スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

マスメディアが報道できない映像を、個人の力が集まって、伝えていく

マスメディアが報道できない映像を、個人の力が集まって、伝えていく

テレビ局の仕事を辞め、フリーの映像ディレクターという仕事を選び、東日本大震災後の福島を描いたドキュメンタリー映画「Life 生きてゆく」を5年半の長い撮影を経て完成させた笠井千晶さん。その作品は口コミで広がり、全国で有志が主催する上映会も行われている。クラウドファンディングでもたくさんの支援者が集まった。

ドキュメンタリー映画「Life 生きてゆく」は、東日本大震災後の福島県で、家族を亡くした男性と、その妻、そして震災後に生まれた娘との生活を5年半密着取材して生まれた。
山本美香記念国際ジャーナリスト賞を2018年5月に受賞。

マスメディアが報道できない映像を、個人の力が集まって、伝えている。大手テレビ局の仕事を辞め、フリーの映像ディレクターの道を選んだ笠井千晶さんの活動について、話を伺った。

<プロフィール>

笠井千晶さん

15年以上のテレビ報道記者勤務を経て独立。フリーの映像ディレクターとして、撮影〜編集までを手がけ、テレビ・映画のドキュメンタリーを制作。震災後の福島に通い、原発周辺の街で映像記録を続ける。
また死刑囚の再審請求事件「袴田事件」を十数年に亘り取材。死刑囚・袴田巌さんが2014年に釈放された瞬間に同行し、47年ぶりに自由の身となった直後の様子を記録した。裁判所組織を描いたものなど司法に関するテーマが多い。

会社員時代に、日本民間放送連盟賞テレビ報道番組部門 最優秀賞 (2004年度)、「地方の時代」映像祭 優秀賞 (2006年度)、石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞 奨励賞 (2010年度) などを受賞。独立後に、山本美香記念国際ジャーナリスト賞 (2018年度) を受賞。

フリーの映像ディレクターとして笠井千晶が伝えたいこととは

ー「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」、受賞おめでとうございます。まずは、受賞の経緯と感想を聞かせてください。

笠井さん
ありがとうございます!
「山本美香記念国際ジャーナリスト賞」は、2012年に中東のシリアで取材中、銃弾に斃れた山本美香さんのジャーナリスト精神を引き継ぎ、果敢かつ誠実な国際報道につとめた個人に対して贈られる賞なのですが、今回私が福島の被災地で5年半かけて撮り続けた映像をまとめたドキュメンタリー映画「Life 生きてゆく」を選んでいただきました。時間をかけて撮り続けた東日本大震災後の福島を描いたドキュメンタリーですが、家族を奪った津波、そして原発事故。失意の底から立ち上がろうとする被災者とともに、「長い時間をかけて紡ぎ出した作品」と評価していただきました。関係者の皆さまのおかげです。大変嬉しい受賞となりました。

ー笠井千晶さんが被災後の状況を撮り始めたきっかけを教えてください。

笠井さん
中京テレビに勤めていたとき、取材として、震災直後の被災地に行くことがありました。
そのときに感じたことは、被災後の今だけではなく、継続してこの現状を誰かが記録しなければいけないんじゃないかと思ったのです。
ですが、報道の仕事は取材対象もたくさんありますから、被災後の状況だけを撮り続けることができません。そして、思い立って会社の仕事ではなく、私個人として被災地に行き、記録を撮り続けることにしました。
最初はテレビの仕事をしながら週末などの休みの日や仕事を終えたあと、プライベートの活動として夜行バスに乗って東北まで脚を運び、また、会社の始業に間に合うように、夜行バスで戻ってくる生活を続けました。仕事の合間に、名古屋から東北、東北から名古屋という往復です。

ー休みのない大変な生活ですね。では、笠井千晶さんが独立したきっかけを教えてください。

笠井さん
会社の仕事ではなく、個人として撮影することで、放送する、番組を作るという視点に囚われずに、状況を映像として残し伝えることができるかもしれないという気持ちで、会社の仕事と並行して撮影を続けていました。ドキュメンタリーの映像を撮ってもその報酬があるわけではありません。ですが、体力的にも時間的にも無理があると感じて、思い切って会社を辞め、フリー映像ディレクターとなりました。固定収入は無くなりますが、私しか撮れないものを撮るための時間を作ろうと。

マスメディアでの報道で伝えられない現実を映像に

ーマスメディアでの報道で伝えられないというお話がありましたが、もう少し詳しく教えていただけますか?

笠井さん
報道の仕事では、企画を決め、何分の番組で、どのくらいの予算で作るというのを決めて、撮影に入ることが多いのですが、被災地の状況を映像で撮るのは、ゴールが明確ではありません。
時間も予算も予測できないのです。今後いつ何が起こって、どういう結果になるのか分かりませんから。
そのため、番組の企画としては成立しづらいのです。

ただ、私個人として、この状況は映像として残して伝えていく必要があると思ったのです。もう1つ私が撮影している袴田巖さんについてもゴールが明確ではありません。ですが、記録として残して伝えていくべきだと感じたので、記録し続けているのです。

ードキュメンタリーの映像は撮るのが大変ではないですか?

笠井さん
はい。人を撮っていますから、信頼関係がなければできません。また、人生の転機となるような場面はどのタイミングで訪れるか分かりませんから、足繁く通うことになります。私が今取材しているのは、被災後の福島の状況と静岡で47年ぶりに釈放された死刑囚袴田巖さんです。ですから、静岡と福島を往復して映像を撮影する生活を送っています。

マスメディアが報道できない映像を、個人の力が集まって、伝えていく

ーフリー映像ディレクターとして、収入はどうやって得るのでしょうか?

笠井さん
Readyforでクラウドファンディングしたことで支援者の皆さまから資金が集まりました。また、経産省の創業・第二創業促進補助金に採択され、機材の購入費用も補助していただきました。撮影・編集機材はテレビ局の仕事で使えるレベルの機材です。本当に皆さまのおかげです。私自身は映像のこと以外は詳しくないので、応援してくださる皆さまのおかげで、ここまできました。上映会を開催することによる収入があります。

ドキュメンタリー映画「Life 生きてゆく」トレーラー

舞台は震災後の福島県沿岸部。
これは、2011年3月11日、津波に見舞われた南相馬市萱浜(かいはま)地区に生きる、ある家族と”命”の物語です。
震災から7年。
いまだ届かぬ声が、ここにー。

監督・撮影・編集/笠井千晶

ー笠井さんの映像作品はその上映会で見られるのですか?

笠井さん
はい。有志の方が上映をフェイスブックページから申し込んで主催してくださっています。その上映会で作品を見た方がまた他の場所で主催するという口コミが伝播する形で、全国に広がっています。ボランティア活動を東北で経験した方や、福島出身の大学生がご自身の通う関東の大学で開催してくださったり、自治体単位でも上映をしてくださっています。ありがたいことです。

ー笠井千晶さんがこのドキュメンタリーの映像で伝えたいことは何ですか?

笠井さん
ドキュメンタリーの映像を見てもらって現実を感じてもらえればと思っています。感動してもらうとか、泣いてもらおうという意図ではありません。演出的なことは全くしていませんが、置かれた過酷な現状、現実をそのまま、伝えたいのです。


ー最後に、起業を考えている読者にひとこと、お願いします。

笠井さん
私が起業家として成功しているわけではないので、起業家の皆さんにアドバイスできる立場ではありません。ただ私が心がけているのは、仕事に妥協しないことです。私は誰にでもできる仕事ではなく、自分だからできる仕事を見つけたら、その仕事に妥協しないということで、撮り続けてきました。
撮影や編集というスキルは色々なニーズもありますが、私しかできないドキュメンタリーを撮り続けてきました。
お金を得るために自分のスキルを安売りしないこと、自分しかできないことを続けることが大事だったんだなぁと今になれば思います。
もちろん、経済的には楽ではありませんが、どうしてもやりたいことのために使う時間を奪われないように。

自分しかやれないことを続けていれば、いつか誰かがその価値を見つけてくれると信じています。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。