スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

後悔のないセカンドキャリアの選び方を、中小企業診断士・市川聡さんに聞いた

後悔のないセカンドキャリアの選び方を、中小企業診断士・市川聡さんに聞いた

人生における第二の職業を意味する、セカンドキャリア。

スポーツ選手のような「現役」という概念のある職業の人はもちろん、会社に勤める人もまた「定年」という名のキャリアの節目が必ず訪れます。

独立や起業、あるいは転職。自分にとってのセカンドキャリアの選び方は人それぞれですが、せっかくなら後悔のない選び方をしたいものですよね。

今回お話を伺ったのは、中小企業診断士で企業コンサルタントの市川聡さん。

日産自動車株式会社に勤めていた市川さんは、役職定年を経て51歳で退職。その後、東北地方にて被災した事業者を対象としたコンサルティング事業を手がける会社を設立しました。

今回はそんな市川さんのキャリアを伺うとともに、後悔のないセカンドキャリアの選び方についてお聞きしました。

<プロフィール>
市川聡さん
株式会社大航海経営 代表取締役/中小企業診断士/企業コンサルタント
大学卒業後に日産自動車株式会社に入社。
40歳で課長職に就任。その後役職定年を経て、2015年8月に福島県川内村役場へ転職。
同年10月に中小企業診断士の資格を取得。
3年の任期を終え、役場を退職し2018年に独立。現在は中小企業診断士、コンサルタントとして、東北地方を中心に活動。
震災の被災事業者を対象に経営課題の発見、改善やコンサルティング、研修、補助金申請のサポートなど、手がける事業は多岐にわたる。

役職定年を経て、起業。市川さんが東北地方をセカンドキャリアの拠点に選んだ理由

――市川さんの現在の事業について教えてください。

市川さん
東日本大震災で被災した東北地方を中心に事業を行っています。私が経営する会社としては主に企業コンサルやセミナー・研修の開催、中小企業庁や経済産業省系の補助金申請のサポートを行っています。また、官民合同チームである公益社団法人「福島相双復興推進機構」のメンバーとして、震災の被災事業者を対象に経営課題の発見や改善、避難に伴う事業所の移転のお手伝いや各種補助金の申請のサポートなども行っています。

――東北地方で震災で被災された事業者へ向けた活動を主にされている市川さんは会社員として長く勤められ、セカンドキャリアとして現在のお仕事を選択されたそうですね。

市川さん
はい。前々職は日産自動車株式会社(以下、日産)に勤務していました。役職定年というものがあり、日産では原則50歳から55歳頃と定められていました(私の場合は51歳まで課長職を担当)。そして、役職定年後に同社を退職し、福島県川内村の役場へ転職。その後中小企業診断士の資格を取得し、3年の役場での任期を終え、独立。2021年に現在の会社を立ち上げました。

――なぜ、日産定年後に活動の拠点を東北へ移したのでしょうか?

市川さん
会社員時代、私は神奈川県に住んでいました。ですが実家は大阪にありまして、阪神淡路大震災の時に友人や知人が被災してしまったんです。その時の記憶が鮮明に残っていて……。セカンドキャリアではそうした災害や天災によって被害に遭われた人に、何か自分の経験やスキルを活かせる仕事がしたいと思っていたんです。その矢先に起こったのが、東日本大震災でした。

そこで役職定年を迎えたタイミングで、2012年頃から東北地方で職を探して、川内村役場での求人を紹介していただきました。その後、現在の会社を作る運びとなったんです。

会社員なら誰しもが訪れる定年。来たるべきセカンドキャリアとどう向き合うか

――そもそもの話ですが、なぜ役職定年のタイミングでセカンドキャリアに挑戦しようと考えたのでしょうか? 前々職の会社に定年まで勤めるという選択肢もあったかと思いますが……?

市川さん
私の場合は父親の影響が大きかったですね。ちょうど日本がオイルショックを迎えていた時に父は社内の閑職に回されたのですが、今の会社にずっと居続けるのではなく、まだまだ新しいことに挑戦したいという思いから、47歳という年齢で転職を決意したんです。当時、その年齢で勤めていた会社から転職するというのはかなり勇気のいることだと思いました。まだ僕は中学生だったのですが、こどもながらにそんな父に対して尊敬の念を抱いていたんです。

――そんな前からセカンドキャリアについて考えていたんですね……!

市川さん
いやいや、もちろん若い頃はセカンドキャリアよりも、目の前の仕事にとにかく一生懸命になっていましたよ(笑)。ただ、そんな父の姿勢を見て、私は少なからず影響を受けていたというだけで。具体的にセカンドキャリアについて考えるようになったのは、40歳になって日産で役職に就いた時のことでした。40歳といえば、50歳の役職の定年まで残り10年といったタイミング。

社内の仕事と並行して、社外での色々な活動に参加したり、交友関係を意識的に広げようと思い始めたりしたのもこの頃でしたね。

――なぜ社外に目を向けたのでしょうか?

市川さん
私は長年自動車業界で働いてきましたが、普通に会社で働いているだけではなかなか自分がいる業界以外の方とコミュニケーションを取る機会はそう多くありません。阪神淡路大震災をきっかけに「災害や天災に遭われた被災者の役に立つお仕事がしたい」と、漠然と思ってはいたのですが、まだ当時は具体的に何をするか決めていませんでした(まだその頃は東日本大震災が発生する前だったということありました)。とはいえ、何もしないままでは役職定年を迎えた時にどうしていいか迷ってしまいます。そこで、まずは自分のいる業界とは異なる様々な業界や職種でお仕事をされている方にお話を伺う機会をたくさん創出しようと思いました。

今振り返るとその頃に知り合って、現在でもお世話になっている方がたくさんいらっしゃいます。

いろいろ手探りで試行錯誤を繰り返しましたが、自分なりに動いてみて本当に良かったなと思いますね。

――自分のセカンドキャリアを決めていない(あるいは決まっていない)からこそ、まず自分の世界を広げることに注力されたんですね。

市川さん
はい。当たり前な話ですが、まずは知ることから始めないと、何も行動できないじゃないですか。自分が会社を退職した後のセカンドキャリアで何がしたいのか、何ができるのか、勉強をする期間を設けられたことは確実に今の仕事に繋がっています。私の場合は役職定年を1つの目安に設定しましたが、それに限らず会社員なら誰しも「定年」というタイムリミットが訪れます。

いざそのタイミングを迎えた時に右往左往するのではなく、少しずつその準備を自分なりに進めていく。

もちろん定年を待たずして、セカンドキャリアを歩み始める方も現在は増えてきました。

新たなスタートへ向けた準備として、まずは今よりも世界を広げるところから始めると、自分にとっても楽しく、社会的にも意義のあるセカンドキャリアを送れるのではないかなと思います。

小さく挑戦して失敗し、最後は自分の意志で決める。後悔しないセカンドキャリアを送るために

――市川さんの今後の展望について、教えてください。

市川さん
現在の事業も引き続き力を入れていくことはもちろん、今後は経営者を対象とした経営者塾の開講に挑戦してみたいですね。私が活動の拠点としている東北地方はもちろん、オンラインで日本全国から「自分の事業で地元を元気にしたい」と考える社長や起業家を応援できるようなプラットフォームを作りたいと思います。

――最後に、読者の方へメッセージをお願いします。

市川さん
もしセカンドキャリアとして、独立・起業を考えているのなら、まずは自分の知識とネットワークを広げるところから始めてみるのがいいんじゃないかなと思います。そして事業は挑戦と失敗がつきものです。今の時代副業や複業という選択肢も増えているので、まずは自分が挑戦してみたいことを小さく始めてみることをお勧めします。会社に在籍しているうちは、会社の新規事業を立ち上げるという経験ができると、得られるものがたくさんあると思います。自分の事業やセカンドキャリアの見つけ方は人それぞれですが、どんなやり方を選んでもまずは小さくてもいいからトライアンドエラーを繰り返すこと。それに尽きる気がします。

世界を広げて、最後は自分の意志で決断する。それが後悔のないセカンドキャリアの選び方だと思います。

取材・文・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。