スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立の専門家に聞く

やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意!

やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意!

前回から始まったアントレ Style Magazineの新連載、やさしいお金の専門家・横川楓先生と学ぶ「独立するなら知っておきたいお金のこと」。

今回、横川先生に伺ったのは、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意。

そのテーマを元に、新人イラストレーターの庵(いおり)へ、横川先生がアドバイス。その様子を会話形式でお届けします。

お金の管理の不備で起こりうるトラブルから、管理に必要なスキルまでを解説していただきました!

<プロフィール>
横川楓さん
やさしいお金の専門家・経済評論家
明治大学法学部卒、その後同大学院へ進学、24歳で経営学修士(MBA)を取得。

実家は会計事務所を経営。同年代の友人たちのお金に対する意識と、将来の資産形成、所得格差、年金問題、増税など、これからの日本を担う世代に振りかかる様々なお金の問題との乖離に疑問を持ち、お金の知識の啓蒙活動を開始。

ファイナンシャルプランナー(AFP)や、マイナンバー管理アドバイザー、マネーマネジメント検定等の資格を取得する。

横川さんのインタビュー記事はこちらから!
「収入=給与」に縛られない。経済評論家・横川楓さんに聞く、独立・起業に必要な2つの条件

<聞き手プロフィール>
庵(いおり)
イラストレーター

都内に勤める、27歳の会社員。
学生時代から絵を描くことが好きで、数年前から副業としてイラストレーターの仕事を受けるようになった。
近年は副業での収入が本業の稼ぎより多くなったことから、満を持して独立を決意。

前回の取材を経て、晴れてイラストレーターとして独立。今回は「お金の管理」の重要性について、横川先生に伺います!

会社員と個人事業主で、所得の種類が変わる?

庵ちゃん
横川先生、今日もよろしくお願いします! 無事独立できました!
横川さん
独立おめでとう! 今回は庵ちゃんに「お金の管理」をテーマに、お話をしていくね。

最初に話をしておきたいのは、会社員時代と個人事業主で、所得(もらうお金)の種類の話。

庵ちゃん
所得の種類?
横川さん
うん。事業によっても異なるんだけど、イラストレーターの庵ちゃんの場合は、“給与”所得から“事業”所得に変わるんだよ。
庵ちゃん
! 確定申告書に書く項目ですね!
横川さん
そうそう! 給与所得とは、文字通り「お給料」。平たく言うと、会社(雇用主)との雇用契約によって発生するお金のこと。

会社員時代は毎月決まった日にちに、お給料が振り込まれていたでしょう?

庵ちゃん
お給料日が最大の楽しみでした!
横川さん
あれは決められた金額のお給料から、税金や年金、健康保険といったお金を差し引いて、毎月庵ちゃんの口座に振り込むまでの手続きを、会社側で全部担当してくれていたからなの。

要するに、給与所得は会社に「所属」することで得られるお金、って意味だね。

庵ちゃん
事業所得と何が違うんですか??
横川さん
事業所得とは「独立的な事業活動」によって得られる所得、つまり今の庵ちゃんの状態のこと。

まず個人事業主は基本的に仕事に対する“報酬”を、自分でお客さん(クライアント)に請求しないといけないの。

仕事を完了したら、事前に約束した金額を請求して報酬を受け取る。

そしてそこにかかった必要経費や年金、健康保険といった他に必要なお金を差し引いて……余った金額が庵ちゃんの収入になる、ということかな。

庵ちゃん
会社員と違って自分で計算するのが、個人事業主なんですね……。
横川さん
そうそう。

だから会社員の生活に慣れすぎてしまうと、どうしてもその「管理」が甘くなってしまったり、抜け漏れが出てしまったりするケースが多いのよね。

庵ちゃんはどうかな?

「お金の管理」は、独立・開業に必要な最重要スキル? しっかり勉強して、お金のトラブルを回避しよう!

庵ちゃん
毎月、月末に必ず請求書は出してますけど……。月によっては、たくさんのクライアントに請求書を出さなきゃいけないこともあって、忘れそうになります(泣)。
横川さん
そうなんだよね。だから日頃から仕事が決まった段階で「いつ、どこに、いくら請求するのか」を、請求書作成ソフトに入れておくといいかも。

事前に書いておくだけで、忘れずに済むこともあるから。

あとは報酬が振り込まれたら、事前に約束した「規定の金額」が振り込まれているか、ちゃんと確認すること。

通帳をパッと見て振り込まれてるかを確認するんじゃなくて、「請求書に書いた数字と、ズレがないかどうか」まで見ておくんだよ。

庵ちゃん
え? 請求書に書いた金額を、そのまま振り込んでくれるんじゃないんですか?
横川さん
そうでもないことが、意外とあったりするのよ〜。

特に「消費税込みか・消費税抜きか」「源泉徴収を引くか・引かないか」の2点は、取り引きを始める前に(最悪、請求書を出す前には)必ず握っておくこと。

「消費税込みで請求したのに、消費税分の金額が入ってない!」とか「源泉徴収を引いてくれていない」とか、そういうトラブルは本当に多いの。

だからどういう基準で金額を決めるのか、事前に確認しておくことが大事だし、念の為に振り込まれた後も約束の金額がきちんと入金されているかを確認した方がいいよ。

庵ちゃん
そういえば昔、請求書に書いた金額より、低い金額が振り込まれていたことがあったような……。その差額は、源泉徴収分だったんですけど。
横川さん
その場合は単に「源泉徴収のルールを知らなかった」ってだけで、済むんだけど……。

逆に付き合う会社によっては「源泉徴収を引いてくれない!」とか「消費税を払ってくれない!」とか。

報酬支払いのタイミングでのお金の問題は、なんだか後味が悪いし、今後の取り引きや付き合いにも影響を与えかねないのよね……。

庵ちゃん
お金で揉めるのって1番お互い根に持つような……。
横川さん
だから独立したての頃は特に、お金に対する知識を身につける必要があるし「お金の管理」への意識と高く持つことが重要だと、私は思うの。

会社(法人)と比べて、フリーランスの個人事業主はどうしても弱い立場になってしまいがちだし、知らず知らずのうちに損をしてしまっているケースも多いからね。

簿記は「お金の管理」の基礎! イレギュラーなことに備えて、勉強しておこう

庵ちゃん
改めて、お金の管理ってめちゃくちゃ重要ですね……! 請求書と振込金額の確認以外に、お金を管理する上で知っておいた方がいいことはありますか?
横川さん
そもそも論の話だけど、帳簿の付け方は、最低限覚えておいた方がいいかもしれないわね。
庵ちゃん
帳簿?
横川さん
庵ちゃんもつけていると思うよ。確定申告の書類を作る時、クラウド会計ソフトを使っているでしょ?
庵ちゃん
あー!
横川さん
あのソフトに売り上げや必要経費なんかを入力していくと、自然と「帳簿をつけている」状態になっているの。

でも確定申告に迫られて、“帳簿そのものの仕組み”がよく分かっていないまま、書類を作っているという人も結構多いのよね。

庵ちゃん
そういえば私、あんまり意味分かってないかもです……(泣)。
横川さん
大前提としてクラウド会計ソフトはとても便利なツールだし、大いに使ってもらって構わないのだけども。

でも「そこで何が行われているか」をちゃんと把握することは、正確な確定申告をする上でも、お金の管理をするという意味でも、とても重要なこと。

まずは、日商簿記3級の取得を目指す勉強から初めてみるのがおすすめかな。

庵ちゃん
簿記って名前は聞いたことはあるんですけど、具体的に何をするのかはあんまりよく分かってないです。
横川さん
簿記っていうのは、会社のお金の出入りを計算して、その記録を帳簿につけ、それを大体1年に1回まとめた報告書(決算書)を作ること。

会社の会計といったけど、庵ちゃんがやっている確定申告も、法人か個人かの違いはあれど似たようなもの。

要するに「お金がいくら入ってきて、いくら出て行ったのか。そしていくら残っているのか」を割り出していく作業と言えるわね。

その報告書を作る過程に必要なことが、日商簿記の3級で学べるんだよ。

庵ちゃん
そうなんですね! なんだか簿記って聞くと、ちょっと難しそうだなって思いましたけど、がんばれそうです!
横川さん
簿記はお金の出入りについて学べることはもちろん、何かイレギュラーなことが起こった時に、知っておくと便利なの。
庵ちゃん
イレギュラーなこと?
横川さん
例えばだけど、何かのトラブルで「返金」が起こったとしたら、帳簿をどう訂正するか。ちゃんと決まった書き方があったり。

あとは去年大きな話題になった、持続化給付金や家賃支援給付金。ああいう給付金などの申請を迅速にするためにも、きちんと月次の帳簿をつけている必要があるの。

これから(2021年6月)エントリーが始まる月次支援金なんかも同様ね。

こうした給付金や支援金なんかは、庵ちゃんをはじめ多くのフリーランス、個人事業主が関係してくるんじゃないかな。

こうしたイレギュラーが起こった時、簿記を勉強して帳簿の仕組みを知っておくと、ちょっとラクになるからおすすめね。

庵ちゃん
困ったことがあったら、税理士さんに頼るのもアリですか?
横川さん
いいと思うよ! ただ、いくら税理士さんがお金のプロだからといって、お金周りの仕事を全て税理士さんに丸投げするようなことはやめておこうね(笑)。

お金の管理で必要なのは、自分の事業に対して自分が当事者意識を持つこと。

忙しくて財務業務を税理士さんにお願いするのはOKだけど、税理士さんに頼む分顧問料の支払いの出費も増えるし、あくまで税理士さんは庵ちゃんの協力者の1人。

「庵ちゃんのお金は庵ちゃんが守る」という意識が大切だと思うよ。

庵ちゃん
私のお金は私が守る……。その通りですね! 横川先生、今回もありがとうございました!

構成・文・撮影=内藤 祐介
イラスト=ram

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。