CATEGORYカテゴリー

3度の独立を経て見えた未来|Webディレクターが語るフリーランスの魅力と挑戦

フリーランス

会社に勤め続けるか、それとも独立するべきか……。とても重要な選択ですが、やれることをやり切ったなら、自らの力で新しい世界に挑戦しても良いはず。

三重県でフリーランスのWebディレクターとして働くあいばたいきさんも、新しい環境で挑戦を繰り返してきました。

なんとあいばさんは、大学卒業から現在に至るまで就職と独立を3回も繰り返しているそうです。

なぜ彼は幾度も独立を繰り返したのか。過去から現在に至るターニングポイントを伺いました。

<プロフィール>
あいばたいきさん
東京出身。7年間の沖縄移住を経て三重県津市へ。
沖縄移住応援WEBマガジン『おきなわマグネット』元編集長。神社メディア『sanpai.』運営。個人事業主として、Webデザイン・マーケティング・他制作ディレクションなどを行うかたわら、年間200社ペースで全国の神社を参拝する。

ファーストキャリアはフリーランス。コンサルティングの会社を経て、沖縄のWeb制作会社へ転職した

――はじめに、あいばさんの職歴を教えて下さい。

あいばさん
実は昔から独立志向が強くて、大学の卒業直後は就職せずにフリーランスになりました。当時は「ノマドワーカー」という言葉が生まれた時期で、その憧れから「就活せずに独立しよう」と決めたのです。しかし、ノンキャリアで上手くいくはずもありません。スキルや経験がなければ商談の機会すら得られない。

当たり前のことですが、個人事業主の厳しさをこの時期に思い知りました。

「まずは腕を磨こう」と就職したのは東京にある経営コンサルティングの会社です。

入社したのは再び独立するために経営スキルを学びたかったから。仕事も忙しかったけれど充実した日々を過ごし、社会人としてひと通りのことを学んで退職しました。

退職後は沖縄のIT企業へ転職。その会社は前職の取引先で、沖縄の事業所で人を募集していることを知って、入社を決めました。

――沖縄とはずいぶん遠方ですね!なぜ移住を決意したのでしょう?

あいばさん
僕は学生時代に地域活性を取り扱うメディアをお手伝いしていて、いずれ自分も地方に移住してみたいと思っていました。沖縄には何度も足を運んでいて、向こうで生活する姿がイメージできていたので、移住してみようと思えたのです。現地では主に、沖縄の自治体や観光協会などから発注を受けて、ホームページやアプリの制作をしていました。

入社当時は営業やプランナーとして企画提案する毎日でしたが、小さな会社だったので、次第に進行管理など、制作のディレクションも兼任するようになりました。

特に熱心に取り組んでいたのがWebデザインです。昔から美術館に行くのは好きでしたし、デザイン誌やカルチャー誌を読むことも好きだった。

だからデザインの素養はあったんです。幸い知人にクリエイターが多かったので、自分にできないことは相談をし、「あれもできる、これも試せる」と楽しみながら技術を習得していきました。

人気記事ピックアップ
元暴走族の社長が語る、ヤンキーからJAL出身者までが活躍する強い組織のつくり方
起業リスクを限りなく小さくする。好きな仕事を成功に導く、パラレルワークを両立する方法
「3Dプリンタで思い出を形に。知識・技術ゼロから、商品開発・起業へ」池田 義規さん(36歳 東京都在住)
1日バーテンができるバー「moja」店主・たけいさんに聞く、人が集まる場所の作り方
成功の鍵は“メタゲーム”にあった?「転用力」の可能性をパフォーマー・謳歌さんに聞く
選手兼監督だからこそ、言える・話せるチームづくり|安居楽業〜ゲスト茅森早香さん(前編)
「20年前に戻れるなら、どうする? 」新橋にいた先輩たちに、今日までの20年を聞いてみた
認められた「みんなの夢」。クラフトビールで街づくり<アントレ本誌:2019年冬号より転載>
「自分が思うように会社を経営したい」そのために小川裕司が選んだ「税理士」での独立
末期ガンから20年弱。ボイストレーナー・本山nackeyナオトさんを突き動かし続ける、音楽への圧倒的な熱量
人生は何度でもやり直せる。2度の脱サラを経て辿り着いた、バイオリン工作教室という道
卒業生起業家インタビュー 柴田海渡 東京理科大学3年 BOATPUNK代表
「アントレ」が、私の運命を変えた。黒田武志(リネットジャパングループ)
将来もらえる年金はいくら? 算出方法を、やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞いた
独立する前に活用必須?「教育訓練給付制度」をやさしいお金の専門家・横川楓さんが解説
独立前にリピーターを創出する!独立開業で成功するキーワードは“あなたのため”という精神
日本文化の素晴らしさを広めたい。田井中将希が選んだ、自分にしかできない役割と使命
今の仕事は幸せと言えるか?「ムカチのカチカ」を通して、甲斐昂成さんが叶える2つの本質
「未経験から3ヶ月で利益600万円超!学生起業し、月商1500万円に」73期生 薩川 友吾(株式会社REVEEFFORT 代表取締役社長)卒業生起業家インタビュー
サイエンスプロデューサー 米村でんじろう氏【1/3】 リーダーの流儀

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

沖縄で営業・制作もこなすディレクターへ成長。会社も楽しかったけれど、それでも僕は独立したかった

タイトルとURLをコピーしました