多様な働き方が普及しつつある今。さまざまな仕事を同時進行する“パラレルキャリア”を選択する人が増えてきています。
今回インタビューをさせていただいた、カルロス矢吹さんは、ライター・ラジオディレクター・日本ボクシングコミッション役員・タレント・渋谷ロフトナインのブッキング担当・フォトグラファー・美術展の仕切りなど、パラレルキャリアという言葉では括りきれないほど広い領域でさまざまな仕事をしています。
1つの本業に絞らず、さまざまな仕事を同時に行う「複業」。まさに矢吹さんの働き方を表現するのにふさわしい言葉ですが、彼は今、ライターという職業をあえて自分の「本業」に決めたそうです。
なぜ、複業で活躍されていた矢吹さんが、自分の「本業」を決めたのか。そこには、あらゆる仕事をしてきた矢吹さんならではの考えがありました。
1985年宮崎県生まれ。ライター、(株)フードコマ代表。大学在学中より、グラストンベリーなど海外音楽フェスティバルでスタッフとして働き始める。以降、日本と海外を往復しながら、音楽・映画・スポーツ・ファッションなど世界各地のポップカルチャーを中心に執筆業を開始。
コンサート運営、コンピレーション編集、美術展プロデュースなど、アーティストのサポートも行う。2012年より、日本ボクシングコミッション試合役員に就任。山中慎介や内山高志ら、日本人世界チャンピオンのタイトルマッチを数多く担当。
トークライブハウスShibuya LOFT9のブッキングも担当している。著書に「のんびりイビサ」(スペースシャワーブックス)、「北朝鮮ポップスの世界」(花伝社、髙英起との共著)、「アムステルダム〜芸術の街を歩く〜」(大和書房)「NEW LONDON-イースト・ロンドン ガイドブック-」(DU BOOKS)がある。
何をやるにも“一石三鳥”を常に考える。パラレルキャリアで稼ぎ口をつかみとる方法
―矢吹さんはさまざまな仕事を幅広くこなされていますが、現在は主にライターとして活躍されていますよね。ライターという職種に出会うまでの経緯を教えてください。
大学生のとき治験(新薬の開発)のバイトをさせてもらっていたのですが、わりと暇な時間が多かったんです。その間はマンガを読んだり、ベッドでゴロゴロして時間を潰していました。そうやって過ごしているうちに、「この空き時間もったいないなぁ」と思うようになったんです。そこでその空いた時間を使って副業で収入を増やそうと、テープ起こしのバイトを始めました。
軽い気持ちで始めたのですが、仕事をいただいた会社から、テープ起こしの文章が「読みやすい!」と評価してもらって。
そこで「何か記事の企画考えてみない?」と、声をかけていただきました。
―それからライターとして活動するようになったわけですね。
はい。ほかにも大学時代に、「イギリスの音楽フェスで、売り子が足りないから手伝ってくれないか」と、知り合いに頼まれたことがありました。それで大学を休学してイギリスへ渡り、売り子の仕事をしていました。しかし、ただ売り子としてロンドンにいるのはさすがにもったいないなと。
そこで、当時契約していたWebメディアにイギリスの音楽フェスに関する企画を提出してみたんです。それがおもしろいということで、連載を2本やらせていただけるようになりました。
また、仕事の合間にフェスのライブも見るようにしていたので、売り子とライターと合わせて、同時に3つのことをやっていました。
―1つのことから2つ、そして3つとできることを膨らませていったんですね。
はい。こうした体験が根っこにあるので、何かやるときはほかにその仕事に関連することを3つは紐付けてやるようにしていました。まさに“一石三鳥”をモットーにしていたんです。
―さまざまな仕事をする、矢吹さんならではの考え方ですね。そんな大学時代を経て、卒業後もライターとして活動されていたんですか?
そうですね。ただ、最初はさすがに就職活動はしました。最初からフリーのライターになるなんて思っていなかったので。それまでライターの仕事をずっとやっていたので、就職活動では出版社しか受けなかったのですが、やはり大手の出版社は厳しく合格できなかった。
そして就職活動に失敗した時に「これしかやれることがないからライターをやってみようかな」と思ったんです。
―なるほど。そこからフリーランスの道に進んでいったんですね?
はい。ただ、当時はまだライターの仕事だけでは生活を賄えなかったので、イギリスで貯めたお金を元手に執筆業務と並行してラジオ番組の制作もお手伝いしていました。ほかにもコンサート運営や美術の展示会の仕切り、日本ボクシングコミッションの役員などなど、数えればキリがないのですが、とにかくいろいろな仕事をこなしていました。
当時はライターというより「何でも屋」という感じでしたね。