店の強み。
飲食店に限らず、事業においては他にはないような強みがないと、生き残っていけません。しかしそれを自分自身で理解し、事業に活かしていくのは意外と難しいもの。
今回お話を伺ったのは、佐藤シュンスケさん。
佐藤さんは、2016年に浅草に飲食店「ほしや」を開業。その後店舗を拡大。コロナ禍にもかかわらず、順調に事業を成長させてきました。
今回はそんな佐藤さんのキャリアとともに、店のファンを増やす強みの活かし方についてお話を伺いました。
佐藤シュンスケさん
株式会社フーテン代表取締役
美大で建築学を専攻。
その後職を転々として、2016年に仲間と共に起業。
浅草に飲食店「ほしや」を立ち上げる。
その後、個人事業主として浅草で飲食店を立て続けに開業。
元の会社から「ほしや」を買い取り、2021年に新たに株式会社フーテンを起業。
現在はカラオケバー、スタンディングバーなども経営する。2022年9月には西浅草にワインバーを新たにオープン。
「もの」を作るより「コミュニティ」を作る方が、自分の興味があることに気がついた
――佐藤さんは、浅草で飲食店を数店舗経営されているということですが、いつ頃から飲食店を開業しようと考えていたのでしょうか?
最初、一店舗目として立ち上げたのは、この(※)「ほしや」なのですが、それが2016年、僕が29歳の時でした。
ただそれ以前から、ずっと飲食店を開業しようと思っていたかというとそうでもなく……。20代はさまざまな職を転々と渡り歩いていたんですよ。
ただ飲食店に関しては母も今の僕と同じように、スナックやビヤガーデン、日本料理屋などを営んでいたので、飲食という世界は僕にとって非常に身近でしたね。
※取材は「ほしや」にて行われた
――それではなぜ飲食店を開業しようと?
元々は美術大学で建築学を勉強していて、ものづくりの方向に進みたかったんですよ。
ですが勉強をしていく中で、僕は「もの(建物)」を作るというよりも、その建物の中で行われる人同士の「コミュニティ」の方が好きなんだなということに気づいてしまって。
そこからイベント関連の仕事をしたり、ある起業家の方のカバン持ちを経験したりと紆余曲折ありました。
そんな時、学生時代の友人2人に「一緒に会社をやらない?」と、声をかけられたんです。
当たり前ですが、起業をするなら何か事業を起こさないといけません。友人はエンジニアとデザイナーだったので、そういった仕事を受けるようになりました。
会社の自社事業として飲食店経営をすることになり、その担当者として私がジョインしました。
――じゃあほぼ未経験で店舗を構えることに?
そうですね。飲食店でアルバイトをしていたことはあるのですが、店を経営する側に立つのは初めてでしたね。
――「ほしや」とはどのようなコンセプトのお店なのでしょうか?
「ほしや」の「ほし」は「干す」から来ていて、干し物、干したもの全般(干し肉や干し野菜、ドライフルーツなど)を提供する飲食店です。
元々僕は新宿のゴールデン街のような雰囲気の飲食店が好きでして。せっかく自分たちがお店を出すなら、そういったちょっと尖った、キャラクターのある店を出してみたいなと。
そういったコンセプトから始まったのが「ほしや」でした。