CATEGORYカテゴリー

Article list

私らしい起業の記事一覧(全36件)

独立ノウハウ・お役立ち

女性が起業するメリット・デメリット、成功事例、起業までのステップを解説

働く女性が増える昨今「もっと仕事がしたい」「“好き”を仕事にしたい」と考える女性も増えてきています。働き方改革でライフワークバランスが取りやすくなり、女性の社会進出はメジャーになってきています。しかし、中には企業に勤めているだけでは物足りな...
独立ノウハウ・お役立ち

女性が輝くための資格TOP7|おすすめランキングと選び方のポイントを解説

転職やキャリアアップを目指している場合、資格を持っていると有利になることが多いものです。特に女性がキャリアを積むためにはどのような資格を持っているのが良いのでしょうか。ここでは、女性におすすめの資格をランキング形式で7個ご紹介していきます。自分の目指すキャリアには、どのような資格があると良いのかを考えながら、参考にしてください。
独立ノウハウ・お役立ち

女性の起業を応援!知っておきたい助成金・補助金まとめ

「起業してみたいけど、資金面が不安」「助成金や補助金の活用方法がわからない」という女性も多いのではないでしょうか。女性の起業を支援するための制度は年々充実しており、実際に助成金や補助金を上手に活用して夢を実現している人も増えています。本記事...
生ボイス

事業のタネを見つけるコツを、経営者歴37年の女性起業家・金澤明美さんに聞いた

事業のヒントは身近にある。自分が他人から求められること、自分の「外側」ではなく「内側」にある。そう語るのは、金澤明美さん。経営者歴37年の金澤さんは、コスメやフレグランスの企画開発、販売を行う会社を経営しながら、現在は起業家支援も行っていま...
生ボイス

将来もらえる年金はいくら? 算出方法を、やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞いた

フリーランスも会社員も起業家も、基本的には毎月必ず支払っている年金。しかし普通に働いていると、年金というのは「支払う」のが当たり前なもの。将来のために積み立てているお金といえど、実際のところいざ年金を受給するとなった時に、いくらほどもらえる...
生ボイス

インボイスも改正点が! 令和5年税制改正大綱をやさしいお金の専門家・横川楓さんが解説

2022年12月に発表された、2023年(令和5年)税制改正大綱。税制改正大綱とは、毎年改正される税金に関する制度と取り決めのこと。税金に関するさまざまなことが決定されるため、自分で納税をしなければならないフリーランスや個人事業主、起業家に...
独立ノウハウ・お役立ち

個人事業主が保育園入園申込する際にあった方が良い書類(就労証明)などについて

個人事業主やフリーランスという形態で働いている方のなかには、「子どもを保育園に預けて働く時間を確保したい」と考えている方も多いかもしれません。しかし「会社に所属していないのに保育園に通わせることが可能なのか」「個人事業主だからこそフルタイム...
生ボイス

手作りおもちゃクリエイター・むーさんが語る「私らしさ」に隠された独立・起業のヒント

心理学の言葉で「内観」という言葉があります。内観とは、自分自身の心の動きや精神、内面を観察すること。すなわち自分が何が好きで嫌いか。どんなことにモチベーションを感じるか。自分を知ることは、自分がどんな仕事をしてどんなキャリアを描きたいのかに...
生ボイス

ハンドメイド起業コンサル・山口実加が、作ることと同じくらい売ることへ情熱を燃やす理由

副業解禁、そしてコロナ禍を経て需要が拡大しつつあるハンドメイド業界。大きな初期投資をかけず参入できる手軽さから、女性を中心に人気を博しています。今回お話を伺ったのは、ハンドメイド作家/ハンドメイド起業コンサルタントを務める山口実加さん。山口...
生ボイス

“替えがきく仕事”をやめた。本気で女子サッカーを変えたいから。吉野有香さんの挑戦

セカンドキャリア。人生100年時代と言われて久しい昨今。スポーツ選手に限らず、会社員として働く人にも、遅かれ早かれセカンドキャリアの選択のタイミングが訪れてると言っても過言ではありません。
生ボイス

3割負担だけじゃない! やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、国民健康保険の仕組み

医療費。自分だけではなくとも親やこどもなど、毎年家族の分の医療費を払っているという人も少なくないのではないでしょうか?今回、やさしいお金の専門家・横川楓先生に伺ったテーマは、国民健康保険について。
生ボイス

「運動が苦手だった」日本人女性初のパルクールコーチ・山本華歩さん、その強みとは

「走る・跳ぶ・登る」といった、人間の移動能力にスポットを当て、その技の完成度を競うパルクール。今回お話を伺った山本華歩さんは、日本人女性初のパルクールコーチとして、都内を中心に全国各地で活躍しています。パルクールがSNSやメディアなどで話題...
生ボイス

2万円分もらえる! マイナポイント事業をやさしいお金の専門家・横川楓さんが解説

2020年9月からスタートした、マイナポイント事業。ある条件を満たすことで、最大5000円分のポイントがもらえるこの取り組みですが、みなさんはもう既にポイントを手に入れましたか?今回、やさしいお金の専門家・横川楓さんに伺ったのは、このマイナ...
生ボイス

“もう1つの年金”・iDeCoについて、やさしいお金の専門家・横川楓先生が解説!

やさしいお金の専門家・横川楓さんに伺う、ゼロからの投資のイロハ。これまでは少額投資の代名詞的存在である「つみたてNISA」の仕組みについて、そして株式投資について伺いました。そして今回のテーマはiDeCo。「もう1つの年金」とも呼ばれるiD...
生ボイス

自由すぎる女医・上田悠理さんに聞く、失敗を失敗のままにしない人生の送り方

「もし事業が上手くいかなかったらどうしよう……?」。独立・起業、いや、働く全ての人にとって「失敗」とは、あまり考えたくない問題の1つと言えるでしょう。今回お話を伺ったのは、医師でありヘルステックプロモーターの上田悠理さん。非常に聞き慣れない...
副業

やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、自分に合った副業の見つけ方

やさしいお金の専門家・横川楓さんに伺ったのは、自分に合った副業の見つけ方。一口に副業といっても大きく分けて2種類存在すると、横川さんは語ります。副業を行う上での注意点とともに、合わせてお話を伺いました。
生ボイス

やさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意!

前回から始まったアントレ Style Magazineの新連載、やさしいお金の専門家・横川楓先生と学ぶ「独立するなら知っておきたいお金のこと」。今回、横川先生に伺ったのは、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意。そのテーマを元に、新人イラス...
生ボイス

「捨てない片付け」を提唱するために。米田まりなが整理収納アドバイザーの活動をする理由

2021年4月、政府が「選択的週休3日制」の導入に向け検討をしている、という報道がありました。まだまだ続くコロナ禍によりテレワークが一般的になる中、この「選択的週休3日制」が導入されることで、今後さらに会社外の個人での活動は、増加していくこ...
生ボイス

irODORu projectが“心を元気にするフィットネス”を信念にする壮絶な理由

信念。いかに強く、自分だけの信念を持っているのか。それは予測不能な独立・起業を成し遂げる上で、そしてこの世の中を生き抜いていく上で、大切な1つの武器と言えるでしょう。今回お話を伺ったのはirODORu projectのMiuさん(写真左)と...
生ボイス

話題の『性格ナビ』開発者・佐藤由紀子さんに聞く、コンプレックスを強さに変える力

コンプレックス。そう聞いて、多くの人は「自分の嫌な、嫌いなところ」という認識を持つのではないでしょうか。しかしそのコンプレックスの中にこそ、自分が光る場所がある。そう語るのは、佐藤由紀子さん。