CATEGORYカテゴリー

意外な経験が武器に!経営者が副業で着眼点を鍛える方法

副業

起業家、経営者にとって大事なのは、世の中を見抜く力です。1つの事象をどう捉えるかで、ものの見え方も、そこから得られる情報も大きく変わります。そうした「着眼点」、実はトレーニングによって鍛えることができるのです。累計20万部を超えるベストセラーとなった『戦略思考トレーニング』シリーズでおなじみの経営コンサルタント・鈴木貴博氏に解説してもらいましょう。

いきなりですが、クイズです!

結婚式場が副業で「結婚したい人同士をつなぐマッチングビジネス」を始めたところ、非常にうまくいったという話があります。その時に、それまで結婚相談所に勤めていたお見合いコーディネーターも相談員として雇ったのですが、実際は、結婚式場で挙式をコーディネートする仕事をしていた人の方が多くのマッチングを生み出したのだそうです。さて、それはどうしてでしょうか?

クイズの答えの中に、着眼点を鍛えるポイントがある

最近はいろいろな「マッチングビジネス」が増えています。仕事探しも今では人材紹介サービスが主流の1つとなるなど、「人と人を結びつける技術」はそれだけでもあらゆる業界において価値のあるものとなっていますよね。

昔からある「結婚相談所」のビジネスもその1つ。結婚したい人同士を引き合わせ、うまくマッチングして成婚につなげていく仕事です。実は最近、副業やサイドビジネスなどでそうした結婚相談ビジネスを始めるケースが増えています。

今回は、結婚式場がサイドビジネスとして結婚したい人同士をつなぐマッチングビジネスを始めた事例からの「学び」です。

人気記事ピックアップ
諦めずに1mmでも前進し続けていれば“覚悟を持って飛び立てる日”は必ずくる。フリー8年目で持てた覚悟。俳優:佐藤絵里佳さん
収入よりもやりがいの”安定”を。「英雄になる」ために、ある男が選んだパラレルワークの道
「m+(エムピウ)は僕一代のブランドです」、建築士から革デザイナーへ転身したその理由
「新聞配達の日々から、女子大生社長へのステップアップ」57期生 大友玲菜(早稲田大学3年)
ショーパフォーマーから「ふすま屋」に?楽しいかどうかで人生を変えた、ある女性の仕事観
一握りの“天才”でない人が、マンガを描いて生活するための方法―マンガ家・大和なでしこ
Aqua Timezは変化し続けたバンドだった。Daisukeが振り返る15年の歳月
正しい市場を選べ。そして、目線高く、とらわれない発想で。(ベンチャーユナイテッド 投資家 遠藤正人氏)
結婚と出産も、全て大切な経験。加藤マユミさんに聞く、女流マンガ家のキャリアの描き方
サッカーなんて全然好きじゃなかった——。あるJリーガーがボディメイクトレーナーに転身した理由
道なき道を切り拓く! トリッキング選手・Daisukeさん、ゼロからの仕事の作り方
技術だけでは手に職はつかない。その理由を高齢者向け爪ケア事業を立ち上げた小磯麻有さんに聞いた
「TVで話題沸騰!日本初上陸の爽快エンターテイメント」39期生 河東誠(中京大学4年・BrickWall社長)卒業生起業家インタビュー
「いつも似た服ばかり買う人」は要注意? カラーコンサルタント内藤弘子さんに理由を聞く
ゲームは人の“居場所”。NOBUOさんが懸ける、eスポーツだけでないゲームの可能性
50歳でも現役で高校野球のグラウンドに立つ! 自由な働き方を手に入れた社会保険労務士
浅草「ほしや」店主・佐藤シュンスケさんが語る、店のファンを増やす強みの活かし方
「自分の代で、家業を畳む覚悟はあるか?」―世界一の寿司職人を継ぐ、2代目の役割
「ピカピカ」で明るい清掃を届けたい。入江慎也さんが全国展開に挑戦する理由
行き当たりばったりこそが経営だ! カレーハウスCoCo壱番屋の創業者が実践した、徹底的な現場主義【前編】

それでは解説します!

結婚相談所のビジネスは、まずは結婚したい人を集めて登録してもらい、お互いに合いそうな人を見極めながら出会いの場をつくっていく、というのが大きな流れとなります。

相談者の希望を元に、個別にお見合いの場をセッティングしたり、大勢が参加するパーティーを開くなどして、出会いの場をつくっていくわけですが、聞けば、傾向としては「結婚できる人」は比較的すぐに決まる場合が多いといいます。

しかし、一方では「なかなか決まらない人」も当然います。そういう人は何度もお見合いしたり、パーティーに参加するもののうまくいかず、それが不満となり退会につながってしまうのです。

そこをどううまくマッチングして成果につなげていくかが、このビジネスのポイントであることは間違いありません。そして今回クイズにしたように、本来マッチングのプロではない「結婚式場の挙式コーディネーター」がその壁をいとも簡単にクリアしてしまったのだそうです。

それはなぜかというと、実際にたくさんの結婚式を見てきたからこそ、「誰でも結婚という幸せがつかめる」ことを知っているから、なのです。

目の前にいるどんな相談者に対しても、「この人は絶対に結婚できる」と確信してサポートに当たる分、マッチングがうまくいくケースが非常に多いと考えられます。

結婚式場のコーディネーターが決定的に違うところ

お見合いコーディネーターが相談者のことを信じていないわけではないでしょうが、ビジネスの性質上、プロの目で「この人は結婚できそう・できなさそう」を判別して、できる人からマッチングさせていく傾向にあるのは間違いないと思います。

しかし、結婚式場のコーディネーターは、過去に結婚式を迎えたカップルを目の前でたくさん見てきたがゆえに、「どんな人でも絶対に幸せになれる」というスタンスで当たる分、強いのでしょう。元から持っている「心構え」が全く違うわけですね。

結果、どんな相談者に対しても「その人の良さ」を引き出すことにつながりやすく、マッチングが起こりやすいというわけです。

この話から学べることは、「本業よりも向いている副業があるかもしれない」ということです。

意識もしていなかったような「思わぬ経験」が生かせる仕事が実はあるかもしれませんし、それはその道のプロの技術を凌駕してしまう可能性だってあるというわけですね。

思わぬ経験が生かせる副業があるかもしれない!?

最近は副業でできる仕事の幅は間違いなく広がっています。フランチャイズの仕組みを使えば知識や経験がなくても始めやすいですし、気軽に副業をスタートしやすい環境は間違いなく整っています。

思わぬ経験が生かせることもあるわけですから、副業はもちろん、本業とは別にサイドビジネスを始めてみたり、新しい事業の柱を模索したりと、いろいろな可能性を考えてみるのは、今の時代、とても必要なことかもしれませんね。

最後に、もうお分かりだと思いますが、冒頭のクイズの答えは「誰でも絶対に結婚できると分かっているから」でした。もし結婚式場で働いている人がいたら、副業として結婚相談所のビジネスを始めてみてもいいかもしれませんね。

構成:志村 江

タイトルとURLをコピーしました