スタイルのある生き方へシフトしたいビジネスパーソンのためのニュース・コラムサイト。
検索
独立ノウハウ・お役立ち

スタートアップにおすすめの資金調達は?方法ごとのランキング

スタートアップにおすすめの資金調達は?方法ごとのランキング

企業の創業時や事業拡大時には何かとお金のかかるものですが、実績の少ないスタートアップでは、利用できる資金調達方法が限られます。本記事ではスタートアップにおすすめの資金調達方法を5つランキング形式で紹介します。資金調達できる額や調達するまでにかかる期間はそれぞれ異なるので、自社の状況に合ったものがないか、探してみてください。

起業・独立を考え出したら、まずは情報収集からスタート!

起業に興味を持ったら、独立・起業の情報サイトでの情報収集がおすすめです。

  1. そもそも自分に起業が合うか分からない
  2. 自分にどんな仕事が合うのか知りたい
  3. 起業に成功したリアルな先輩情報が見たい

1997年から個人の独立起業を支援するアントレでは、成功ポイントをまとめた140本超の動画や先輩起業家を紹介。独立のプロからアドバイスももらえる会員特典が、あなたの起業準備を進みやすくします。

登録は無料なので、気軽に一歩を踏み出してみましょう。

まずは会員特典を調べる

スタートアップの資金調達方法

資金調達にはいくつかの方法がありますが、スタートアップにとって利用しやすいおすすめの資金調達方法を5つ紹介します。

・ファクタリング
・助成金・補助金
・クラウドファンディング
・出資を受ける
・融資を受ける

つなぎ資金の確保なら「ファクタリング」

ファクタリングは売上げ債権(自社の報酬となる請求書や注文書)を他社に売却し、その金額内で、本来、売り上げの分の入金がある予定だった日よりも早く資金を得る方法です。取引先、ファクタリング会社、自社との「3社間ファクタリング」ではなく、ファクタリング会社と自社との「2社間ファクタリング」というタイプを利用すれば、取引先(請求先)にファクタリングをしたことが知られることもありません。

融資と異なり、ファクタリングの審査で重視されるのは自社ではなく、支払いを行う予定の「取引先の信用」です。どのくらいの期間付き合っているのか、報酬はこれまで期日通りに支払われてきたのかなどが審査され、「取引先がしっかりした企業である」と判断されれば資金を調達できます。

企業間もないため実績がなく、社会的信用を得にくいスタートアップが、報酬の振り込み日までのつなぎ資金が必要な場合などに、おすすめできる方法です。

創業時に活用したい「助成金・補助金」

ほかの資金調達方法を使うとしても、その前に検討したいのが「助成金・補助金」です。助成金・補助金は、国や地方自治体などが事業者を支援する制度で、調達した資金は原則として返済不要です。

お金を借りるのではなく「もらえる」ため、先行きに不安のあるスタートアップはぜひ活用したいものです。これらの制度の目的は「事業者の支援と、それにより、地域や社会の経済を活性化すること」なので、大企業でなくとも利用できます。

スタートアップならやっぱり「クラウドファンディング」

スタートアップの資金調達といえば、まずは「クラウドファンディング」が思い浮かぶ方もいるかもしれません。クラウドファンディングは主に、自社のサービスや商品をWebでプロモーションし、それに魅力を感じた人たちから出資を募る方法です。これを「寄付・購入型クラウドファンディング」と呼びます。

出資してもらったお金は返済不要です。資金調達と同時に、自社のサービスや商品のプロモーションもできるのが魅力です。

ただ、何の見返りもなしにお金を出してくれる人などいません。出資者に対するお礼の品や権利が必要ですし、事業を支援してくれる人を募るためには、自社のサービスや商品を魅力的に伝えるプロモーション力も問われます。

また、出資者から募った金額額が、設定した金額に1円でも届かないと、資金を一切受け取れないタイプも多いので注意が必要です。

まとまった資金調達なら「出資を受ける」

まとまった資金調達が必要なら、出資を受けることを考えてもいいでしょう。自社や事業の可能性を出資者たちに訴え、投資してくれる人を募る方法です。

出資者の目的は、「企業の価値が低いうちに株式を購入し、価値が高くなったところで売却する」ことです。出資者も売却益を得るために「投資した企業の価値」を高めることに必死なので、資金のサポートだけでなく、経営に関するアドバイスまでもらえます。

ただ、相性の悪い出資者だと「余計な口を出されて、思うように経営できない」と感じる可能性もありますので、じっくり検討するようにしましょう。

意外と低リスク「融資を受ける」

融資、つまりお金を借りて資金調達することは、意外と低リスクです。自治体や公的な金融機関から融資を受ければ、金利は低く、返済期間も長めとなるからです。

融資を受けるにはそれなりの信用、言い換えれば実績が必要ですが、「融資の申し込み先」を選べばその限りではありません。基本的には、中小企業や個人事業主の支援を目的とした「日本政策金融公庫」を利用することになるでしょう。

スタートアップにおすすめのファクタリングをランキング

スタートアップにおすすめの資金調達は?方法ごとのランキング

売上債権となる請求書などを売却し、本来、売り上げの分の入金がある予定だったよりも早く資金を得られるファクタリングは、つなぎ資金の調達に向いています。融資と比べて時間がかからないのも、スタートアップにはありがたい点でしょう。

ただ、手数料は高めです。ファクタリングを利用するときは、手数料の低さにこだわるのが大切です。スピーディーで手数料も低いスタートアップにおすすめのファクタリングをランキング形式で3つ紹介します。

3位.ベストファクター

スタートアップにおすすめのファクタリング第3位は、「ベストファクター」です。審査が柔軟で、平均買取率は92.2%(2023年3月実績)と非常に高いです。

実績が少なく、融資や投資が受けにくいスタートアップは、資金調達に苦労することも少なくありません。そんな中、9割近い企業が資金調達に成功しているベストファクターは利用しやすいでしょう。

ベストファクター

2位.ビートレーディング

スタートアップにおすすめのファクタリング第2位は、「ビートレーディング」です。通常のファクタリングとは別に、注文時点での「注文書ファクタリング」という、よりスピーディーなファクタリングを提供しています。名前の通り注文書により売掛金を買い取ってもらえる、つまり「仕事を受注した段階で資金を調達できる」のがメリットです。

また、オンライン契約を導入するなど、手続きを簡素化することで、最短5時間での資金化を叶えています。

ビートレーディング

1位.PayToday

スタートアップにおすすめのファクタリング第1位は、「PayToday」です。手数料は1~9.5%と低く、最短30分で振り込みがされます。オンラインで全国対応なので、忙しいスタートアップの、急な資金調達にもピッタリです。

また、初期費用や月額費用もなく、10万円から資金調達が可能で上限もないため、利用しやすいでしょう。

PayToday

スタートアップにおすすめの助成金・補助金ランキング

助成金や補助金は返済不要であること、公的な支援制度であることから、安心して申し込める資金調達方法です。先行きが読みにくいスタートアップにとって、安心して利用できることは大切です。

スタートアップにおすすめの助成金や補助金の中から、「雇用」に関するものをランキング形式で3つ紹介します。

3位.労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)

スタートアップにおすすめの助成金・補助金、第3位は「労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)」です。再就職援助計画(経済的な理由で、1ヵ月の間に、1事業所で30人以上が離職する場合に受けられる支援制度)による離職者を3ヵ月以内に期間の定めのない労働者として雇い入れ、継続的に雇用することが確実な場合に利用できます。

「経済的な理由で1ヵ月に30人以上が離職する」という場合、それは労働者の責任ではなく、明らかに経営側の責任です。つまり、この中には優秀な人材も多く含まれている可能性があり、スタートアップにとって「狙い目の人材」といえます。

助成金の額は支給対象者1人あたり30万~70万円です。

「再就職援助計画の提出手続」(厚生労働省)

「労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)」(厚生労働省)

2位.中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース・UIJターンコース)

スタートアップにおすすめの助成金・補助金第2位は、「中途採用等支援助成金」です。その名の通り中途採用を支援する制度で、それなりの経験や「ビジネスの勘どころ」をおさえた人物の採用を検討している場合にはぜひ活用したい制度です。中途採用の拡大で最大100万円を受給できます。

また、東京圏からの移住者を雇い入れた場合に利用できるUIJターンコースの場合は、上限100万円までの助成金を受給できます。

「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)」(厚生労働省)

「中途採用等支援助成金(UIJターンコース)」(厚生労働省)

1位.地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)

スタートアップにおすすめの助成金・補助金第位は、「地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)」です。特に雇用機会の少ない地域に事業所を作り、その地域に住む人を採用する場合、事業所の設置費用や採用人数に応じた助成が受けられます。

助成金の額は48万~1600万円と高いです。地域密着型のビジネスをするスタートアップや、東京にバーチャルオフィスを置き、実務は家賃の安い地方でするスタートアップなどにおすすめです。創業と認められた場合には、もらえる金額が多くなるので、創業時にぜひ活用したい制度です。

「地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)」(厚生労働省)

スタートアップにおすすめのクラウドファンディングをランキング

スタートアップにおすすめの資金調達は?方法ごとのランキング

クラウドファンディングには時間と手間がかかりますが、調達した資金は返済不要であり、負債としてのしかかることはありません。自社のサービスや商品のプロモーションも同時にできること、投資者からは革新的なモノが好まれることから、スタートアップ向きといえるでしょう。

スタートアップにおすすめのクラウドファンディングを、3つ紹介します。

3位.【株式投資型】Unicorn

スタートアップにおすすめのクラウドファンディング第3位は、「Unicorn」です。これは株式投資型のクラウドファンディングで、非上場株式を発行し、それを購入してくれる人たちを募る方法です。

経営に関する悩みを相談できる各分野のプロフェッショナルを紹介してもらったり、資金調達後のIRをサポートしてもらったりと、資金調達以外のサービスも充実しています。

Unicorn

2位.【購入・寄付型】CAMPFIRE

スタートアップにおすすめのクラウドファンディング第2位は、「CAMPFIRE」です。2023年3月時点で累計プロジェクト数は7.4万以上、支援者は930万人、支援資金の総額は700億円超えと圧倒的な実績を誇ります。

掲載費用がかからないこと、画像とテキストを組み合わせて簡単に募集ページのプロジェクトを作れることも魅力です。

CAMPFIRE

1位.【購入・寄付型】Kibidango

スタートアップにおすすめのクラウドファンディング第1位は、「Kibidango」ですKibidangoでのプロジェクト成功率は8割ほどです(2020年1年間のデータを元に算出)。

プロジェクトの開催前から拡散をしたり、運営会社がプロジェクトオーナーになってくれたり、成功率を高める工夫を凝らしています。絶対に失敗できない資金調達なら、こちらがいいでしょう。

Kibidango

スタートアップにおすすめの出資者

自社の事業に自信がある、革新的なものであるというスタートアップは、出資者を探すのもいいでしょう。出資者が見つかればまとまった資金を調達できるだけでなく、経営に関するアドバイスまでもらえます。

スタートアップに出資してくれるのはどんな人たちなのか、2種類の出資者を紹介します。

個人投資家(エンジェル投資家)

1つ目にご紹介するのは、「個人投資家」です。個人の投資家から出資を受ける資金調達方法で、一般的には「調達額は少なめで、審査は甘め」といわれています。

審査といっても、明確な基準があるわけではありません。出資者はあくまで個人なため、自社の事業に対してその人が成功すると思うか、共感してくれるかが重要です。

ベンチャーキャピタル

2つ目は、「ベンチャーキャピタル」です。企業から出資を受ける資金調達方法で、一般的には「調達額は多めで、審査は厳しめ」といわれています。

企業ごとに出資をする業種が分かれているため、まずは自社の業種にはどんなベンチャーキャピタルがあるのかを調べてみましょう。

スタートアップにおすすめの融資

融資はまとまった資金を調達できて、出資者を探すよりは利用しやすい方法といえます。ただ、実績の少ないスタートアップにお金を貸してくれる機関などあるのかと、不安な人も多いでしょう。

スタートアップはどこから融資を受ければいいのか、2つの方法を紹介します。

自治体からの融資

まずは、「自治体からの融資」です。自治体を窓口とし、利息への補助を受けながら、金融機関から融資してもらう方法です。

金利が低いため資金の余裕がないスタートアップでも利用しやすいですが、融資を受けるまでには時間がかかります。

日本政策金融公庫

もう1つの方法は、「日本政策金融公庫」です。国が運営する金融機関から出資を受ける方法で、金利が低く、担保や保証人も基本的にはいりません。条件によりますが融資額が数千万円までと高いのも魅力です。

中小企業や個人事業主の支援を目的とした公的な融資制度なので、安心して申し込めるでしょう。

「新規開業資金」(日本政策金融公庫)

スタートアップの資金調達は、状況に合った方法を選ぼう

スタートアップの資金調達では、実績の少なさによる「信用面」がネックとなるでしょう。しかし、本記事で紹介した方法なら、創業したばかりのスタートアップでも活用しやすいものもあるでしょう。

まずは、活用できる助成金や補助金がないかを確認してみましょう。その後、「時間には余裕があるから、クラウドファンディングでプロモーションも並行しよう」「まとまった資金が早めに必要だから、今回は融資で」というように状況に合わせて検討してみてください。

開業する業種や形態によって、開業前後に必要となる資金が異なってきます。アントレnetでは、フランチャイズの開業プランや開業時に必要となる資金の目安も掲載があります。是非参考にしてみてください。
独立開業・フランチャイズ・代理店ならアントレ<毎週金曜更新>

スタートアップの資金調達で用いられる優先株式についてはこちらの記事で詳しく解説されています。合わせてご確認ください。
スタートアップの資金調達で用いられる優先株式とは?
M&Aコラム - 株式会社パラダイムシフト

さらに踏み込んだ起業・独立の情報を得たいあなたにおすすめ

36万人が登録している独立起業サイト”アントレ”で、無料の会員サービスを活用してみましょう。

    起業成功の秘訣がつまった6大特典であなたの独立起業を徹底サポート

  1. ”独立のプロ”への起業相談
  2. 140本超の独立関連動画の視聴
  3. 資金調達方法など具体的な起業準備マニュアル など

500件超の先輩起業家や成功事例、230社超のフランチャイズ企業紹介であなたの独立成功をお手伝いします。

まずは簡単な登録で起業・独立のノウハウから学んでみましょう。

【30秒で登録完了】
起業のノウハウメールを受け取る
PROFILE

赤塚元基

ライターを主とし、Webディレクター、オンラインサロン運営、代理店ビジネスなどで幅広く活躍中。自身の脱サラ経験を活かし、自分らしい生き方・働き方を目指す人の背中を押すような記事を書くことを心がけている。

アントレ 独立、開業、起業をご検討のみなさまへ

アントレは、これから独立を目指している方に、フランチャイズや代理店の募集情報をはじめ、
さまざまな情報と機会を提供する日本最大級の独立・開業・起業・フランチャイズ・代理店募集情報サイトです。