで、徐々に「音楽で生計を立てていけたら……」と思うようになっていって。

大学を卒業して社会人になった後も、ガールズバンドを組んで活動していたのですが、その時は「武道館でライブができるアーティストになりたい」と、結構本気で思っていましたね。

――作曲に関してはいつ頃から始められたのでしょうか?

夏海さん
ガールズバンドを結成してからですね。バンドメンバーの中で、曲が書ける人が誰もいなかったので、最初は成り行きで……(笑)。

簡単なコード進行にメロディをつけて。そこからはメンバーに持ち寄ってみんなで一緒にアレンジを加えていく、というような作曲スタイルでした。

しかしそのバンドも、2年ほどで解散をすることになってしまって。

――そこから作曲家としてのキャリアを歩み始めたんですね。

夏海さん
結果的にはそうですね。

バンド時代から付き合いのあった音楽プロデューサーに誘われて、クリエイター(作曲家)として、その人が社長を務める会社に就職をしたんです。

――会社員として作曲家を始められたと?

夏海さん
はい。作曲家というと、個人事業主として活動する方が多いんですけど、私はたまたまそういった縁から、就職することになって。

これまで自分が所属していたバンドで曲を作ったことはあるものの、商業作曲家(自分や自分の所属するバンドの楽曲ではなく、クライアントの楽曲を作る人)としてはほぼ素人だったのですが、会社員時代にたくさん経験を積ませていただいて。

その3年後に、フリーランスの作曲家として独立したんです。

“初志貫徹”が向かないなら、“紆余曲折”を楽しめばいい。夏海さんが夢をあえて持たない理由

――作曲家という職業の方がどのように生計を立てているのか、いまいちよく知らないという読者もいらっしゃるかと思います。ここで一度、作曲家の仕事の内容について伺わせてください。

夏海さん
端的に言えば「楽曲を必要としている人(アーティストなど)や会社に、自分の作った楽曲を提供する仕事」です。

そのために多く使われているのは、コンペですね。

有名アーティストのシングル曲、タイアップ曲となると、競争は熾烈で、採用されるのは何百何千曲ある中の1曲。

コンペの場合、採用されないと作曲家に報酬は支払われないので、なかなか厳しいと思います。

だから正社員としてどこかの企業で働きながら、もしくはアルバイトなどをしながら作曲家をする、兼業作曲家も多くいますよ。

――手をかけて作曲しても、採用されなければ0円と……。夏海さんはどのようなジャンルの楽曲を書かれているのですか?

夏海さん
最近はBGMや劇伴(ドラマや映画などの劇中で使われる音楽のこと)の作曲を担当させていただく機会が多いですね。

歌モノ(ボーカルがいて主旋律のある楽曲)だけでなく、BGMや劇伴も、コンペで担当する作曲家を決めることが多いのですが、今のところ私は、歌モノよりBGMでの通過率が高くて。

もともとバンドをやっていたこともありましたから、作曲家になりたてくらいの時は「歌モノをやりたい!」と思っていたのですが……。

蓋を開けてみると、どうやらこっち(BGMや劇伴)に適正があったようで。

――自分の思っていた方向性ではなかったと。そのことに後悔はありますか?

夏海さん
いえ、後悔はありませんよ。

それどころか、自分のできることの幅が広くなるにつれて、視野が広くなっていくのを感じられて、うれしいですね。

振り返れば、バンドで売れたかった時も、歌モノの作品をたくさん書きたいと思っていた時も、今と比べると「音楽で生計を立てること」に対する解像度が低かったんです。

夏海さん
当然といえば当然なんですけど、やっぱり若い頃は「音楽で成功する=バンドで売れること」しか想像できなかった……。そして作曲家になりたてだった頃は「作曲家で成功する=有名アーティストの楽曲をたくさん描くこと」しか想像できなくて。

もちろん、最初に抱いた夢を初志貫徹することに越したことはないと思いますけど、できることが増えた時に芽生えた「やりたいこと」に舵を切るのも、悪いことじゃないなと。

あくまで「私の場合は」かもしれませんけど、夢は、遠ければ遠いほど叶わないと思っていて。

――やりたいことや達成したいことは、常に変わっていく、ということですね。

夏海さん
まさにその通りですね。自分の経験値が集まってきてできることが増えていけば、やりたいことが自ずと生まれてくると思うんです。

初志貫徹が向かないなら、紆余曲折を楽しめばいい。

だから私は「今の自分からかけ離れた夢」を、もう作らないようにしているんです。多分その時々でやりたいことは変わっていきますし。

それよりも、来るべき「やりたいこと」が生まれた時に、ちゃんとそれが実現できるだけの自力をつけていきたいんです。

自分のスキルや能力、ポテンシャルを高めていければ、いつか来る「やりたいこと」だったり、チャンスだったりを掴むことができるかもしれない。

そのためにがんばりつつ、目の前の仕事や自分のキャリアの紆余曲折すらも、とにかく楽しんで仕事をしているんです。

やりたいことが変わっていったとしても、自分なりの価値を誰かに提供できていたら、それはそれでいい。

――夏海さんのこれからの展望について教えてください。

夏海さん
最近始めたYouTubeを、これからも継続していきたいですね。

ベースを演奏動画やルームツアーなど、作曲家としてだけではない側面も含めつつ、自由に動画を作っています。

そこから私に興味を持ってくださって連絡をしてくださったり、お仕事を依頼していただく機会が増えていきました。

だから、とても可能性を感じるんですよね。

より大きなチャンスを掴むためにも、私のことをもっといろんな方へ知っていただくためにも。こうした小さな積み重ねが、大切なんじゃないかなって思います。

――最後に、読者の方へメッセージをお願いします。

夏海さん
私の経験からお話させていただくとしたら、最初に決めた夢とか目標に囚われすぎない方がいい、ということでしょうか。

もちろん上手くいかないからといって、すぐにコロコロと事業を変えてしまうのはあまり良いとは言えませんが……。

先ほどもお話したとおり、その時々でやりたいことが変わっていくのは、決して悪いことではありません。

やりたいことがその時々で変わっていったとしても、自分なりの価値を誰か提供できていたとしたら、それはそれでいいんじゃないかと。

むしろ、自分らしい紆余曲折が描けた時にこそ、他の誰でもない「あなただけの事業」「あなただけの価値」を提供できるように、なるんじゃないでしょうか。

取材・文・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。