CATEGORYカテゴリー

ゲームは人の“居場所”。NOBUOさんが懸ける、eスポーツだけでないゲームの可能性

生ボイス

家、職場、学校、趣味の仲間……。人は生活する上でいくつかのコミュニティに属し、それぞれに居場所があります。

居心地の良い場所は人生を豊かにしますが、そんな居場所をうまく見つけることができず、孤独に感じている人も少なくありません。

前回に引き続き、今回お話を伺ったのは元プロゲーマーのNOBUOさん。NOBUOさんは任天堂の人気ゲーム『マリオカート』のプロゲーマーで、その腕前は世界一を経験するほど。

しかしNOBUOさんは18歳の時に難病である線維筋痛症を発症。以来10年以上に渡り、今もなお闘病生活を続けています。

病気で苦しい中、唯一できたことがゲームだったというNOBUOさん。今回はそんなNOBUOさんに、ゲームの持つ可能性について伺いました。

<プロフィール>
NOBUOさん
ストリーマー/元プロゲーマー
『マリオカート』世界大会6回優勝幼い頃からゲームをプレーし、中でも任天堂の人気ゲーム『マリオカート』では中学生の時に全国大会で優勝を経験。

18歳の時に難病である線維筋痛症を発症。一時は寝たきりの生活も経験し現在もなお闘病中。闘病しながら挑んだ『マリオカート』シリーズ任天堂公式世界大会では、通算6度の優勝経験を持つ。

2020年夏にプロとしての活動に区切りをつけ、現在はストリーマーとしての活動を中心に、ゲームの魅力を伝える新規事業を計画中。

ゲームは、誰かにとっての“居場所”になれる可能性を秘めている

――前編ではNOBUOさんのプロゲーマーとしての活躍を中心に伺ってきました。現在はプロゲーマーを引退されたのですか?

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

タイトルとURLをコピーしました