「独りで立つ」と書いて、独立。
自分自身が事業者となるからこそ、自分1人で全てのことをやらなければならない。……そう考えている人も多いのではないでしょうか?
今回お話を伺ったのは、看護師専用オンラインカウンセリングサービス「セラとぴあ」を運営する、市岡めぐみさん。
元々はヨーガ療法士だった市岡さん。ヨーガを教える仕事を通じて、感情労働者である看護師のメンタルケアの重要性に気づいた市岡さんは、カウンセリングという手段を用いて新たに事業を立ち上げました。
独立・起業をして事業を作るなら、全てを自分1人で行おうとせず、時には人の力を借りた方がいいと語る市岡さん。
その理由は、市岡さんのキャリアと「セラとぴあ」の成り立ちにありました。
市岡めぐみさん
看護師専用オンラインカウンセリング セラとぴあ運営責任者
ヨーガ療法士2009年からヨーガ療法士として活動を開始。
病院やクリニックで働く看護師や、学校の教員などを対象にヨーガセラピーを行う。
2012年に、心療内科・緩和ケア医である黒丸尊治氏の主催するセミナーを受講し、カウンセリングなどを学ぶ。
現在は黒丸氏とともに、看護師専用のオンラインカウンセリングサービス「セラとぴあ」の運営に携わる。
「感情労働者」である看護師たちの心を救え! 市岡さんが看護師専用のカウンセリングサービスを作った理由
――まずは、市岡さんの現在の活動について、教えてください。
看護師専門のカウンセリングサービス「セラとぴあ」(以下、セラとぴあ)を運営しています。近年、コロナ禍があったこともあり、看護師の皆さんを取り巻く環境にスポットが当てられる機会が増えてきました。
しかしコロナ禍を別としても、看護師という職業は非常にハードです。
その理由は、看護師は「感情労働」と呼ばれ、精神力やメンタル的な負荷の大きい仕事だからです。
――感情労働、ですか?
はい。肉体労働や頭脳労働という言葉は、聞いたことがあるのではないでしょうか。建設業や製造業といった、体を動かす職業が肉体労働。事務職やエンジニアなどといった、デスクワーク系の職業が頭脳労働と呼ばれています。
そしてもう1つ。
自分自身の感情をコントロールする必要がある仕事を、感情労働と言います。
主に飲食や販売といった接客業や、福祉、そして看護師を始めとする医療職がこの感情労働に該当します。
病院に通院したり、入院している患者さんは、病気やケガという大なり小なりの“不自由さ”を抱えています。
その“不自由さ”から来るストレスによって、時に、周りにいる医師や看護師の皆さんに心無い暴言を吐いてしまうことがあります。
それでも患者さんに優しく笑顔で接することを求められるのが、看護師という職業です。
また、苦しい思いをされている患者さんに共感しすぎてしまい、バーンアウトをしてしまう人も少なくありません。
――通常の怪我や病気と異なり、心やメンタルの傷は目に見えないですからね。気がついたら燃え尽きて(バーンアウトして)しまったという人も多そうです。
まさにその通りで、気づいた時にはもうメンタルがボロボロになってしまっている、という人も少なくありません。そんな看護師の皆さんのメンタルを守っていけるようなサービスを立ち上げたいと思い、作ったのが、セラとぴあなんです。