CATEGORYカテゴリー

副業に役立つスキル6選|スキルがもたらすメリットも解説

副業

【本記事で分かること】

  • 副業に役立つスキル
  • スキルを活かして副業をすることのメリット

「スキルがあると副業で稼ぎやすくなる」と言われることが多いですが、具体的に「何のスキルがあると稼ぎやすいのか」がわからずに困っている方は多いのではないでしょうか。

本記事では、副業に活かしやすいおすすめのスキルを6つ紹介します。

スキルを持つことの具体的なメリットも解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

関連記事:https://entrenet.jp/magazine/45334/

副業に活かせるおすすめのスキル6選

副業をするにあたり身に付けていると有利なスキルは、どのような副業をするのかによって異なりますが、副業に活かせるおすすめのスキルを6つ紹介していきます。

これらは、出社せず在宅でも取り組めて副業に適したスキルです。このようなスキルを持っていると効率良く副業ができるでしょう。また、基本的に自分のペースで働けるものなので、本業と副業のバランスが保てやすいという特徴があります。

ここからは、それぞれのスキルについて詳しく解説していきます。

プログラミング

プログラミングスキルはPython、JavaScript、Rubyなどのプログラミング言語を使って、アプリやWebサイトの作成や運用をします。

現代社会において、プログラミングスキルは高い需要があります。プログラミングスキルを活かした副業をすれば、高い収入が期待できるでしょう。例えばWebアプリの開発やスマートフォンアプリの開発などの案件にクラウドソーシングから応募すれば、場所を選ばず作業ができ、副収入を得ることが可能です。

インターネット上にはプログラミングスキルを身に付けるための無料教材や動画も豊富にあります。また、プログラミング言語に関する書籍も豊富なので、独学でも学べます。さらに効率良くスキルを習得したい方にはプログラミングスクールの活用もおすすめです。

Webデザイン

Webデザインとは、Webサイトやアプリのデザインをするためのスキルです。美しいデザインや使いやすさが求められるWebデザインは、独自のアイデアや創造性を発揮できる分野です。センスやアイデアを形にすることにやりがいを感じる方にはぴったりでしょう。

インターネットの普及により、企業や個人がWebサイトやアプリを持つことは一般的になり、Webデザインのスキルの需要は増えています。パソコンやインターネット環境があればどこでも作業ができるため、副業として取り組みやすいでしょう。

Webデザインのスキルを身に付けたいのであれば、まずは色彩感覚、バランス、タイポグラフィなどの基本的なデザイン知識を学ぶことをおすすめします。また、初心者向けの教材やオンラインコースでHTML/CSSの基本も学習しておきましょう。

ホームページ作成

ホームページ作成をするためには、企業や個人のWebサイト作成や運営をするためのスキルが必要です。プログラミングやWebデザインとは異なり、Webサイト全体の構成をユーザーが使いやすいように設計にするのが特徴です。

企業や個人のニーズに応じてWebサイトを作成するため、小売業者がオンラインショップを開設したい場合や個人が自分のポートフォリオサイトを作成したい場合など、幅広く案件を獲得しやすい特徴があります。

ホームページ作成のスキルの他に、プログラミングやWebデザインのスキルもあわせて身に付けておくと、さらに幅広い案件に対応できるでしょう。

Webライティング

Webライティングとは、Webサイト、ブログ、SNSなどで記事やコンテンツを執筆するために必要なスキルです。Webライティングのスキルはただ文章を書くだけでなく、SEO対策やユーザーのニーズに応じた情報発信ができる力が求められます。そのため、マーケティングの知識も必要です。自分の興味や専門分野の案件に応募することで、より楽しみながら副業に取り組めるでしょう。

またマーケティングの知識を深め、スキルアップしていくと、将来的にフリーランスとして独立する道も開けてくるでしょう。

Webマーケティング

Webマーケティングとは、インターネットを利用して商品やサービスを宣伝・販売するためのスキルです。SEO対策、SNS運用、広告運用など、Web上での集客や顧客満足度向上を目指すスキルが総合的に身に付けていることが求められます。Webマーケティングのスキルを活かしてブログを運営できると、効果的にSEO対策ができるため検索エンジンでの順位を向上させられます。検索エンジンでの順位が上がることで訪問者数を増やし、最終的に広告収入などを増やすことが期待できるのです。

また、企業や個人がオンラインで行う集客をサポートする副業にも取り組めるでしょう。

SNS運用

SNS運用とはInstagram、Twitter、Facebook、TikTokなどのソーシャルメディアを活用して、商品やサービスの認知度向上や集客をするためのスキルです。ターゲットに合わせた投稿の作成、フォロワーの増加、コミュニケーションの取り方などのコンテンツ戦略を立案する能力が求められます。

SNSの普及により企業や個人がオンラインでの情報発信に注力しているため、SNS運用の需要は高まっています。SNS運用のスキルを身に付けると、自身のSNSでの発信力も向上できるため、ブランディングや趣味・特技を活かしたインフルエンサーのような活動も視野に入れられるようになるでしょう。

スキルを活かして副業をする3つのメリット

副業におすすめのスキル6選!スキルを活かすメリットまとめ

スキルを活かして副業に取り組むメリットは以下3点です。

それぞれのメリットについて解説します。

人気記事ピックアップ
「やりたいこと」がないと、生きていけないのか?―大学院で得た、全く新しいキャリア観
【スペシャル対談】多様な働き方を選べるミドルシニアが、「最初の一歩」としてやるべきことは?-前編-
自分の得意と時代のニーズを掛け合わせる。古田雄介が、デジタル遺品の専門家になった理由
「やりたいことなんて見つからない」REAPRA Ventures川野氏が語る”事業領域の選び方”
卒業生起業家インタビュー 柴田海渡 東京理科大学3年 BOATPUNK代表
「経営判断の不安がなくなり、次の一歩が見えるように。3ヶ月で月商30万へ」松本尚子さん(44才 神奈川県在住)
人生を自由に生きたいのなら「○○を達成したら…」という階段型思考は捨てたほうがいい
Aqua Timezは変化し続けたバンドだった。Daisukeが振り返る15年の歳月
独立するなら考えたい睡眠問題。向き合い方を、乳幼児睡眠コンサル・坪根理恵さんに聞いた
38歳・未経験で独立。イラストレーター・ふるりさんに聞く、経験よりも大切なこと
「『起業』という未経験領域への不安。創業『同期』の力で、乗り越えられた」桑山純一さん(47歳 東京都在住)
コンプレックスの塊から抜け出して、モデル・エステティシャンとして活動中のあずりなさん
不用な衣類を回収し、産業育成、市場創造に結びつける 社会起業家からのメッセージ
目線の高さが、成長角度を引き上げる
「62歳で、雇われ社長をクビに。60代から、起業への初挑戦」堀内雅彦さん(62歳・神奈川県)
八方塞がりからの大逆転!開業に必要なのは資格よりも、アイデア、フットワーク、人間関係とプラス思考!
irODORu projectが“心を元気にするフィットネス”を信念にする壮絶な理由
子どもたちに第3の居場所を!未経験で独立した、ある女性が描く20年後の社会
認められた「みんなの夢」。クラフトビールで街づくり<アントレ本誌:2019年冬号より転載>
学生起業家インタビュー 石川聡彦さん(Goods株式会社代表取締役CEO)

収入アップが目指せる

スキルがあると、より高度な案件を受注しやすくなります。高度な案件は難易度が高くできる人も少ないため、より多くの報酬を受け取れる可能性が高く、収入アップが期待できるでしょう。

また、スキルを活かして副業に取り組んでいると自ずとさらなるスキルアップが目指せます。スキルが上がれば本業でも活かせる場合も多く、さらなるビジネスチャンスにつながるでしょう。

多様な経験ができる

副業でスキルを活かせるとさまざまなビジネスチャンスに巡り会うことができ、多様な経験が積めるようになります。経験を積むと自身の能力やスキルも向上し、さらなる経験につながるでしょう。

複数の業種の副業をすることで、それぞれの業界でノウハウや人脈、スキルを習得でき、新しい職種や業界に柔軟に対応できる力が身に付くでしょう。さらに、異なる文化や価値観に触れることは自己成長や視野の拡大にもつながります。

キャリアの幅が広がる

スキルがあると、キャリアの幅を広げられます。本業とは違う分野で副業をすると、従来の専門分野だけでなく新しい分野や業界での仕事にも挑戦することになります。幅広い業界での経験はその後のキャリアプランに必ず役立つでしょう。

また、副業で得た経験や実績をSNSで発信して、自身の能力やスキルをアピールしてみるのもおすすめです。SNSを通じて自分自身のブランディングをすることで、さらなるキャリアの機会を得られるでしょう。キャリアの幅が広がれば、副業やサイドビジネスを通じて独立や起業の道も開けるかもしれません。

スキルがなくても副業はできる!

副業はスキルを持っていると有利ですが、スキルがないからといって副業ができないわけではありません。

「特別なスキルがない!」という方におすすめなのが、フランチャイズです。フランチャイズ本部が独自に培った成功ノウハウを教えてくれるため、安心して副業に取り組めるでしょう。

アントレでは副業としてできるフランチャイズなどの掲載もしています。多種多様なビジネスの掲載があるので、ぜひチェックしてみてください。

「副業からスタート」のフランチャイズ・独立・開業情報一覧|【アントレ】
副業からスタートに関する独立、開業、企業、フランチャイズ募集(FC)情報。アントレは株式会社アントレが運営する独立、開業、起業、フランチャイズの情報サイトです。
フランチャイズの独立開業情報一覧|フランチャイズ・独立・開業情報一覧|【アントレ】
フランチャイズに関する独立、開業、企業、フランチャイズ募集(FC)情報。アントレは株式会社アントレが運営する独立、開業、起業、フランチャイズの情報サイトです。

<文/ちはる>

タイトルとURLをコピーしました