スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
起業家・先輩から学ぶ

嫌いな仕事も好きになる! お坊さん兼IT企業社長が教える、自分の人生の選び方

嫌いな仕事も好きになる! お坊さん兼IT企業社長が教える、自分の人生の選び方

葬儀や法事など、おそらく誰もが何らかの形でお世話になったことがあるであろう、お坊さん。

お坊さん(=僧侶)というと、法事・法要などでお経を上げ、普段は仏教の修行に励む…というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

今回お話を伺った大洞龍徳(おおほら・たつのり)さんは、東京都荒川区町屋に位置する「町屋光明寺」の住職であるとともに、IT企業の社長も務めています。

なぜ僧侶である大洞さんは、起業を決意したのでしょうか。

起業の経緯、お寺の生き残りをかけた厳しい仏教界の現状―。

そして大洞さんの長い僧侶生活の中で培ってきた「嫌いな仕事を好きになる方法」について、取材しました。

<プロフィール>
大洞龍徳/おおほら・たつのり

町屋光明寺住職・エンジニア・有限会社ベアーシステム代表取締役

1969年生まれ。
岐阜県に本坊を持つ無量寿山光明寺では責任役員を、町屋光明寺では住職として執務に当たっている。
室町時代に建立された浄土真宗寺院である光明寺は、現在、東京(新宿・町屋)をはじめ、京都、千葉、埼玉にも展開。
世界遺産保護や講演会の開催など、文化活動にも力を入れている。

有限会社ベアーシステムでは主に、寺院を顧客としたコンピューターに関するソフトウェアの企画開発、製造販売を行っている。

また、高齢化社会を見据えた「苦労なき供養」を提唱。
「東京御廟」をはじめとした数々の自動搬送式納骨堂をプロデュースする。

伝統と変化を受け入れて革新を生み出すお寺を目指し、寺院職員の終活カウンセラー資格取得を推奨。
現在、全ての正社員が資格を有している。

お寺の住職が、IT企業の社長に? 大洞さんが起業した理由

ー「町屋光明寺」の住職でありながら、「ベアーシステム」の代表を務められている大洞さん。なぜ、僧侶になる道を選んだのですか?

大洞さん
私の実家が僧侶の家系で先祖代々、お寺を継ぐことが当たり前になっていました。

したがって私も、半ば強引に僧侶の道に進むことになってしまったのです。

ー反発しなかったのですか?

大洞さん
学生の時は反発しましたね(笑)。

やはり、自分の人生を勝手に決められるのは嫌でした。

とはいえ育ててもらった恩もありますし、ひとまず仏教系の大学に進学し、卒業後は実家のお寺を継ぐことにしました。

ー大学を卒業するまでの間に、何か心境の変化はありましたか?

大洞さん
仏教って2500年もの間、人間の在り方について研究されているので、あらゆる悩みに対するヒントになるような教えが多いんですよ。

その中で「人生の歩み方」について、言及された教えがありました。

結局、自分の人生は自分のもの。たとえ親に決められた「寺を継ぐ」という決められた道だとしても、それをどう歩むのかは自分次第だということに気がついたんです。

そこに気づいてからは心が軽くなって、「実家を継ぐのも悪くないかな」と思えるようになりました。

ーご実家をお継ぎになった後、システム開発会社「ベアーシステム」を立ち上げられました。僧侶という仕事の傍ら、なぜ起業されたのでしょう?

大洞さん
事の発端は、今から20年ほど前、当時の寺の事務員が手作業で伝票を作っていたことです。

伝票を作る、という機械的で単純な作業にも関わらず、終えるまでに相当な時間を要していました。

それを見た時「もっと効率よくスピーディーに終わらせることはできないか」と思い、独学でシステムの勉強をし始めました。

ーお坊さんがシステムの勉強ですか、とても意外です(笑)。

大洞さん
私はもともと理系が得意分野だったので、システム作りの勉強を始めるのは苦ではありませんでした。

さらに僧侶の仕事は、繁忙期と閑散期がはっきり分かれるので、閑散期は結構時間が空くんです。

その時間を上手に使って、電話帳並みに分厚いマニュアルを読みながら、システムを構築していきました。

当時はインターネットがあまり普及していなかったこともあり、ネットを使って調べることができなかったので、今思うと大変でしたね(笑)。

ーそして徐々にシステムを使って、作業的な仕事を減らしていったのですね。

大洞さん
はい。

集計システムから供養の予約システム、お金や顧客の管理システムなど、様々なデータベースを作っていきました。

結果、伝票作成を含めたほぼ全ての事務作業をPC内で完結させることができました。

ーその成功から、ビジネスにも発展させたのですね。

大洞さん
はい。

あらゆる仕事を電子化するようになり、各地のお寺から「うちにもシステムを作ってほしい」と、依頼がくるようになりました。

そこで光明寺の作業効率化のためだけでなく、1つのビジネスとしてデータベースを構築して販売をしようと考え、「ベアーシステム」を立ち上げたんです。

お寺も生き残りをかける時代へ! 起業して身につけた、マーケティング思考

ーそういったシステム開発は、システム専門の会社へ依頼するのが一般的かと思うのですが、なぜ「ベアーシステム」が支持されているのでしょう?

大洞さん
それは私たちがお寺であり、お寺のためのシステムを作っていることが、大きな理由ですね。

私は「どの作業を効率化したらお寺が助かるのか」という部分を模索しながらシステムを作っているので、同業種の方からは「お寺のことをよく理解している、光明寺に頼みたい」とお声をかけていただいております。

それに加え、光明寺自体がシステムの導入事例にもなっているので、他業者に1からシステムを作ってもらうより効率的で取り入れやすいと思います。

ー同業種による成功例があると、それをそのまま導入したいと思うのは自然なことだと思います。ちなみに大洞さんのように、僧侶として活動しながら、会社を経営されている方はいらっしゃるのでしょうか?

大洞さん
檀家の少ないお寺の住職は、何かしらの職業に就かれている方が増えていますね。

檀家制度というのは、葬祭供養一切をその寺院に任せる代わりに、主に寄付として経済支援を行うことです。

檀家制度があるお寺は、お布施をいただいている関係で、他の事業を展開することは難しいんです。

ーということは、光明寺では檀家制度を敷いていないということでしょうか?

大洞さん
そうですね。

そして檀家制度を敷いていないということは、檀家からお金を寄付してもらうことができません。

なので光明寺のように、檀家制度を敷いていないお寺を維持していくためには、住職の仕事以外で事業を創出していかないと厳しくなりつつあります。

言い換えると、他の事業でお金を稼いでいかなければ、お寺が潰れてしまう可能性があるということです。お寺も生き残り戦略が必要になる時代になってきているんです。

ーお寺を維持していくために、大洞さんは何が必要だと思いますか?

大洞さん
常に「先を読む力」が必要だと思います。

時代は絶対に逆行しません。だからこそ、今後の流れを見据えて先手を打つことが非常に大切です。

その中でも特に重要なのは「マーケティング」の考え方だと思っています。

今までのお寺というのは、仏教を世に広めることで、生き残ることができました。

しかしこれからの時代、それだけじゃ立ち行かなくなってしまいます。お客さまや業界動向についてもっと市場調査を行う必要もありますし、お客さまに合わせた最適なご提案をしていかなければなりません。

例えば私の場合、システム制作だけでなく、お寺としてもお客さまのニーズに合わせたサービスを展開しています。

都市においては納骨堂が増え続けるという需要を見越して、東京都内、または関東近郊に多数の納骨堂を設置しています。

また、ビジネスパーソン向けに仏教の教えをレクチャーする勉強会の開催など、様々なアプローチで仏教というものに親しんでいただきたいと考えています。

常に「お寺がどういった価値を提供できるのか」を考え、時代の先を読むことを心がけています。

理解を深めて、好きなものと掛け合わせる。仏教が教えてくれた、嫌いな仕事を好きになる方法

ー大洞さんのお話を聞いていると、一般的な「お坊さん」のイメージから、ますますかけ離れていきます(笑)。自ら進んで入ったわけではないにせよ「僧侶と起業家」の2足のわらじを履かれている大洞さんを見ていると、しっかりと「自分の人生」を歩んでいらっしゃるなと思います。

大洞さん
そうかもしれませんね(笑)。

私は仕事に対する「好き」「嫌い」という感情は、自分の捉え方次第で変わってくると思います。

もう少し噛み砕いて説明しましょう。

私は自ら進んで入ったわけではない仏教の世界で、仏教の様々な教えに触れ、仏教の良さや奥深さを感じることができました。

そして私自身が興味のあったITを寺院の事務に取り入れたら、業務が圧倒的に効率的になり、結果それがビジネスにも繋がった。

そこで培った経験を踏まえて、お寺の経営に関しても考えるようになり、お客さまのニーズに合わせたサービスを展開するようになりました。

今思えば全部が繋がっているように思えます。

ー「嫌い」な仕事を「好き」になる。僧侶に限らず、あらゆるビジネスパーソンが必要とするスキルですね。

大洞さん
仕事への理解を深めて、自分の興味あるものと掛け合わせると、今までと違った世界が見えてきます。

これも仏教的な考え方なのですが「過去に味わってきた喜びや苦しみ、悲しみなどの経験は全て、今の自分にとって必要なこと」なんです。

人生に不要なことは何1つありません。

この文章を読まれている、独立や起業を考えている方の中には、今の自分の仕事に対して様々な不満をお持ちの方がいらっしゃるかもしれません。

でもそれは長い目で見ると、実は自分に与えられた試練だった、ということが多いのです。

今の仕事を続けるにせよ、辞めて独立や起業、転職をするにせよ、まずは今できることを精一杯やってみてください。

1つ1つの仕事、一期一会の出会いを大切にして、自分なりに仕事の良いところが見つけていければ、良い人や良い仕事との出会いが生まれると思います。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。