CATEGORYカテゴリー

メンタルを病んで退職後「メイドフリーランス」へ。はちるさんに聞く、キャリアの描き方

フリーランス

「内定ブルー」という言葉がある。

大学の卒業を控えた学生が、卒業後に入社する予定の会社に対して抱く迷いのことだ。

「自分は本当にこの会社でいいのだろうか?」「社会人となってうまく会社でやっていけるだろうか?」と、そんな迷いや不安に押しつぶされそうになる。

一過性で過ぎれば良いのだが、入社してからもその迷いや不安を、引きずり続ける人も少なくないだろう。

今回お話を伺った、はちるさんもその1人だ。

はちるさんは、現在システムエンジニア/メイドフリーランス・VRフリーランスとして活躍されているが、新卒で会社に入社してから心を病んでしまったという。

今回は、はちるさんが心を病み退職してから「メイドフリーランス」という仕事に至るまでのお話を伺った。

<プロフィール>
はちるさん
メイドフリーランス・VRフリーランス
システムエンジニア名古屋出身。
大学を卒業後、2016年にIT企業に就職し、システムエンジニアとして業務を行う。

精神疾患を患い2度の休職を経て、2018年6月に退職。その後「メイド服を来たフリーランス」としてエンジニア業務や、プログラミングを教える教育事業などを手がける。

現在はフリーランスのエンジニアとして活躍する傍ら、バーチャルYouTuberとしての活動や、VRゲームの開発、フリースクール「DE-SCHOOL 早稲田」(https://de.gftd.school/)でサポーターを務めるなど活動の領域は多岐に亘る。

2度の休職を経て、退職。環境の変化の大きさと、何もできない自分の無力感

―現在に至るまでの経緯を教えてください。

はちるさん
こどもの頃からPCが好きだったので、大学でプログラミングなどを学び、卒業後にIT企業に就職しました。入社した会社はいわゆるSIer(システムインテグレーター/System Integrator。システム構築から導入の全てに責任を持つ「事業者」のこと。SI企業とも言う)で、私はエンジニアとして取引先に常駐することになりました。

幸い、入社した会社や取引先での仕事は、激務というほどではなかったんですが、自分のメンタルがどんどん追い込まれてしまっていて、入社して約1年で休職をしてしまったんです。

―なぜ休職をされたのですか?

はちるさん
理由はさまざまですね。まず、私は大学まで名古屋で暮らしていたんですが、社会人になってから東京の会社に来ることになってしまったこと。

大学で少し仕事に関係するようなことをかじっていたとはいえ、会社に入るまでエンジニアとしての就業経験はなかったので、いろいろ仕事を覚えていかなければなりません。

そんな中、加えて住む場所も大幅に変わってしまったので、環境の変化に対応できなくなっていたんです。

そして私はもともと少し思い込みの激しいところがあり、学生時代から人間関係が得意ではありませんでした。

―思い込み、ですか?

はちるさん
はい。例えば、仕事の指摘を他の人から受けると「私は周りから、仕事ができないと思われているんじゃないか」「みんな私の悪口を言っているんじゃないか」と勝手に思い込んでしまっていたんです。

今思い返せば、別に周りの人は怒っていたわけではないと思います。むしろ新卒の私に仕事のことを教えようと、親切心でいろいろ話してくれていました。

しかし当時の私は、環境の変化を始めとするストレスで、その親切心をきちんと受け取る余裕がなかった。

朝起きて会社に行って、帰ってきてご飯食べて、泣いて、気づいたら寝ている、みたいな毎日を過ごしていたんです。

―環境の変化に戸惑ってしまうこと、何もできない自分に対する無力感。新卒なら誰もが多かれ少なかれ経験することだと思います。

はちるさん
きっと私の場合、人よりもその振り幅が大きかったんだと思います。だから会社のせいとか人のせいとかではなく、勝手に自分で壊れていきました。結局4カ月の休職を経て復帰するのですが、やっぱりダメで。なんとかその後9カ月がんばったのですが、再び休職してそのまま退職しました。

「いいね」が次の「いいね」を紡ぐ。フローリスト・スギタヒロキさんに聞く、仕事の作り方
デスクワークも畑仕事もすべてが本業!スーパーサラリーマンに聞く3社で「複業」するコツ【前編】
38歳・未経験で独立。イラストレーター・ふるりさんに聞く、経験よりも大切なこと
懐かしさじゃない、「面白い」んです:VOL.242
公益法人の立場から地域密着のビジネスを発信。その経験と知識で選んだのが塾経営の世界(河村直人・前編)
カメラマンと店舗経営の二足の草鞋、その意外な共通点を鈴木智哉さんに聞いた
「コロナ禍→給与減から、起業へ挑戦」社会人講座 11期生 吉田さん(35歳 大阪府在住)
やりたかった「システム開発」にだけ専念する。花輪恒平がたどり着いた「自分らしい働き方」
「経営判断の不安がなくなり、次の一歩が見えるように。3ヶ月で月商30万へ」松本尚子さん(44才 神奈川県在住)
​​女性比率が極端に多い業界、男性スタッフを増やすために中東佑介さんが取った行動は?
trippiece石田言行氏「好奇心と取捨選択が大事。捨てられない人間は弱い」
「空き家」にまつわる諸問題の解決に、ワンストップで対応 社会起業家からのメッセージ
会社は我が子、経営は子育て。『和える』代表・矢島里佳さんに聞く、良い縁を生む経営に必要なこと
後悔のないセカンドキャリアの選び方を、中小企業診断士・市川聡さんに聞いた
1日14人しか治療できないからこそ、できることがある。鍼灸師・前川徹さんの哲学
Tokyo Otaku Modeなど、成功するベンチャーの共通点とは?(REAPRA Ventures大須賀氏)
脱・“コミュ障”のカギは協力プレイにあり? 人と圧倒的に仲良くなるコツを心理学者が解説
「就活で会う、輝いていない人事。ワクワクを求め、「好き」で起業へ。月商30万円を達成」WILLFU STARTUP ACADEMY 98期生 鈴木春花さん(受講時 立教大学 4年生)
学歴と元手資金に依存しない稼ぎ方を探し起業。コストゼロで、月10万円の利益へ 社会人講座 10期生 竹之内 貴則 さん(25歳・埼玉県在住 )
不用な衣類を回収し、産業育成、市場創造に結びつける 社会起業家からのメッセージ

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

まずは見てもらわなかったら意味がない。はちるさんが「メイドフリーランス」を名乗った理由

無料会員登録だけで
4大特典が付いてくる!

特典コンテンツの一部をご紹介

✓副業「こんなはずじゃなかった」失敗談
✓個人事業主だからこそできる節税対策
✓手軽にできる流行りのスマホ副業を紹介
✓お手軽に、すぐスタート!在宅サイドビジネスのススメ
儲かるフランチャイズランキング

芸能人、声優、実業家など、総勢500人以上のインタビュー記事も無料で読み放題!

最短1分で完了!

[無料]メールアドレスで登録

PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
フリーランス
タイトルとURLをコピーしました