CATEGORYカテゴリー

事業のタネを見つけるコツを、経営者歴37年の女性起業家・金澤明美さんに聞いた

生ボイス

事業のヒントは身近にある。自分が他人から求められること、自分の「外側」ではなく「内側」にある。

そう語るのは、金澤明美さん。経営者歴37年の金澤さんは、コスメやフレグランスの企画開発、販売を行う会社を経営しながら、現在は起業家支援も行っています。

今回は金澤さんのキャリアとともに、会社経営と別に起業家支援をする理由、そして事業を立ち上げるヒントについて伺いました。

起業に興味はあるものの「どんな事業を立ち上げていいのか分からない」という方は必見です!

<プロフィール>
金澤明美さん
株式会社アンドフォーク 代表取締役大学卒業後、大手メーカーに1年勤務した後、1987年に起業。
洋服や化粧品、輸入雑貨、アクセサリーを販売する店舗の運営をスタート。

その後、自社でプロダクトをデザイン、開発、販売を手がけるようになり、植物由来のコスメやフレグランスの企画開発、販売を行う。

近年では、起業家支援活動もスタート。東京都が運営する「スタートアップハブ東京」でも起業家支援を行っている。

経営者歴37年! 金澤さんが起業をするまで

――まずは金澤さんが手がける現在の事業について、お話を伺わせてください。

金澤さん
現在は株式会社アンドフォークという会社を経営しており、主に起業家支援事業を行っています。創業当初は洋服や輸入雑貨、化粧品などを扱うお店を開業するところから始まり、段々と自社でプロダクトを企画開発を行うようになりました。

扱う商品はその時々によって変わりますが、起業をしてから37年、ものを作って販売する事業を展開してきました。

最近は東京都中小企業振興公社が運営する「スタートアップハブ東京」などで、起業家支援事業を行っています。

――現在もなお起業家全体の中の女性の割合は、男性と比べて低いですが、当時はもっと低かったと思うのですが……起業しようと考えたきっかけを教えてください。

金澤さん
そうですね。かなり珍しい方だったと思います。大学を卒業して1年だけメーカーに勤め、24歳で独立をしました。

就職したのが大きい会社だったこともあり「私がいてもいなくても回る」ような、システマチックに仕組み化された仕事ばかりだったんです。ましてや新卒ですし、当たり前と言ってしまえば当たり前なんですが(笑)。

でもどうせ一度きりの人生なら、自分ならではの仕事で人から感謝されたいなと。それで思い切って独立をしたんです。

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

事業のタネは身近なところにある? 「人から頼りにされた経験」を探そう!

タイトルとURLをコピーしました