スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

流行り廃りが激しい音楽業界を生き抜く、2つのマイルールを作曲家・田村信二さんに聞いた

流行り廃りが激しい音楽業界を生き抜く、2つのマイルールを作曲家・田村信二さんに聞いた

なりたいものになる。

本当はやりたいことがあるのに、「この歳になっていまさら」「食べていけるほど稼げないかも」などといった理由で諦めてはいませんか?

現在60歳の作曲家・田村信二さんは挫折を味わいながらも、自分の「好き」に囲まれて生きていこうと、48歳で独立。

人の目などを気にすることなく「自分本位」で楽しく生きることが、周りの人も幸せにすると語る田村さん。

今回はそんな田村さんの掲げる2つのマイルールについて、伺いました。やりたいことがありながらも、なかなか踏み出せないでいる人は必見です。

<プロフィール>
田村信二さん
作曲家・スパイスコラボミュージシャン

関西学院大学在学中、21歳でビクターよりバンドメジャーデビュー。
解散後、ゲーム『テイルズ オブ』シリーズの音楽を14年間担当。
並行してSMAP、鈴木雅之、SKE48、NMB48などアーティストの曲や、『けいおん!』『らき☆すた』といった、有名アニメソングを多数作曲。

現在は株式会社メロディワークス代表として、作曲レッスンやワークショップ、マンツーマンコンサルタント活動を行っている。

バンドマンから作曲家へ転身、そして48歳で独立

――まずは音楽をはじめたきっかけと、現在にいたる経緯を教えていただけますか?

田村さん
小学校の低学年でクラシックギターを始めたのがきっかけです。その後、ロックに興味を持つようになって、高校時代からバンド活動をスタート。

大学3年生の時、東京の事務所からスカウトされたことで、メジャーデビューしたのですが……残念ながら売れることはできずに、バンドは解散となりました。

――その後も音楽活動を?

田村さん
ええ、当時はまだ若かったので、アルバイトをしながらバンドを組んで、と、音楽活動そのものは続けていたのですが、あまり芳しくなく……。

とはいえ、音楽以外の仕事をするという選択肢も、自分の中にはなくて。

どうにかして30歳までには、ちゃんとした形で「音楽を仕事」にしようと思っていたんです。

そこでいろいろなご縁が重なり、ゲーム制作会社の音楽クリエイターとして就職しました。ちょうど、30歳になった誕生日のことでした。

――そこから、職業作曲家としてのキャリアがスタートするんですね。

田村さん
はい。その会社ではゲーム『テイルズ オブ』シリーズを始めとする、ゲーム音楽の制作を14年間担当させていただきました。

作曲の仕事はとても楽しくて勉強にもなり、やりがいもあったのですが……。ゲームの音楽というのは、いわゆる「歌メロ」がないんですよ。主旋律となるメロディに、ボーカリストの歌声を乗せないものがほとんど。

もちろんそれはそれで、作っていて楽しかったのですが、やはり僕にとってのルーツはロックやバンドといった、ボーカリストが歌詞を歌う音楽でした。

そこで勤務時間外に少しずつ「歌モノ」の曲を作っては、作曲家事務所に曲を送ってみました。するといくつかの楽曲を採用していただいたんです。

自分が作った曲を使っていただけたことが嬉しくて「もっと歌モノを作っていきたい」という思いが、僕の中で大きくなっていきました。

そして48歳の時に、独立することを決めたんです。

流行や時代に左右されやすい音楽業界。田村さんを30年以上支えた、2つのマイルール

――現在のお仕事について、改めて整理させてください。

田村さん
「音楽」を中心とした、さまざまな取り組みを行っています。

作曲家としての楽曲制作をはじめ、ユニット活動、レッスン業、ワークショップなども行っていますね。

最近はYouTubeで、僕の作曲に関するメソッドや音楽活動への質問を回答したりと、発信活動にも力を入れています。

――長年、音楽業界の最前線で活躍されている田村さん。流行や時代の流れに左右されやすい音楽業界で、生きていくために必要なことはなんだと思われますか?

田村さん
僕自身も作曲家として、まだまだ「売れたい!」と思っているので、そんな偉そうなことは言えませんよ(笑)。

でも強いて挙げるとすれば、「流行や旬に触れること」。そして自分の好きなものや人に囲まれて、まずは自分自身を「ハッピーにしてあげること」でしょうか。

――詳しく教えてください。

田村さん
まずは大前提として、音楽の中でもっとも目立つのは「メロディ」です。そのメロディを構成するのは、ピアノの白鍵と黒鍵を合わせて「12音」しかありません。

田村さん
その12の音の組み合わせの妙が、「いい曲」を作ると言っても過言ではありません。

ではどうやって「いい曲」を作っていくか。シンプルですが、まずは今の世の中で「いい曲」とされている曲をとにかく勉強すること。

その曲の何が良くて、どんなところがリスナーに受け入れられているのか。それを自分なりに咀嚼して、常に取り入れていくことが大切です。

流行り廃りの激しい音楽業界では、2012年に「いい曲」とされていた曲と、2022年に「いい曲」とされている曲は全く違います。

本当に目まぐるしくどんどん変わっていきます。だから新しい流行、旬に、とにかく「触れ続ける」ことが大切だと思うんです。

――もう1つの、自分自身を「ハッピーにする」、というのは?

田村さん
自分が作った曲を聞いたリスナーに「ハッピーになって欲しい」と思うのなら、まずは自分自身がハッピーであるべきだと、僕は思うんです。

田村さん
好きなものに囲まれて、好きな人に会って、好きなものを食べて、好きな音楽をやる――。

そうやって、自分の周りが「好きなものだらけ」になったとしたら、ハッピーじゃないですか?

「僕のハッピー」は、楽曲にも必ずつながりますし、そんな僕の楽曲を聞いた人にも、きっとハッピーが伝わります。

これが僕の作曲スタイルの根幹であると同時に、僕の生き方そのものでもあるんです。

周りの目や自分の過去にとらわれず、「今、この瞬間の自分」がやりたいことをやってみる

――これから挑戦してみたいことがあれば、教えてください。

田村さん
今までの作曲家業とは、異なる形での音楽活動を考えています。

それでいうと最近、新しく事務所に所属することになり、それに伴い「スパイスコラボミュージシャン」という新たな肩書きを名乗ることにしました。

――あまり聞き慣れない肩書きですね。

田村さん
従来の作曲家業では、有名アーティストさんや企業からの発注で、音楽を作っていたのですが、そうではなく新たな別分野のタレントさんやアーティストさん、企業さんともコラボしてみたいなと。

その人や企業が、本来持っている魅力を引き出すために、音楽という“スパイス”で味付けする。その新たな掛け合わせに可能性を感じているんです。

さまざまなコンテンツが溢れ、正直「出尽くした感」すらある、エンターテインメントの世界。

その中でコラボは、聞く人も見る人にとっても違った、新たな価値観が出てくると思いますしマーケットも広がります。

何より、今まで関わってこなかった人と一緒に何か新しいことができるのが、僕自身もよりパワーアップできるような気がしていて、ワクワクするんです!

――独立や起業を目指す読者へ、メッセージをお願いします。

田村さん
独立・起業をするかしないかに問わず、もう少し「自分本位に生きてみてもいいんじゃないかな」って、最近よく思います。

僕個人が世の中の人を見て、そう思ってるだけかもしれませんが、いろんな人への配慮や、人の目だったりを気にしている人が、意外とたくさんいらっしゃるんだなと感じる機会が多くて。

いろんな事情や状況があるのかもしれないけれど、本当は周りの目や自分の過去なんか、関係なくて。「今、この瞬間の自分」のやりたいことを、全力でやってみればいいですよね。

そのために思い切って環境を変えてみるのも良いですし、劇的に環境は変えずとも、水面下で探りながら小さく行動するもの良いと思います。

大切なのは、ちゃんと自分本位になれているかどうか。独立・起業を少しでも考えているのならぜひ、その辺りを一度考えてみてはいかがでしょうか。

取材・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。