フランチャイズビジネスには、大きく分けると「ビジネス・フォーマット型/ターン・キー型/コンバーション型」の3種類と考えられています。
一般的なのは、フランチャイズ本部が加盟店に対して開業に必要なノウハウやマニュアルを共有するビジネス・フォーマット型ですが、業種や事業者によって傾向や特徴があります。
本記事では、フランチャイズの種類や本部選びの基準、実際にフランチャイズ開業で成功した事例も併せて紹介します。
また、フランチャイズ経営はリスクが高いという話も聞くため、一歩踏み出せないという方や、フランチャイズ経営は本当に儲かるのかと不安になっている方も多いと思います。
そんな方たちのために、実際にフランチャイズ経営を行っている方の事例や、成功している方のポイントについて資料にまとめて、解説書を作成いたしました。フランチャイズ経営に興味はあるけど、失敗はしたくない!という方はぜひ下記よりダウンロードして参考にしてみてください。
そもそもフランチャイズとは?仕組みを解説
フランチャイズとは、個人や法人がフランチャイズ本部企業と契約を結び、店舗などを経営するビジネスシステムのことをいいます。
フランチャイズビジネスの市場規模やメリット・デメリットなど、基本的なことから知りたい方は、まずこちらの記事を読んでみてください。
https://entrenet.jp/magazine/25755/
フランチャイズビジネス3つの種類
フランチャイズビジネスには、大きく分けると3つの種類があると考えられています。
一般的なのは、フランチャイズ本部が加盟店に対して開業に必要なノウハウやマニュアルを共有するビジネス・フォーマット型と呼ばれるものです。
ビジネス・フォーマット型の他、フランチャイズ本部が開業準備をすべて行い開業時には店舗の鍵を渡すだけにしておくだけの状態にしておいてもらえるターン・キー型、すでに経営されている店舗を加盟店に転換させてフランチャイズ本部の持つブランド力を活かしていくコンバーション型があります。
フランチャイズ本部がどこまで開業準備を行うのかで、種類が区分されます。
【一般的】本部からノウハウを提供するビジネス・フォーマット型
フランチャイズシステムのうち最も一般的なのはビジネス・フォーマット型フランチャイズです。
これは、フランチャイズ本部が加盟店に対して店舗経営上必要なビジネス・フォーマットを伝授し、加盟者がそのビジネス・フォーマットに沿ってそれぞれの事業を行うシステムのことを指します。
グローバルビジネスにおいて仕様を意味するフォーマットという言葉がよく使われるのは、特にテレビやラジオ番組のエンターテインメント分野であるとされています。
例えば、欧州のある国で人気を集めるクイズ番組を、米国のテレビ局が自国の文化や視聴者の好みに合わせた形で自国版を製作した場合、米国のテレビ局は使用権を持つ欧州のテレビ会社にロイヤリティを払う必要があります。
ここで使用の権利対象となるのは、タイトルやロゴだけではなく、テレビ番組の進め方や番組内容の放映順などの構成や実施計画です。
このように、多くの商品やサービス・販売においても、進め方や実施計画がとても重要となります。
ビジネス・フォーマット型フランチャイズにおいても、確率された仕入れルートや経営ノウハウなどを引き継げることが大きなメリットとなります。
すでに実績があるビジネスのフォーマットを活用できる
店舗経営にまつわるフォーマットがパッケージ化されたフランチャイズシステムのことをビジネス・フォーマット型フランチャイズと区分します。
ビジネス・フォーマット型フランチャイズの一番のメリットは、フランチャイズ本部で検証済みのビジネスノウハウを学ぶことができるため、より確実に経営を進められるということです。
また、初期に膨大な資源を必要とする商品開発やブランド構築などについて深く悩む必要がなく、すでにターゲットとしている顧客層に認められているものを使える点もビジネス・フォーマット型フランチャイズの魅力です。
フォーマットをもとに加盟店が判断することもある
もちろん、ビジネス・フォーマット型フランチャイズが、いくらフォーマットのあるフランチャイズだとしても、店舗の加盟から開業までに越えないといけない壁はいくつかあります。
例えば店舗探し、店舗の内外装、そして商品やサービスの品揃えや準備は、それぞれ加盟したオーナーが責任を持って判断します。
「ビジネスの進め方について不安があるので、より確実なモデルを活用したいが、自分の理想もできるだけ反映させたい」と思っている方には、ビジネス・フォーマット型フランチャイズの加盟を検討することを、おすすめします。
主な業種
ビジネス・フォーマット型のフランチャイズの主な業種には次のようなものがあります。
- 飲食業
- 小売業
- サービス業
- 教育系
- 介護福祉事業
なお、ビジネス・フォーマット型の小売業では、本部が店舗を用意する契約タイプのコンビニエンスストアを除きます。
これらの業種は従来からフランチャイズ展開するチェーンが多くありましたが、最近では次のような業種のフランチャイズも増えています。
- 買取販売業
- レンタルサービス
- シェアリングサービス
- 高齢者宅配サービス
- ハウスクリーニング
高齢者の一人暮らし世帯や共働き世帯の増加など、社会の変化によりこれらのビジネスへのニーズが高まり、フランチャイズも増えました。
レンタルサービスやシェアリングサービスは地球環境への関心の高まりに加え「物を購入するのではなく必要なときのみ利用したい」「本当に気に入ったものだけを所有し、心豊かに暮らしたい」という価値観が浸透したことで普及したビジネスといえます。
【鍵を回すだけ】本部が開業準備するターン・キー型
ここまで紹介したビジネス・フォーマット型フランチャイズにおける「開店前の店舗準備が大変だ」という悩みを解決するフランチャイズの種類として、ターン・キー型フランチャイズがあげられます。
ターン・キーとは英語のTurn-keyが語源で、鍵を回して扉を開けるだけという手軽なニュアンスで、すぐに店舗を使用できる準備が整っているという意味です。
ターン・キー型フランチャイズとは、フランチャイズ本部の事業者が加盟希望者のために店舗や事業所にまつわるすべての決定をし、開業できる状態に店舗を用意するものです。
加盟者が鍵さえ受け取り、店舗のドアを開ければ、その日からでもすぐ事業が始められるという、開業準備はフランチャイズ本部にお任せのニュアンスを持ったフランチャイズシステムです。
開業までの初期設定がより確実にできる
ターン・キー型フランチャイズのメリットは、開業準備の手軽さだけではありません。
高度な専門知識を必要としているビジネスにおいて、より確実な初期設定ができるというメリットもあります。
コンビニエンスストアの例でいうと、多くの売り上げや人流予想のデータを使って品揃えや在庫数などを割り出す必要があります。
小売り流通の初心者が在庫や発注管理、売上予測を実行しようとすれば、うまくいかない危険性もあります。
そのような専門的知識が必要な業種においては、ターン・キー型フランチャイズを選択する人も多いです。
業界への知識が乏しい場合でも、店舗経営していくにあたって、慣れながらビジネスの感覚を育てることができるため安心感が得られるでしょう。
ロイヤリティが高くなっている可能性もある
ただしターン・キー型フランチャイズの場合、フランチャイズ本部が店舗を用意するという役務がフランチャイズ本部にとっては大きなコストとなっています。
当然その開業までの手厚い店舗準備という役務に関する代金が、開業時のフランチャイズ加盟金や、加盟後ロイヤリティとして加算されていくということも覚悟しましょう。
加盟店は業界やビジネスの理解を深めていく必要がある
また他にも、ターン・キー型フランチャイズはフランチャイズ本部が開業までの準備をすることで、加盟店が業界や店舗経営の仕組みに関しての理解を深めることが難しいというデメリットも存在しています。
開業準備についてはフランチャイズ本部に任せしつつも、研修やセミナーを利用して業界やビジネスについての理解を深めていくようにしましょう。
結果として店舗の売り上げアップや、ビジネスを長く続けるコツの習得につながっていくはずです。
主な業種
ターン・キー型フランチャイズの代表例ともいえるのが、本部が店舗を用意する契約タイプのコンビニエンスストアです。
店舗用の土地や建物の用意はもちろん、立地も本部が選んでくれるケースが多いです。
加盟オーナーは立地選びに頭を悩ませることなく開業できます。
本部が立地を決める場合でも、オーナーの承諾を得てから決定するのが一般的です。
本部から複数の候補地を提示してもらい、オーナーがその中から選ぶという流れです。
【既存事業の成長拡大に】コンバージョン型
コンバージョン型フランチャイズは、フランチャイズ本部がビジネスの販路拡大のため、同業者を加盟の対象とするフランチャイズ・システムです。
同業者が自らの姿を変え、フランチャイズの加盟店として事業を続けます。
不動産仲介会社や町の小売り販売店が、それぞれ不動産仲介ネットワークやコンビニエンスストアのフランチャイズに加盟するのが、コンバージョン型フランチャイズの代表例です。
コンバージョンとは英語のConversionに由来し、転換、変化という意味のため、コンバージョン型フランチャイズを、転換型フランチャイズと表現することもあります。
コンバージョン型フランチャイズのメリット
コンバージョン型フランチャイズの主なメリットは、以下のようなものがあります。
かつてはビジネス上のライバルであった同業者と協力し情報交換ができることも、コンバージョン型フランチャイズの魅力の1つです。
安定的かつ長期的に継続できる可能性も
コンバージョン型フランチャイズはこれまで経営してきた個人店の独自性の一部を失うというデメリットはあります。
しかしフランチャイズ本部の持つブランド力を活用して、安定的かつ長期的にビジネスを継続することを目指すのならば、参加した方が良い場合が多いです。
コンバージョン型フランチャイズシステムは、基本的にすでに同業のビジネスに取り組んでいる人に適しています。
かし、そうではない初心者にとっても同業者にとって評判が高いなら、きっと加盟を検討する価値があるといえるでしょう。
加盟店となる際の判断材料として、コンバージョン型フランチャイズを選択しているフランチャイズ本部が、その業界でどこまで評価を得ているのか調べてみる価値はあります。
主な業種
コンバージョン型フランチャイズの主な例として、次のような業種があげられます。
これらの業種では動く金額が大きく、信頼やイメージが重要です。事業を起こしたり続けたりするために必要な金額も大きく、経営難でもなかなか廃業できない業種といえるでしょう。「今のままでは事業を続けられないが、自社の力だけで状況を打破できるとは思えない」ときは、コンバージョン型フランチャイズのシステムを活用することで、事業を存続できるかもしれません。
下記記事では、”フランチャイズ”と”ゼロから起業”の違いや、おすすめの業種を紹介しています。
https://entrenet.jp/magazine/27481/
初心者向けの種類・業種は?本部選びに失敗しない“3つの基準”
では、初心者はどの種類・業種で開業したらいいのでしょうか?
ビジネスに絶対的な「必勝パターン」はありませんが、初心者がフランチャイズビジネスの特徴を大きく活用できるよう、業種や本部選びの考え方を紹介します。
自分の興味・関心が高い業種
まず、業種を選ぶ際、自分の興味・関心という軸で選ぶという方法があります。
その際は、自分が熱心に学べるような興味を持っている業界が最適です。
全くの未経験であっても、関心を持てばその分野に深く知識を蓄積することが可能だからです。
ただし、十分なサポートが欠かせず、フランチャイズ参加を検討する際には慎重な検討が必要です。
例えば、から揚げが好きな場合でも、その好みだけで成功するわけではありません。
繁盛店を構築するためには、品質、サービス、清潔感を保ちつつ、リピーターを引き込む戦略を練り、集客効果を向上させることが不可欠です。
本部のサポート内容
開業したい業種選びにめどが付いたら、本部のサポート内容を比較してみましょう。
フランチャイズで開業するにあたって、加盟する本部のサポート内容は非常に重要です。
しっかりとしたマニュアルを元に進めたいのか、集客施策をしっかり打ってほしいのか…「自分がどんなサポートを求めているか」について考えておきましょう。
「初心者なのだから、あらゆるサポートが欲しい」と思う方も多いでしょうが、特にどのようなサポートが欲しいのか、どの程度の自由が欲しいのかといった優先順位を考えておくことで本部選びもスムーズになります。
本部の支援実績
本部選びの際に、加盟実績や加盟店の業績などで判断する人が多いでしょう。
しかし、その場合は単に出店実績だけでなく、開業後の経営指導も含まれているかどうかを確認することが不可欠です。
未経験者にとっては、開業に向けた準備だけでなく、継続的な経営指導やサポートが非常に重要になるからです。
本部選びの判断材料として、本部が開業後もどれだけ的確な経営サポートを提供できるかを確かめることが必要です。
ターン・キー型は本部のサポートを十分得られる
一般的に、ターン・キー型のフランチャイズビジネスはあらゆる開店準備を本部が実施してくれるため、初心者でも開業しやすいといわれています。
しかし、ターン・キー型はロイヤリティなど本部に支払う金額が高額であることが多いため、決められたパッケージで高い売り上げを維持することが必要です。
フランチャイズ加盟で成功した先輩事例3選
自分に合うフランチャイズ本部を選んだり、そもそも自分にはフランチャイズでの開業が合っているのかを考えたりするには、フランチャイズ加盟で成功した先輩オーナーの事例が参考になります。
フランチャイズ加盟で成功した先輩の事例を紹介します。
【ビジネス・フォーマット型】一度は失敗。その後再起した事例
飲食フランチャイズで独立するも2年で廃業した経験を持つAさんは、その後は会社員として温浴施設で10年働きますが、「もう一度個人で」という想いはなくなりませんでした。
その後、ニーズが高くリスクの低い業態としてリラクゼーションサロンを選んだ理由は「会社員として勤めていた温浴施設内のマッサージ店には常にお客さまがいて、ニーズが高い印象があった」とのこと。
しかも仕入れや在庫は不要、スタッフも直接雇用ではないため固定費がかからず、赤字のリスクが低いと考えました。
ちょうど子どもが生まれた時期だったAさんにとって、リスクや開業費を抑えることは重要だったのでしょう。
自己資金100万円で開業できるチェーンを選び、開業5年で3店舗を運営、年商6,300万円のオーナーになりました。
【ターン・キー型】未経験分野に挑戦した事例
元々会社員だったBさんが、飲食店の経験や知識がないまま独立を決意したのは、ターン・キー型フランチャイズの存在があったからです。
店舗や内装、スタッフ教育まで本部が準備してくれるため、初心者でも安心して開業できる点が魅力だったといいます。
実際に開業してみると、スタッフ教育や商品管理など、覚えることが多く大変だったそうですが、本部からのサポートを受けながら努力を続けた結果、今ではベテランスタッフ揃いで安心して店を任せられるようになっています。
店舗が常に賑わっている理由は「お客様に気持ちの良い接客を提供することと、地域のニーズに合わせた商品やサービスを積極的に提供することにある」とBさんは語ります。
ターン・キー型フランチャイズは、初心者でも始めやすい形態ですが、成功するためには努力が必要です。
しっかりとした研修を受け、本部のサポートを活用しながら、お客様目線の接客と地域貢献を意識することが重要です。
【コンバージョン型】既存事業のピンチ奪回のため挑戦した例
かつて居酒屋を経営していたCさんは、業績不振をきっかけに、ラーメン屋へのコンバージョン型フランチャイズに挑戦しました。
既存の立地や客層を活かせるという点に魅力を感じ、フランチャイズ本部のサポートを受けながら、ラーメン屋をオープンしました。
地域密着を意識した経営も功を奏し、地元の情報を積極的に収集し、顧客のニーズに合った接客をすることで、顧客との信頼関係を築き上げてきました。
Cさんは、コンバージョン型フランチャイズで成功するためには、以下の点が重要であると語ります。
その他、フランチャイズに加盟し成功した先輩ビジネスオーナーの事例はこちらでご覧いただけます。
フランチャイズで開業できる仕事の種類
フランチャイズで開業できる仕事の種類を、業種別に紹介します。
【業態は多種多様】飲食業
飲食業は、レストランやカフェ、中食産業など、形態がさまざまです。開業資金は、店舗規模や立地によって数百万円から3000万円程度。キッチンカーは初期費用を抑えられます。最近増えているフランチャイズは、オリジナルメニュー開発や豊富なレシピ選択など、自由度の高い店づくりが可能。未経験者にもおすすめですが、経験者は自身の経験を活かせるのも魅力です。
自力独立との違い
飲食業のFC開業と自力独立との大きな違いは「メニューや価格を自由に設定できるか、仕入れルートが確立しているか」です。
前述のとおり、オリジナルメニューを作ったりできる本部も一部ありますが、多くの飲食業FCではメニューや価格を統一しています。
独自のメニューを開発したいと思っている人にとっては、大きなハードルとなるでしょう。
一方、フランチャイズ本部によって仕入れルートが確立していることも多く、これは開業時の仕入れルート開拓や、不作時の対応に大きく影響します。
https://entrenet.jp/magazine/41135/
【未経験者おすすめ】小売・販売業
小売業は、メーカー品を仕入れて販売する業態。コンビニ、リサイクルショップ、買取サービスなど多様化しています。コンビニはニーズが高く、フランチャイズ加盟希望者も多いです。リサイクルショップは、近年増加傾向。メーカーではなく、消費者から中古品を仕入れる形態も人気です。買取サービスは、店舗販売ではなく本部売却モデルが注目されています。在庫リスクや保管スペースが不要で、開業しやすいのが特徴です。開業資金はフランチャイズ本部やプランによって異なるため、比較検討が必要です。経験は必須ではなく、異業種からの独立も多いのが特徴です。
自力独立との違い
小売・販売業のFC開業と自力独立との大きな違いは「管理システムを活用できるかどうか」です。
コンビニエンスストアの場合、ほとんどのフランチャイズ本部で独自の商品の仕入れ・会計システムを用意しています。
買取販売業の場合は、買取査定や顧客管理システムを提供しているところも多いです。
もちろん、その分のシステム手数料も発生しますが、自力ですべてを対応する労力と比べて考えましょう。
https://entrenet.jp/magazine/42800/
【人と接するのが好きな方◎】サービス業
サービス業は、生活必需サービスや嗜好サービスを提供します。エステや美容院は、専門知識や技術が必要ですが、フランチャイズなら人材採用や機器購入をサポートしてくれます。ハウスクリーニングや家事代行は、店舗が不要なため開業コストを抑えられます。開業資金は、サービス内容や店舗の有無で大きく異なり、数千万円かかる場合もあります。
自力独立との違い
サービス業でのFC開業と自力独立との大きな違いは「ブランド力を使った集客ができるかどうか」です。
エステサロンやハウスクリーニングなど、フランチャイズ本部が持つブランド力と集客力で認知度を広げられるかどうかが、開業直後の営業利益に直結します。
https://entrenet.jp/magazine/36924/
https://entrenet.jp/magazine/42854/
【経験者おすすめ】不動産業
不動産は、土地や建物の賃貸・売買などを行う事業です。賃貸住宅の仲介や、空き家の飲食店・宿泊施設への活用など、幅広いビジネスモデルがあります。空き家管理も需要が高まっています。開業資金は1000万円程度必要で、専門知識も求められます。ハードルは高めですが、前職の経験を活かしたり、副業として開業したりする人も多いです。
自力独立との違い
不動産業のFC開業と自力独立との大きな違いは「商圏の選定からサポートが得られるかどうか」です。
不動産業を開業する際に最も重要な要素は、「商圏と出店地の選定」です。
この業界は成約報酬ビジネスであり、物件価格によって収入が決まるため、安定的な住宅需要と高い賃貸・売買価格のエリアが重要です。
フランチャイズ本部は豊富な情報を持ち、エリアの中長期的な動向も把握しています。選定段階では本部のデータとサポートを活用することが不可欠です。
https://entrenet.jp/magazine/32679/
【脱サラ、主婦オーナーも】スクール事業
近年需要が高まっているのが、社会人・シニア向けのリスキリング・生涯学習です。開業資金は1000万円程度ですが、オンラインスクールなら費用を抑えられます。カリキュラムや教材の用意や、時代の変化への対応が必要となるため、ハードルは若干高めです。前職は教育系・IT系が多いですが、未経験者や脱サラ・主婦も多いです。学習塾は、顧客と生徒が違うため、両者からの信頼が重要です。人柄や人脈を活かして開業するのもおすすめです。
自力独立との違い
スクール事業のFC開業と自力独立の大きな違いは「ブランド力を使った集客ができるかどうか」です。
特に子供を相手にしたスクール事業の場合、受講するのは生徒であっても、料金を支払うのはその「両親」です。
実際の受講者ではない両親から信頼を勝ち取るためには、魅力的な学習プログラムと口コミが欠かせません。
https://entrenet.jp/magazine/40847/
【仕事を通して社会貢献】介護福祉事業
福祉事業は、少子高齢化や障がいへの理解・療育への関心の高まりにより、需要が高まっています。行政と利用者の両方から報酬を得られるのが特徴で、収益が安定しやすいといわれています。開業資金は1000万円程度ですが、フランチャイズなら費用を抑えられる場合もあります。手続きが煩雑なため、フランチャイズのサポートが有効です。やりがいのある仕事ですが、稼ぎ重視には向かないため、社会貢献したい人におすすめです。
自力独立との違い
介護支援事業のFC開業と自力独立との大きな違いは「政府・自治体への申請や監査に対するサポートがあるかどうか」です。
多くの介護福祉事業は、国からお金をもらう「社会保険事業」のため、複雑な申請や定期的な監査への対応などが必要です。
そうした対応に関するノウハウを持ったフランチャイズ本部にサポートしてもらうことで、安定した運営ができるようになるでしょう。
まとめ
フランチャイズビジネスには、主に3つの形態があります。一般的なのはビジネス・フォーマット型で、フランチャイズ本部が加盟店にノウハウやマニュアルを提供します。
他には、本部が準備を全て行い「開業時に鍵を渡すだけ」といわれるターン・キー型、既存店舗をブランド力を活かして転換するコンバーション型があります。
フランチャイズ本部による開業準備の程度でこれらが区別されます。
フランチャイズに加盟すれば、経験や知識の不足を補いスムーズに開業できるでしょう。
しかし、そもそもフランチャイズ加盟が向いていないこともあります。
フランチャイズにはルールやマニュアルがあり、完全に自由に事業を進めることはできません。
自分の経験や知識、アイデアをフルに活かしたいなら、個人経営の方が向いているかもしれません。
募集サイトでさまざまな本部があることに触れてみるのが第一歩と先述しましたが、自分がフランチャイズ加盟に向いているかどうかも含めて調べて検討することが、本当の第一歩なのです。
よくある質問
Q:フランチャイズに加盟するメリット/デメリットは何?
A:最大のメリットは「ブランド力の利用」主なデメリットは「経営の不自由さ」
フランチャイズに加盟するメリットは大きく分けて5つあります。
また、フランチャイズ加盟によって受けるデメリットは以下のとおりです。
https://entrenet.jp/magazine/25755/
Q:フランチャイズに向いている人の特徴とは?
A:「主体的に動ける責任感が強い」人
フランチャイズビジネスに向いている人の特徴は大きく5つあります。
フランチャイズビジネスを始めることは、経営者になることです。開業後はさまざまな困難に直面しますが、諦めずに目標達成に向けて努力できる人材が求められます。また、競合店情報、業界動向、顧客ニーズなど、必要な情報を収集し分析できる能力が必要です。本部サポートを有効活用し、本部との良好な関係を築ける人材が求められます。
これらの特徴を理解し、自分に合ったフランチャイズビジネスを見つけることが重要です。
<文/赤塚元基>