スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

Aqua Timezは変化し続けたバンドだった。Daisukeが振り返る15年の歳月

Aqua Timezは変化し続けたバンドだった。Daisukeが振り返る15年の歳月

あなたは、自分が成長していくために、どのようなことに取り組んでいますか?

何か1つのことを徹底的に学んで、誰よりも極めることができれば、その分野でトップの地位を確立することができるかもしれません。

しかし、単一の物事だけでは、成長するにも限界があります。

Aqua Timezのギターとして活躍し、現在は作曲家・編曲家として活動されているDaisukeさんは、どの分野でも成長するには外部から新しいモノを取り入れる姿勢が大事だと言います。

Aqua Timezといえば、『等身大のラブソング』や『決意の朝に』、そして『虹』など数多くのヒット曲を送り出してきたロックバンドですが、2018年の活動をもって解散し、その後はそれぞれの道を歩んでいます。

それまでメジャー音楽シーンの第一線で活躍し続けたにも関わらず、なぜ解散という決断に至ったのか。そして、10年続けるのも難しいと言われるバンド活動を15年も継続させ、つねに成長を続けることができた、その理由はなんなのか。

今回はその真意を、Daisukeさん本人に伺いました。

<プロフィール>
Daisuke Hasegawaさん
元Aqua Timezギター・プログラミング・コーラス担当/作曲家・編曲家

1977年生まれ、福島県出身。
5歳よりピアノを習い始め、13歳よりシーケンサーによる作曲を始める。それと同時にドラムもスタート。

兄の影響で14歳でギターを始める。この頃より「X JAPAN」のコピーバンドをスタートする。16歳の時、「METALLICA」のコピーバンドを結成。地元のバンドコンテストで優勝する。この頃からいくつかのバンドでギター・ベース・ドラムを担当。

大学へ進学後、軽音楽サークルへ入部。多ジャンルの曲をコピーし、いろいろな奏法を習得。

2003年に「Aqua Timez」へ加入。ギターとシーケンス(打ち込み系)を担当する。同年から2年連続で「新星堂バンドコンテスト」で関東大会優勝。

2005年「空いっぱいに奏でる祈り」をリリース。以降、メジャーデビューを経て13年間バンド活動を行う。

バンド活動において、ギター以外にも作曲・編曲なども担当。さらにはAqua Timez以外の音楽活動も行う。

2018年11月、ラストライブを横浜アリーナで行いバンドを解散。以後、作曲家・編曲家としての活動をはじめ、2019年1月から「Daisuke Hasegawa 作曲教室」にてDTMやギターなどのレッスン業務を開始。

初出演テレビがなんと「Mステ」だった! ギタリスト・Daisukeが語る、Aqua Timezメジャーデビュー秘話

ー2018年の活動をもって、ギタリストとして所属されていたバンド「Aqua Timez」が解散し、今年から作曲家・編曲家として新しく活動を始められたDaisukeさん。まずは15年間のバンド活動及び、昨年11月18日に横浜アリーナで開催されたラストライブ、本当にお疲れさまでした。

Daisukeさん
ありがとうございます。

Aqua Timezとしても、僕個人としても「バンドをやりきったな」と。素直にそう思えます。

ー今年からスタートされた「Daisuke Hasegawa 作曲教室」について伺っていく前に、まずはAqua Timezでの15年間の活動を振り返っていきたいのですが、バンド結成の経緯をお聞きしてもよろしいでしょうか?

Daisukeさん
はい。そもそも僕と、Aqua Timezのベース担当であるOKP-STAR(以下、OKP)は高校時代の同級生でして、当時は一緒に5人組バンドで活動していたんです。

高校卒業後も、上京してそれぞれ別の大学に進学したのですが、彼を僕の大学のバンドサークルに引き込んで一緒に音楽活動を続けていました。

ですが、バンドでデビューするなんて考えてもいなかったので、大学卒業後は自分のバンドを解散して、音楽活動をやめてしまったんです。

その後はやりたいことも特になく、2年間ほどフリーター生活を続けていました。当時の僕は、特に夢もなくちょっとやさぐれていました(笑)。

そんなある時、OKPから「今、楽曲制作活動をしているんだけど、ライブをやりたいからサポートメンバーとして来てくれない?」と連絡がありました。

当時OKPと音楽活動をしていたもう1人のメンバーというのが、Aqua Timezのボーカル担当となる太志だったんです。

僕はOKPから誘われたことをきっかけに音楽活動を再開。後に、そのバンドには他のメンバーも加入していきました。

それが僕が25歳のとき、5人でのAqua Timezの始まりです。

ー社会人として会社で働く道を選択してもおかしくない、25歳という年齢で結成されたというのが、とても勇気のいる決断だったように思えます。その後はバンド1本に絞って活動をしていこうと?

Daisukeさん
はじめはそう思っていました。

ですが、やはり結成当初はライブを開催してもお客さんは数人しかおらず、生計は成り立たない。

次第にその状況がつらくなってきてしまって…。結局、Aqua Timezを結成して1年後、26歳の時に一度会社に就職しました。

ーでは、それからは会社員として働きながらバンド活動を継続されていったのですか?

Daisukeさん
はい。2年間は仕事と並行してバンド活動をする時期が続きました。

そして、2005年8月に1stミニアルバム『空いっぱいに奏でる祈り』でインディーズデビューすることが決まったんです。

インディーズでCDをリリースするからといって、売れる保証なんてどこにもなかったのですが、よりバンド活動に力を入れるために当時の上司に退職を申し入れました。

しかし、引き継ぎの対応や何やらをこなしていたら、結局そこから半年くらい会社に出社していたんです。

仕事が終わったらスタジオに行ってレコーディング。その後は楽曲制作を遅くまでして、朝起きたら出勤。

毎日この繰り返しだったので、この半年間は人生で1番キツイ時期だったと思います(笑)。

ーメジャーデビュー後の方が大変な時期を過ごされているイメージを持っていたので、ちょっと意外でした(笑)。

Daisukeさん
もちろんメジャーデビュー後も大変なことはたくさんありましたよ。

でもやはり好きでやっている音楽だからか「音楽で忙しい」のはそこまで苦ではないんです。

ですが会社員とバンド活動を並行して、なおかつ家でも作曲に関わっていると、気持ちを切り替える時間がなくて、頭の中がゴチャゴチャになってしまうんですよね。

あの時の肉体的・精神的しんどさは人生でもトップレベルでした(笑)。

ーそうでしたか。CDの売れ行きはどうだったのでしょう?

Daisukeさん
正直、ほとんど売れませんでしたね。

なので会社を辞めてからも、生計を立てるために結局またアルバイトを始めて、仕事とバンド活動を両立するしかなかったんです。

そんな中、『空いっぱいに奏でる祈り』に収録されている『等身大のラブソング』が音楽放送サービス番組情報サイト「USEN(有線)」で取り上げられるようになり、それがきっかけで徐々に話題になっていったんです。

でも当時の僕らといったら「なんか有線で流されたらしいけど、人気とかよく分かんないから、とりあえず仕事しようぜ」みたいな(笑)。

楽曲とバンドが有名になっていく実感が全く湧いていなかったんです。

そんな感じで時が流れていったのですが、年が明けて2006年になった瞬間、思いもよらない出来事が起こりました。

ーどのようなことが起こったのでしょう?

Daisukeさん
テレビ朝日の「ミュージックステーション」(以下、Mステ)に出演することが決まったんです(笑)。

ーえ、いきなりMステですか!?

Daisukeさん
はい。

5人で初めて出演することになった番組がまさかのMステで(笑)。

それからは人気にさらに拍車がかかりました。

Mステで楽曲を披露させていただいてからは、その出演効果もあって、2006年2月に『空いっぱいに奏でる祈り』がオリコン週間アルバムチャートで1位を獲得したんです。

前年8月に出したアルバムなんですけれども、リリースから半年後に1位になるというのは、あまり前例のない異例の出来事なので、本当に驚きましたね。

そして、2006年4月に出した2ndミニアルバム『「七色の落書き」』で、念願のメジャーデビューをすることになりました。

“変化”することに抵抗がなかったからこそ成長できた。Aqua Timezがバンド活動を15年間続けられたワケ

ー会社員時代は仕事との両立で苦労されましたが、それを乗り越えてからは凄まじい勢いでメジャーデビューを果たされていたんですね。その後はどのように活動していくのでしょう?

Daisukeさん
メジャーデビュー後は、日々楽曲制作に追われていました。

2006年7月にリリースした1stシングル『決意の朝に』や、同年11月の配信限定シングル『いつもいっしょ』、同じく11月にリリースした『千の夜をこえて』と、当時は来る日も来る日もとにかく楽曲を作りまくっていましたね(笑)。

特に翌月12月発売の1stフルアルバム『風をあつめて』の楽曲制作はかなり大変で、スタジオに缶詰になっていたことも多かったです。

ーインディーズデビュー時もそうでしたが、それほど楽曲制作を続けていると、やがて燃え尽きてしまいそうですが…。

Daisukeさん
まさにその通りで、2009年3月に3rdフルアルバム『うたい去りし花』を発売してからはアイデアが枯渇してしまいました。

メジャーデビュー後の3年間はインプットする余裕も頭をリセットする時間もなく、とにかくアウトプットばかりしていましたから。

なので、2009年10月にベストアルバム『The BEST of Aqua Timez』を発売した後に、少し充電期間を設けることにしました。

1週間ぐらい休みを取って、メンバー全員でニューヨークに行ったんです。

バンド活動は一切せず、ニューヨークの音楽やエンターテインメントを純粋に楽しんできました。

それを機に思ったのが「メジャーで活動することの意味」をあまり分からずに突っ走ってしまっていたな、ということ。

というのも、自分たちが好きに表現できるツールが音楽だと思うんですけど、それをビジネスとして回していく場合、納期があったり、ある程度の制約がある中で楽曲を作らなければいけない。

もちろん僕らは表現者なので、自分たちが伝えたいことだけ楽曲に詰め込めばいいのかもしれません。

ですが、それだけではなく、ビジネス的な側面も全てひっくるめて楽曲を制作することがメジャーで活動することなんだな、と。

休みの期間にこれまでの活動を振り返ることで、そういった気づきを得ることができましたね。

ーやはりプロのアーティストになれば、アニメやドラマの主題歌、企業の商品イメージソングなどの楽曲制作を依頼されることが多くなりますからね。ニューヨークでの充電期間を経てからは、楽曲制作に何か変化は起きたのでしょうか?

Daisukeさん
楽曲の制作過程に変化があったわけではありませんが、その気づきを経て生まれた、2011年2月に発売した4thフルアルバム『カルペ・ディエム』は、今までで1番音楽というものを突き詰めて制作しました。

ちょうどデビュー5周年ということもあり、少し変化を加えて、詩の内容もコアな楽曲が多くなっています。

カルペ・ディエムという言葉が、ラテン語で「いまを生きる」というような意味なのですが、アルバムのタイトルが当時のAqua Timezのテーマそのものでもあったんです。

ー5周年という節目を迎えて、バンドとしてさらに成長していくために、過去ではなく新しい今を生きていこうと。

Daisukeさん
その通りです。

そして成長、あるいは再構築という意味で、アルバム発売後に行った「Aqua Timez "Carpe diem Tour 2011" 」の日本武道館公演後に、楽曲を全て“壊す”ことにしたんです。

ー“壊す”というと?

Daisukeさん
2012年はじめから半年ぐらいかけて、既存の楽曲を作り直したんです。

1曲1曲を解体して、また組み立てていくイメージですね。

理由としては、メンバー全員で「これからのAqua Timezをどう表現していくべきか」を考えた時に、最終的に「演奏自体をイチから見直そう」という結論に至ったからです。

5周年を迎えて、これから10周年を目指して進んでいくにあたり、「今のままの演奏でいいのだろうか…」という疑問はみんな漠然と抱えていたので。

ー具体的にどのような方向性で楽曲を作り直したのですか?

Daisukeさん
ライブバンドとして成長していきたかったので、「その楽曲が、ライブで1番良い聴こえ方をするように」作り直しました。

なので、2012年9月に5thフルアルバム『because you are you』を発売したんですけど、同アルバムを提げてスタートしたツアー「"because we are we" tour 2012-2013」からはライブの雰囲気が一気に変わりましたね。

ー確かに、2012年2月に発売した14thシングル『MASK』もそうでしたが、ライブで聴くと全く違う印象を受ける楽曲が増えましたよね。

Daisukeさん
そうですね。

個人的にも『MASK』は1番生まれ変わったと思う楽曲の1つで、Aqua Timezの“成長”を現す意味では印象的な作品なんじゃないかと思います。

他の楽曲でも、それまでは全楽曲がセルフプロデュースだったのを、あえて楽曲制作のアレンジをする専門家に頼んで変化を加えてみたりとか。

いろいろと冒険して、これまでとは少し違うテイストの作品を増やすことで、バンドとしての幅を広げることができました。

もともとAqua Timezは柔軟性のあるバンドなので、変わることに抵抗がないんです。

メンバー全員がものすごくプラス思考で、つねに外部から良いものを積極的に取り入れていこうという姿勢があるからこそ、最終的に15年間もバンドを続けることができたのかなと思います。

解散はミュージシャンとしてのプロ意識と、支えてくれたファンのため。Aqua Timezの活動に幕を閉じ、音楽家として新たな道へ

ー2006年にデビューして以降、メジャーシーンを10年以上走り抜けてきたAqua Timezですが、2018年5月に公式サイトで年内の活動をもって解散することを発表されました。その理由を改めてお聞かせいただいてもよろしいでしょうか?

Daisukeさん
はい。冒頭でもお話しましたが、やはり「やりきった」というのが適切な表現だと思います。

Aqua Timezとしてやれることをやりきった、というか。そういう感じです。

それにもし継続するにしても、相当、間を空けないと厳しいと思ったんです。

僕は“ミュージシャンはつねに今を越えていかなければいけない存在”だと思っているので、当然楽曲に求めるクオリティは年々高くなっていきます。

なので当時の僕らとしては、今以上の楽曲を制作するのは現状では厳しいかな、と感じたわけで。

そういう意味でも「やりきった」という表現が1番当てはまるんじゃないかと思うんですよね。

ーここまでのお話を聞いていても、Daisukeさんたちは、つねに成長しようという貪欲さを持って音楽と向き合い続けてきた。だからこそ、現状維持で活動を続ける、という選択肢はないのかなと。

Daisukeさん
その通りだと思います。

1度妥協してしまったら、それ以上の成長は見込めない。だったらキッパリとけじめをつけた方がマシかなと。

ー解散という選択は、Aqua Timezというバンドマンとしてのプロ意識と、ファンのことを想っての決断だったのですね。

Daisukeさん
はい。だから別にメンバー同士の仲が悪いわけではないですよ(笑)。

昨年の10月には「ちばアクアラインマラソン2018」に、僕と太志、OKP、TASSHI(ドラム担当)の4人で出場(キーボード担当・mayukoは応援者として参加)したんですけど、もうすごく良くて(笑)。

最後は4人で肩を組んでゴールしました。

「また再来年も、近況報告がてら集まって一緒に出たいねぇ」なんて話もして。

まぁ解散が決まっているバンドメンバーが仲良くマラソンに出場しているのも変な話ですけどね(笑)。

ー確かに(笑)。でもAqua Timezのファンからすると、すごく嬉しいエピソードだと思います。

Daisukeさん
そう感じていただけるのであれば何よりです。

今振り返っても、ファンがずっとついてきてくれた、というのは本当に大きくて。

そもそも10年続くバンドってめちゃくちゃ少ないんですね。だからこそ、2015年に10周年を迎えられた時はすごく嬉しかったんです。

ファンの方もよく僕たちを応援し続けてきてくれたなって。もう感謝しかありません。

ーそれは、Aqua Timezがこれまでずっと、多くの人を魅了する作品を生み続けてきた証拠だと思います。ちなみに、Daisukeさんが思うAqua Timez史上最高の楽曲ってなんですか?

Daisukeさん
2013年11月に発売した、16thシングル『エデン』です。

この楽曲は太志が作詞・作曲を手掛けたのですが、初めて聞いた瞬間「お前、なんて曲を作ったんだ!」って思ったんです。めちゃくちゃ良すぎて(笑)。

あと『MASK』と、2012年8月発売の15thシングル『つぼみ』も同時期にできているんですけど、この期間で作られた楽曲は個人的に神懸かっているなと。

「すげぇ曲作ってんなぁ、こいつ」と、素直に思いました(笑)。

そういう意味では僕も何度か経験があるんですけど、自分を追い込んで追い込んで最高の楽曲を生み出せた瞬間っていうのは、本当に幸せだなと思いますね。

太志も『エデン』を作った時はそういう感覚だったんじゃないかなって。

だから楽曲制作含め、音楽は辞められないですし、今後もいろんな音を生み出していきたいなと思っています。

ーありがとうございました! 今回はAqua Timezとしてのキャリアを振り返っていただきましたが、後編では、Daisukeさんの作曲家・編曲家としての新たな活動をはじめ、2019年1月よりスタートした「Daisuke Hasegawa 作曲教室」についてお伺いします!

文=佐藤主祥 https://twitter.com/kazu_vks
取材・編集・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。