70%。
これは開業した飲食店の、3年以内の廃業率を表した数字です。さらに10年後には95%もの飲食店が廃業しているとも言われています。
夢を持って独立・開業をしても、事業を継続できるのは全体のうちのほんのわずか。その中で生き残っていくためには、言うまでもなく顧客に愛される店を作っていく必要があります。
今回お話を伺ったのは、財津朋晴さん。
福岡県は博多区中洲に2店舗の飲食店を経営する財津さん。うち「ホビー ダイニング ジオン」は今年で7年目を迎え、コロナ禍の厳しい中にも関わらず昨年には「アニソン&サブカルバー ファティマ」を開業しました。
しかし飲食業界未経験のまま始まった財津さんの経営人生は、決して楽なものではなかったと言います。
キーワードは“コンセプト”、そして“サブカルチャー”。
今回はそんな財津さんの開業エピソードとともに、顧客に愛される店を作るために心がけていることを伺いました。
財津朋晴さん
ホビー ダイニング ジオン/アニソン&サブカルバー ファティマ店主
大分県出身。
水道管工事などを行う建設業を営む実家に生まれる。
専門学校時代に飲食店の開業を決意し、卒業した後は実家に就職。その後開業資金を貯めるべく独立し約10年間、美容関連やサプリメントを専門とした事業に取り組む。
2015年8月に福岡県は中洲に、ホビー ダイニング ジオンをオープン(当時はゴハン ダイニング ジオン)。
試行錯誤の末、店を軌道に乗せた後、2021年2月にアニソン&サブカルバー ファティマをオープン。現在はこの2店舗の経営を務めている。
「本気で店、出したいと思ってる?」 先輩に言われた痛烈な一言
――まずは財津さんのお仕事について教えてください。
福岡県の博多区中洲で、「ホビー ダイニング ジオン」(以下、ジオン)、「アニソン&サブカルバー ファティマ(以下、ファティマ)」という2店舗の飲食店を、経営しています。
それぞれ、ジオンは主にプラモデルやゲーム・アニメなどが好きな方へ向けたダイニングバーとして。ファティマはアニソンを歌えるカラオケバーとして運営しています。
いずれもサブカルチャー色を全面に出した店づくりを行っています。
――いつ頃から飲食店を開業しようと思い始めたのでしょう?
学生時代の頃からですね。
高校卒業後に地元・大分から上京して、専門学校で音響の勉強をしていまして。学校に通いながらライブハウスや、ライブパフォーマンスができるバーでアルバイトをしていたんです。
その時に「地元の大分にはこういう、音楽ができる店や若者向けのバーがないよな」と気がついて。
いつしか「自分の店を持ちたい」と思うようになっていったんです。
――では専門学校卒業後は飲食業に?
いえ。実はその後2015年にジオンを開業するまで、実は一度も飲食業界で働いたことはなくて。飲食業界未経験のまま、店を開業したんです。
自分の店を開業するためにまず考えたのは「開業資金をどうやって捻出するか?」ということでした。
卒業後、そのまま東京の会社に就職することも考えたのですが、東京は家賃をはじめ、いろいろコストがかかってしまいます。
そこで建設業を営む大分の実家に帰って、実家で働きながらお金を貯めることにしました。
――それで独立を?
そのつもりだったんですが……(苦笑)。
まず東京の初任給と大分の初任給で、大きな違いがありました。
もちろん実家でしたし、東京ほど暮らすのにコストはかからなかったのですが、かといって開業資金を貯められるほど、稼げてもいなくて。
そんな時、同じ高校の先輩と飲みに行くことがありました。その先輩は九州で最大手の超一流企業に就職したものの会社を辞めて独立した、僕の周りでもちょっと異色のキャリアを持った人で。
その先輩から「実際に店を出すのにどれくらいお金がかかるのか、ちゃんと調べた?」「今の貯金のペースで、いったい何年後に店出せるの?」と、非常に現実的かつ、的確なアドバイスをいただいたんです。
「このままじゃいつまで経っても店を出せない!」と、そう一念発起をして、会社を辞めて独立。その先輩に誘われる形で、美容関連やサプリメントの個人輸入業を始めました。
そうして約10年ほど費やして資金を作って、ようやく2015年にジオンを開業したんですが……飲食業未経験での独立は、そう甘くありませんでしたね。