CATEGORYカテゴリー

「簿記がわからない…」を解消!フリーランスが押さえるべき基礎知識とは?

フリーランス

営業、経理、制作などさまざまな部署に分かれている会社とは異なり、独立・起業をするからには、お金に関する勉強も、避けて通れません。

特に帳簿は、個人であれ法人であれ必ずつけておかなければなりません。

今回、やさしいお金の専門家・横川楓先生に伺ったテーマは、簿記について。

簿記と聞くと、資格試験を想像する方が多いかもしれませんが、フリーランスが勉強するべき理由は、簿記の知識やスキルがそのまま事業活動に直結するから。

確定申告をする上でも必須である簿記、フリーランスが押さえておくべきポイントを伺いました!

<プロフィール>
横川楓さん
やさしいお金の専門家・金融教育活動家
一般社団法人日本金融教育推進協会 代表理事明治大学法学部卒、その後同大学院へ進学。
24歳で経営学修士(MBA)を取得。実家は会計事務所を経営。
同年代の友人たちのお金に対する意識と、将来の資産形成、所得格差、年金問題、増税など、これからの日本を担う世代に振りかかるさまざまなお金の問題との乖離に疑問を持ち、お金の知識の啓蒙活動を開始。ファイナンシャルプランナー(AFP)や、SDGs検定、マネーマネジメント検定等の資格を取得し、2022年1月に一般社団法人日本金融教育推進協会を設立。
同法人の代表理事を務める。

横川さんのインタビュー記事はこちらから!
「収入=給与」に縛られない。経済評論家・横川楓さんに聞く、独立・起業に必要な2つの条件

<聞き手プロフィール>
庵(いおり)
イラストレーター都内に住む27歳のフリーランスイラストレーター。
学生時代から絵を描くことが好きで、数年前から副業としてイラストレーターの仕事を受けるようになった。
近年は副業での収入が本業の稼ぎより多くなったことから、満を辞して独立を決意する。

フリーランスの必修科目? 簿記を学ぶべき理由

庵ちゃん
横川先生、本日もよろしくお願いいたします!
横川さん
よろしくね、庵ちゃん。突然だけど庵ちゃんは、簿記について勉強したことってあるかな?
庵ちゃん
いえ、したことないです。数字が苦手で……。
横川さん
たしかに「数字が苦手で簿記はちょっと……」という人、多いよね。でも庵ちゃんのようなフリーランスの方は、必ず簿記の勉強をした方がいいと思うんだ。というより、簿記は事業を行っていく上で「避けて通れない」って言っても、過言ではないよ。
庵ちゃん
なぜですか?
横川さん
簿記とは、自分の事業にまつわるお金の動きを帳“簿”に“記”入する、ということ。端的に言えば、売り上げ(入ってきたお金)と必要経費(出ていったお金)を整理して、収支の状況を把握するための記録。この記録を元に所得税(ないしは法人税)を、毎年必ず決めてるんだけど……。
庵ちゃん
確定申告ですよね?
横川さん
そうそう。加えて、事業を拡大するために融資を受ける人は、確定申告書と合わせて帳簿を提出する必要があったりする。つまり、簿記は事業者にとってとても大切なものとも言えるんだよね。
人気記事ピックアップ
ゴルフ仲間とNPOを設立。茨城県笠間市の未来に貢献する:VOL.209
開業とは?起業や独立との違いからメリット、流れについても解説
コンテンツを提供する側には覚悟が必要。フリーダイバー・岡本美鈴、プロ意識の重要性
「攻略」という概念が人生を変える。髙木光治さんが、マリオカート世界一の兄と起業を決めた理由
整体師からシステム開発MGに転向した石井勇多さん、異業種への事業転換を成功させた秘訣
「防災備蓄」の正しい知識と収納スキルを広く社会に伝える 社会起業家からのメッセージ
卒業生起業家インタビュー 美濃部俊輔(上智大学2年 First Win 代表)
僕でしかできない二足のわらじを履く。寿司屋の2代目が、教育の道を志した理由
“睡眠専門のパーソナルトレーナー”ヒラノマリに聞く、プロ選手と仕事をするための矜持
介護も子育ても介入しすぎは不幸になる? セカンドライフプロデューサー・小山千夏さんに理由を聞いた
マンガで分かる「ライフシフト」【やしろあずき連載③】
「起業には、管理職と段違いの楽しさがあった。起業にハマった訳とは?」 社会人講座 2期生 山本さん(46歳 奈良県在住)
38歳・未経験で独立。イラストレーター・ふるりさんに聞く、経験よりも大切なこと
誰にも簡便な「ワンコイン健診」で、医療分野の革新に挑む 社会起業家からのメッセージ
プラス1日の休日が、心のゆとりを生む。株式会社週休3日が進める働き方の意識改革
利益額の記録更新が続いた40期が、ついに卒業!
嘘をつけない性格は独立向き? 不動産会社社長・星野厳起さんに聞く事業の本質を捉える力
独立前にリピーターを創出する!独立開業で成功するキーワードは“あなたのため”という精神
普通のOLが年商1億超えに! 自分の力を最大限に発揮するための、たった1つの方法
「やりたいこと」がないと、生きていけないのか?―大学院で得た、全く新しいキャリア観

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

損益計算表と貸借対照表の作成を目標に、仕訳の方法を覚えていこう!

タイトルとURLをコピーしました