スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

食品業界未経験で冷食コンサルに? 成田博之さんが語る「プロデュース型起業」の魅力

食品業界未経験で冷食コンサルに? 成田博之さんが語る「プロデュース型起業」の魅力

業界未経験での起業。

独立・起業をする上で「心機一転、これまでとは違う業界で」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回お話を伺ったのは、成田博之さん。

成田さんは大手広告代理店、スタートアップ企業を経て、2015年に食品の冷凍技術のコンサルティング・マーケティング支援事業を行う、株式会社えだまめを創業。

それまで食品の冷凍技術はもちろん、食品業界に身を置いていたというわけでもなかった成田さん。

「プロデュース型起業」でなら、業界未経験でも挑戦できる可能性はある、と成田さんは語ります。今回は成田さんから、株式会社えだまめの起業譚を伺いました。

<プロフィール>
成田博之さん
株式会社えだまめ代表取締役

一橋大学卒業後、大手広告代理店に入社。その後スタートアップ企業へ転職。マーケターの最高責任者として同社の創業に携わる。

2015年に、食品の冷凍技術のコンサルティング・マーケティング事業を行う、株式会社えだまめを創業。
食品業界での就業経験はないながらも、持ち前のプロデュース力で事業をスケールさせる。
加えて現在は、自社ブランドであるSAKEICE(日本酒が入ったアイスクリーム)を開発、販売も手がける。

独立・起業をする上で、必ずしも「自分が働いてきた業界」にこだわる必要はない?

――株式会社えだまめ(以下「えだまめ」)の代表を務めている成田さん。まずは「えだまめ」の事業について、簡単に教えていただけますか?

成田さん
主に行っているのは、食品冷凍技術のコンサルティング・マーケティングの支援です。

その他事業はさまざまあるのですが、最近ではSAKEICEという商品の開発、販売に力を入れています。

SAKEICEとは、日本酒をたっぷりと練り込んだアイスクリームです。アイスの状態でアルコール度数が4%のある日本初、おそらく世界初の商品です。

――冷凍技術のコンサルティングに、日本酒アイスクリームの販売となると、成田さんは「えだまめ」を起業する前から食品業界でずっとお仕事を?

成田さん
いえ、それが全く違うんです(笑)。

2社の就業経験を経て「えだまめ」を起業したのですが、そのどちらもが全く違う畑でして。

1社目は広告代理店の博報堂、そして2社目では、主にクリエイターに仕事を紹介するクラウドソーシング事業を行うスタートアップ企業の、立ち上げを経験しました。

食品ビジネスとの関わりは、博報堂時代に5年間、サッポロビールさんなどB2C企業さまとお仕事をさせていただいたことくらいでした。

だから「えだまめ」を立ち上げるまでは、冷凍技術に関しても一般消費者と変わらないくらいの理解度だったんですよ。

――そうだったんですね。1社目から2社目も、全く違う業界ですよね。

成田さん
はい、確かに業界的には全然違いますね。ですが自分の中では、やっている仕事にそこまで大きな差はないと思っていて。

――と、言いますと?

成田さん
もちろんその時代ごとに細かい違いはありましたが、僕の仕事は、博報堂時代から一貫して、マーケティングやプロデュースが主軸でした。

ある商品(サービス、または会社)をプロデュースして、その魅力を多くの人にどうしたら伝えられるか。この考え方はどんな業界で仕事をする上でも、経営においては必要不可欠です。

そこさえちゃんとできていれば、自分がこれまで働いてきた業界での起業にこだわる必要もないなと。そう思ったんです。

食には無限の可能性がある! 「食品の冷凍技術」で起業した理由

――つまり成田さんご自身は、事業のプロデューサーとして、会社を立ち上げようと思ったんですね。しかしなぜ食品の冷凍技術に目をつけたのでしょう?

成田さん
まず第一に、自分の過去のキャリアを振り返りました。すると、代理店もスタートアップ企業も「とにかくトレンドを追い続けるタイプ」の商売が多かったなと。

それはそれで楽しさや面白さがあるんですけど、自分が事業を立ち上げるのなら、10年くらい長い時間をかけて、じっくりと育てていけるものがいいなと思ったんです。

そして博報堂時代に関わっていた食品ビジネスを思い出しました。

食は人間の三大欲求の1つ。それだけ大きな需要があるにも関わらず、先進国の中で食品業界が伸びていないのは日本くらいだということに気がついたんです。

成長産業どころか、まるで衰退産業のように語られがちなのは、おかしいなと。実際、日本食や日本酒などは海外でも人気を博しています。

例えばですけど「もっと効率良く、品質の高い“日本食”を輸出」できたとしたら、食品業界を成長産業に転換できるんじゃないかなと。

そこに着想を得て調べてみた結果、元の食べ物の味を落とさず且つ、長期間の輸送に耐えられる方法というのは「冷凍」が最適だという考えに至りました。

そしてその「冷凍」に、実は大きなビジネスチャンスが眠っていたんです。

――「冷凍」って、私たちの生活にも比較的身近な方法のように思えますが、一体どんなビジネスチャンスが?

成田さん
意外なことに、食品の「冷凍」の方法やノウハウについて、解説している書籍や情報が、起業当初世の中に全然出回っていなかったんですよね。

※ここでいう「冷凍」とは、食品の作り手側が「冷凍」を駆使して、消費者に安全に食品を届ける方法についてを指す。私たち消費者が行う「冷凍保存」とは異なるので注意。

成田さん
じゃあよくある冷凍食品がどうやって売られているのかというと、大企業が商品を開発し、これまたその会社が持っている機械を使って実際に冷凍する。そして決められた温度で管理し、流通させているんです。

しかし同じことを中小企業、もしくは飲食店を営んでいる個人店が、再現できるでしょうか。

質の高い食品を作る企業や人がいたとしても、それを国内外に届ける設備やノウハウがなければ、多くの人には届きません。

そこで「えだまめ」では、そういった食品を作る企業や人に対して、冷凍技術に関するコンサルティングやマーケティング支援をしていこうと決めたんです。

――「冷凍」の使い道は、大企業の冷凍食品だけでないということですよね。冷凍技術を活用できるノウハウがあれば「お店のラーメンの味が、家でも再現できる」と。しかしその肝心の「冷凍」について、起業段階でほぼ素人だったんですよね?

成田さん
おっしゃる通りです。

本やネットで探してもノウハウは出てきませんから、いっそのこと冷凍技術について研究をしている専門家に聞くことにしたんです。

そして東京海洋大学で食品冷凍に関する研究を専門的に行っている、鈴木徹先生の元へ訪れ、お力を貸していただけることになりました。

鈴木先生には当社の最高技術顧問として参画していただき、冷凍についてのノウハウを基礎から勉強させていただきました。

ラーメンを作れなくても、ラーメン屋の経営はできる!「プロデュース型起業」のススメ

――そうしてできたのが「えだまめ」だったと。成田さんの「えだまめ」創業譚は、独立・起業を考える方にとって、非常に参考になるお話です。

成田さん
そうだと嬉しいですね(笑)。

先ほどもお話ししたのですが、僕の場合はずっとプロデュースに徹しているので、自分にとって未経験の業界での起業にも、挑戦することができました。

一方で起業はともかく、独立をされる方だと「職人型」の方も多くいらっしゃいますよね。デザイナーやエンジニアなど、自分で手を動かすタイプの仕事が得意という方もいます。

僕はある意味、その真反対の「プロデュース型」というか。あくまで方針や戦略を考えて、実際に手を動かすのは他のスタッフにお願いする、というスタンスを取っています。

これに関しては完全に向き不向きだと思うので、自分に合った独立・起業ができたらそれでいいんじゃないかなと思います。

……とは言いつつ、一応僕は「プロデュース型起業」をした人間です。

なので「自分で美味しいラーメンを作れなくても、美味しいラーメン屋を経営することができる素晴らしさ」を、独立・起業の魅力の1つとして、皆さんにお伝えできたらいいですね(笑)。

――なるほど。その上で、少し意地悪な質問をさせてください。自分で手を動かさない(動かせない)となると、どうしても現場で手を動かしている人から足元を見られてしまうことはないのでしょうか?

成田さん
確かに、そのリスクはゼロではありません。

そこで鍵になってくるのが、日頃からのスタッフへのリスペクト、そして彼らが何を求めているのかをちゃんと理解することだと思います。

スタッフが何に対して悩みや不満を抱えているのか。
給与なのか、職場の人間関係なのか。はたまた会社の制度や仕事のやりがいなのか。

経営者としてはそこには目を光らせておくべきだと思います。

そして大前提として、頼らなければならない立場だからこそ、まずは経営者の側からしっかりとリスペクトの気持ちを持って、感謝を日頃から伝えることが大切なのではないでしょうか。

――最後にこれからの展望について聞かせてください。

成田さん
「えだまめ」は創業から7年目を迎え、ようやくビジネスの型がしっかりとできあがってきました。

コロナ禍もあり、冷凍技術に関してのノウハウを知りたいという需要は着実に増えています。まずはその需要に対して我々がしっかりとお応えできるよう、体制を整えていけたらと思います。

そして日本酒のアイスクリーム“SAKEICE”も、もっといろんな人に広げていきたいですね。日本酒とアイスクリームの掛け合わせは、本当に美味しいですよ。

「えだまめ」創業のパートでもお話しましたが、国内はもちろん外国にも、日本の食品を広く届けていきたいなと。日本の食品業界をもっと明るくできるような、そんな事業をこれからも育てていきたいですね。

取材・文・撮影=内藤 祐介

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。