CATEGORYカテゴリー

スタートアップで働く方法とメリット、ベンチャーとの違いを解説

独立ノウハウ・お役立ち

「自己成長できそう」「やりがいがありそう」などの理由から、スタートアップで働いてみたいと考えている人は多いでしょう。少人数体制であることの多いスタートアップには、一人ひとりの裁量が大きく、より幅広い業務を経験できるという特長があります。いずれは自分で事業を起こすために、スタートアップで経験を積みたいという人もいるのではないでしょうか。本記事では、スタートアップで働く方法とメリット、混同しがちなベンチャー企業との違いについて解説します。

スタートアップとは?

スタートアップとは、今までにないビジネスを立ち上げること、比較的短期間での事業成長を目指す起業や事業を指す言葉・概念です。

今まで誰も気付かなかったニーズを探し、全く新しい市場を開拓するのが、スタートアップです。

スタートアップという概念は、元々、アメリカのシリコンバレーで生まれました。シリコンバレーで生まれた概念のためか、「スタートアップ=IT業界」というイメージを持つ人も多いでしょう。しかし、新しいアイデアや革新的なサービスでの市場開拓を目指す企業や事業は、業界にかかわらずスタートアップと言えます。

スタートアップ・ベンチャー・スモールビジネス、それぞれの違い

実は、スタートアップに明確な定義はありません。ベンチャー企業やスモールビジネスとの使い分けに、頭を悩ませたことのある人も多いでしょう。

スモールビジネスは、少人数の企業を指します。ベンチャー企業やスタートアップよりも小規模な企業を指し、社長1人の企業も多いです。例えば、個人事業主が法人化した場合は、スモールビジネスが当てはまります。

ベンチャー企業は、設立したばかりの企業を指します。スタートアップと同じく、今までにないビジネスを立ち上げようとしている企業を、ベンチャー企業と呼ぶことが多いです。

スタートアップとベンチャー企業の境目は、特に曖昧です。それではスタートアップとベンチャー企業の使い分けについて、みていきましょう。

新規立ち上げの「企業」か「事業」でわける

ベンチャー企業とは、名前の通り「企業」そのものを指す言葉です。一方、スタートアップは企業だけでなく、事業に対して使われることもよくあります。

例えば、大企業が新しいビジネスを立ち上げようと、新たな事業部を発足したとしましょう。新しい事業部が、革新的なサービスの開発や新たな市場開拓を目指していた場合、スタートアップと呼べます。

事業成長のスピード感でわける

スタートアップの特徴の1つに、「比較的短期間での事業成長を目指す」というものがあります。スタートアップは、ベンチャー企業よりも早いスピードでの、事業成長を目指していると言えます。

ベンチャー企業と比べて、スピード感を重視するのがスタートアップです。より早い事業成長を目指すスタートアップには、即戦力を積極的に採用したり、決裁スピードを早めたりといった特徴もあります。

スタートアップにはイノベーションがある

スタートアップ最大の特徴は、イノベーションがある、という点です。

イノベーション(innovation)は直訳すると、革新という意味です。ビジネスの世界では、「今までにない技術やサービスを生み出し、社会に新しい価値を提供する」という意味で使われます。

例えば、今では誰もが持っているスマートフォンも、イノベーションの1つと言えます。

スマートフォンが登場するまで、音楽は音楽プレイヤーで、ニュースは新聞で読むというのは当たり前のことでした。しかし、今やスマートフォンが1台あれば、音楽を聴くこともニュースを読むこともできます。

スマートフォンのような、人々の生活を180度変える技術やサービス・製品の開発(=イノベーション)を目指すのが、スタートアップです。

スタートアップで働くメリット

スタートアップで働くメリットは、自己成長の機会が多い点にあります。下記のような理由から、スタートアップには成長の機会が多いと言われています。

【スタートアップで成長できる理由】
・業務や意思決定が早い
・自分の意見が採用されやすい
・通気一貫で業務に取り組める

それぞれの項目について、説明します。

スタートアップは業務や意思決定が早い

短期間での事業成長を目指すスタートアップでは、業務や意思決定のスピードも早いです。大企業では、稟議や決裁に時間がかかるような決定事項も、スタートアップなら比較的早く決まります。

意思決定のスピードが早いということは、同じ期間でもより多くのことを経験できるということです。さまざまな業務を経験し、成長したいという人に、スタートアップほど適した環境はないでしょう。

自分の意見が採用されやすい

短期間での事業成長を目指すスタートアップは、少人数体制であることがほとんどです。また、一人ひとりの裁量が大きいのも、スタートアップの特徴です。

例えば、100人のチームと10人のチームでアイデアを出した場合、アイデアが採用されやすいのはどちらのチームでしょうか。

当然、人数が少ない分、一人ひとりの裁量も大きくなります。

スタートアップは、判断力と責任感が身に付きやすい環境と言えます。

通気一貫で業務に取り組める

少人数体制のスタートアップでは、一人ひとりが担当する業務範囲は、幅広いものになります。

既に体制ができあがっている企業では、ほとんどの業務が分業されています。ほとんどの大企業では、営業担当が獲得した新規顧客に対して、アフターフォローを行うのはサポート担当です。1人の顧客を、最初から最後まで担当できるようなことは、ほとんどありません。

少人数体制のスタートアップなら、新規契約からアフターフォローまで、全て1人で行うことがほとんどでしょう。

一人ひとりの業務範囲が広いので、業務全体の流れを把握・経験できます。

スタートアップで働くには?

スタートアップで働きたい場合、イベントやインターン、SNSを活用した積極的なアプローチが効果的です。

少人数体制のスタートアップでは、イベントやインターンに参加したとき、チームの中心人物に接触できる可能性が高いです。大企業のイベントやインターンよりも、自分の存在感をアピールしやすいと言えます。

また、SNSを活用したアプローチも有効です。

少人数でイノベーションを目指すスタートアップでは、スキルや経歴はもちろん、ビジョンへの共感も重視されます。また、チームの代表者がビジネス用のSNSアカウントを持ち、ビジョンの発信や人材募集に活用している場合も多いです。SNS経由でスタートアップ企業の代表にアプローチし、採用に至ったというケースは、決して珍しくありません。

スタートアップで働きたいときは、働きたい企業やチームのビジョンをよく理解し、積極的かつ戦略的にアプローチしましょう。

<PR>スタートアップへの転職を検討する際は、キープレイヤーズに相談してみることをおすすめします。

ベンチャー転職・スタートアップ転職専門の転職エージェント「キープレイヤーズ」

スタートアップで働く魅力は、やりがいと自己成長にあり!

スタートアップで働く魅力は、やりがいと自己成長にあります。

少人数体制で、一人ひとりの業務範囲の広いスタートアップで働いていると、大変だと感じることも多いでしょう。裁量が大きい分、課せられる責任も大きくなります。

しかし、スタートアップでは、大企業や歴史の長い企業ではできない経験ができるでしょう。大変な分だけ、得られるものも多いのです。

スピーディに成長したい人や、いずれ自分で事業を起こしたい人は、スタートアップで働くことに挑戦してみてはいかがでしょうか。

起業を見据えてスタートアップで働きたいという人には、下記の記事もぜひお読みください。

<文/赤塚元基>

会員数37万人突破!
無料会員登録で6つの特典

働き方30秒診断
✓動画コンテンツ見放題
✓融資制度の紹介サービス
役立つ起業ガイドブックプレゼント
相談員による1対1相談会
支援ツールを特別価格で提供

独立・起業を考えていなくても、働き方診断をしてみたいでも登録OK

\LINEアカウントでもOK/
メールアドレスで無料登録
PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
独立ノウハウ・お役立ち
タイトルとURLをコピーしました