スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

「独立に失敗しても、死にはしません。」人事のプロが語る、キャリアの通過点という考え方

「独立に失敗しても、死にはしません。」人事のプロが語る、キャリアの通過点という考え方

独立は人生において大事なターニングポイントです。

ただ、今いる会社を辞めて未知の世界へ飛び出すことって、とても勇気がいりますよね。

「自分のやりたい仕事がしたいけど怖い…」と二の足を踏んでいる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

今回お話を伺ったのは、「株式会社採用と育成研究社」取締役の鈴木洋平さん。

鈴木さんは前職時代、大手企業の人事担当としてこれまで多くの人のキャリアを見てきました。

さらにその後自身も独立を果たし、企業の採用活動・社員育成に関するコンサルティングの実施や、大学におけるキャリア形成支援など、人事分野において幅広い活躍をされています。

そんな鈴木さんに今回、キャリアの選択肢としての独立、独立に向くタイプ、また独立後に長くビジネスを続けるポイントについてお聞きしました。

「独立したいけど、今いる環境から出るのが怖い」という方へ。人事のプロフェッショナルによる”独立”という通過点の迎え方をご紹介します。

プロフィール・鈴木洋平さん
2002年日本IBM株式会社入社。システムエンジニアとして入社後、同社内で人事に転身。コンピテンシーを活用した昇進評価制度の設計、展開、運用を担当。

日本IBM株式会社を退社後、「株式会社採用と育成研究社」を設立、同副代表。

企業の採用活動・社員育成に関するコンサルティングの実施や、内定者フォロープログラム・新入社員研修、大学におけるキャリア形成支援や就職活動の支援のコンテンツ作成から講義・講演などを手掛けている。

企業の選考活動が、内定辞退防止や内定者のコミットメントの向上に及ぼす影響などに関する調査分析にも詳しい。

・米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー
・LEGO® SERIOUS PLAY® 認定ファシリテーター
https://rdi.jp/aboutrdi/

独立は1つの手段でしかない。自分のやりたい仕事の見つけ方

ーこの記事を読まれている方の多くは、独立や起業を考えていらっしゃる方たちです。人事のプロとして、またご自身も独立をされた鈴木さんから見て、独立をどのように考えたら良いかポイントを教えていただけますか?

鈴木さん
まず考えていただきたいのは、「自分のやりたいことを達成するために、独立という選択肢が最適か?」という視点です。そもそも独立はゴールではなく“手段”です。

独立を考える前に、やりたいことを自社で実現できそうであれば会社をやめる必要はありません。

すぐにできないとしても、「こういうことがしたい」と上司に提案したり、野心を持って会社に「潜伏」し、大きな意思決定に関わることができるようになってから会社を改革するのも1つの手だと思います。

自社で実現できそうになければ、自分の要望を叶えてくれる場所を探して転職に踏み切ってもよいでしょう。

そのどちらでも自分のやりたいことが達成できない場合、ひとつの手段として独立という選択肢が出てくると思うんです。

ー独立が全ての人において最善策ではないということですか?

鈴木さん
その通りです。必ずしも「やりたいことの実現=独立」と、結びつくとは限りません。

どこでなら自分のやりたいことが叶えられるのか、そこをまず模索していきましょう。

ーでは逆に独立・転職に向かないけど、会社を辞めたい。あるいは違う仕事をしたい。という方も多いと思います。鈴木さんのおっしゃる順序とは逆になってしまいますが、自分のやりたいことを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか?

鈴木さん
たしかに「そもそも自分のやりたいことが曖昧だ」という方は多くいらっしゃいますよね。自分のやりたいことを見つけるには、まずいろんなことをつまみ食い的にやってみることが大切です。はじめからやりたいことが見つかっている人はほぼいません。

やりたいのかわからないけれどとりあえずやってみて、そこから徐々に「あ、これは自分に合っているかも」と継続することで、ようやくやりたいことの輪郭が見えてくる、という流れが多いと思います。

そして、自分のやりたいことが心から大切なことだと思えるかどうかを確認するために、キャリア・アンカーという考え方がとても参考になります。

キャリア・アンカーとは、人間が仕事をするにあたって頼りにする拠り所です。社会へ貢献すること、自分の専門性を高めること、はたまた社会的・経済的に安定することなど、人によって拠り所はさまざまです。

やりたいことがおぼろげながらでも見つかったら、それを継続してみて、やがてキャリア・アンカーと照らし合わせてみることです。

キャリア・アンカーに照らし合わせ、今自分がやっていることがなんとなく合っていると感じればそれをさらに続ければ良いし、違うかもと思ったらときに立ち止まり、ピボット(方向転換)するのも手です。

ご自身のやりたいことによってその答えは変わっていきますが、自分の中のコンパスが定まれば自ずと道は開けてくるでしょう。

あなたは独立をして、どんな世界を作りたいのか―?独立後にあなたを襲う”孤独”を解消する、2つの方法

―人事担当として多くの人のキャリアに携わってきた鈴木さんから見て、独立に向いている人とはズバリ、どんな適正を持っている人なのでしょうか?

鈴木さん
1言で言うと「孤独に耐えられるかどうか」だと思います。会社に所属していれば、たとえ風邪を引いたり、仕事で大失敗をしても、最後は誰かが助けてくれる。

よっぽどのことがない限りクビにはなりませんし、給料だって毎月決まった日にちに必ず支払われます。

当たり前な話ですが、独立をすると会社のように自分を守ってくれる人や場所がありません。

身も心も孤独だということではありませんが、独立してもうすぐ10年、このタイミングで振り返ってみてやはり感じることは孤独と向き合えるかが大切だということです。

―1人で全ての仕事を回せるというのは、独立の魅力でもありますが、同時に大きなリスクでもありますよね。この孤独に耐えるためには、どうしたらいいのでしょうか?

鈴木さん
ありきたりな話になってしまいますが、孤独に耐えるには結局、自分の芯をどこまで貫き通すことができるか、その精神力の強さしかないと思います。ではその精神力の拠り所はどこにあるのか。

人は「これで勝負するぞ!」と、それぞれ何かしらの武器を見つけてから独立をしますよね。

その武器をどれだけ活用できるのか。そしてその武器を活用してどんなビジネスを展開して、どんな社会を作りたいのか。

自分が独立した時に思い描いていた青写真をどれだけ信じられるかが、そのまま孤独に耐えうる精神力の強さに反映されるんじゃないかなと思います。

独立に向かって準備している段階から、独立後の自分に対してどれだけ具体的なビジョンを持てるかが大切だと思います。

―精神力を身につける以外にも、孤独に打ち勝つ方法はありますか?

鈴木さん
これもまた当たり前な話ですが、「仲間」の存在が大切です。独立をして友人がいなくなるわけではありません。むしろ、交友範囲はこれまでより広がるでしょう。

そういったつながりから、腹を割って話せる仲間をたくさん作ることです。

自分が仕事で煮詰まった時、悩んでいる時に親身になって話を聞いてくれる仲間。時には仕事も手伝ってくれる仲間。そんな仲間が増えればあなたの孤独はだいぶ楽になるでしょう。

―腹を割って話せる仲間を作るのは、簡単なことではないと思うのですが…。どのようにしたら仲間を作れるのでしょうか?

鈴木さん
私自身も意識していますし、私の周りで独立して成功した方も実践していることですが、まずは自分のやりたいことや描いているビジョンをとにかく周りに発信することから始めてみましょう。人は、大きな目標を掲げ、それに向かって頑張っている人を応援したくなるものです。

逆に言えば、何をやっているのか分からない人に対してはそもそも応援のしようがないのです。

自らの目標を大々的に掲げて、対面でもネット上でも発信する。するとそのビジョンに共感した人が「一緒にやろう!」「応援するよ!」と手を挙げてくれる。

先程の精神力の話にもありましたが、自分が独立をしてどんな世界を作りたいのか。どんなサービスを使ってどんなことを実現したいのか。

そのビジョンこそが孤独に耐えうる精神的な支えになる上に、周りの人をアツくさせ、応援してもらえる環境を作り出すのだと思います。

常に新しいことを勉強し続ける。独立後、長くビジネスを続けるために必要なこと

ー鈴木さんから見て、独立して成功した人と比べると独立に失敗した人はどのような特徴がありますか?

鈴木さん
1つのキラーコンテンツで勝負しようとする人ほど、独立後に長続きしていないように思えます。というのも、流行り廃りに流される1つの商品やサービスだけで勝負すると、初めは売れたとしてもすぐに顧客に飽きられてしまうのです。

そしてその1つしか用意しておらず、第2、第3の策を考えていない人は、経営がうまくいかなくなった時に何もできなくなってしまい、最終的に事業を畳むことになってしまう。

あくまで独立という観点において、ですが、失敗している人の多くはそういう傾向にあります。

ーではどうすればいいのでしょうか?

鈴木さん
自分の事業の本質を捉えて、常に顧客の1歩先を行くために勉強を欠かさないことが大切だと思います。例えば僕は、人事の仕事をしていますが、国内外の事例や最新の研究など、リサーチを徹底しています。

人事における基本的なアドバイスの他に、そうしたリサーチを徹底することで、常に担当するお客さまの1歩先を行き、価値を提供できるようになる。

すると「この人なら、また新しいことやおもしろいことを教えてくれそう」と、信頼関係を築くことにも繋がり、自分のリピーターになってくれるのです。

結果的に常日頃の勉強や研究は自分のアドバンテージになり、ひいては会社経営を続けることにも繋がっているのです。

もちろんこれは人事の仕事の話だけではなく、あらゆる仕事において同じことが言えるでしょう。

ー現状に満足して立ち止まらず、常に新しいことにアンテナを張ることが独立後の成功の秘訣、というわけですね。では最後に、これから独立・転職を考えている方に対してアドバイスをお願いします。

鈴木さん
会社にいるうちに自分の名前で仕事がくるのか、それとも名刺に会社の名前があるから仕事が依頼されるのか、というのを見定めておいた方がいいと思います。もし「これは担当が自分だから仕事をくれているんだな」と感じることができれば、独立後も自分のネームバリューで依頼がくる可能性があるので、仕事の計画や準備がしやすくなります。

そして万が一、独立して失敗してもそれは「キャリア全体としての失敗」ではない、ということをお伝えしたいです。

先程もお話した通り、独立はキャリア全体から見たら1つの通過点に過ぎません。新卒や転職、進学でもさまざまな理由でうまくいかないことがあるように、何か新しいところに行ってみたけど、それがダメだった、というだけなんです。

極端な話、独立に失敗したからといって死にはしません。むしろこれからも人生は続いていきます。失敗したら失敗したで、「その失敗を糧にして、次はどういう手を打とうか?」と考えればいいことです。

結局のところ、自分にとって何が大切か、自分のやりたいことは何なのかをよく見極めて、チャレンジあるのみです。それがどんな結果になろうとも、その経験が必ず次の人生に生きてくるはずですから。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。