個人と企業。
これから独立を検討する方にとって、個人として企業とどういった付き合いをしていくのかは、個人事業主として大きな課題と言えるでしょう。
今回お話を伺ったのは、マンガ家の一智和智さん。
一智さんは20年以上にも渡り、マンガ家として雑誌で連載を経験し、近年ではWebでもその活動の幅を広げています。
今回は一智さんの仕事のスタイルについて、Webへの仕事の移り変わり、そしてマンガ家個人が企業とどう付き合っていくべきなのかについて、語っていただきました。
マンガ家志望の方に限らず、企業から仕事を受ける全ての個人事業主の方、必見です。
一智和智さん
マンガ家1996年、「稲川淳二の怖い話(リイド社)」で読み切りが掲載され、デビュー。ヤングチャンピオンの新人賞、入賞。2012年、原作を担当した「バーサスアース」が週刊少年チャンピオンで連載を開始。終了後には、クラウドファンディングで資金を募り、続編として「ウォーハンマー」の連載をスタートさせる。
Twitterのフォロワー数は、27.6万人(2020年2月現在)を誇り、創作活動を公開するなどSNSを活用し、Web漫画家としても活動している。
マンガに必要な工程の全てを1人で行う? アシスタントを雇わない、マンガ家の在り方
―マンガ家として活躍されている一智さん。デビューはいつごろだったのでしょう?
20歳の時ですね。高校卒業後、出版社に原稿を描いて持っていって、そこから読み切りを描かせていただいたりしました。自分の作品をマンガコンクールに出して、賞をいただいたりもしましたね。そういった活動をしばらく続けた後、ヤングチャンピオンという青年誌で連載をさせていただくことになったんです。
―以来、ずっとマンガの仕事だけで生活を?
ええ。以降はアシスタントをしたり他のアルバイトをするのではなく、マンガ家としての原稿料を中心に生計を立ててきました。とはいえ1つの雑誌でずっと同じ作品を描いていたわけではなく、1つの作品の連載が終わったらまた別のところで描いて…というサイクルで今に至っています。
―現在は雑誌連載だけでなく、SNSなども積極的に活用されてマンガを描かれていますが、アシスタントなどは雇わずに全てお1人で描かれているのでしょうか?
そうですね。僕はマンガの執筆に関わるほぼ全ての工程を自分でやっているので、アシスタントをはじめ、スタッフは雇わずに僕1人で描いています。
Twitterより
―マンガってお1人で描けるものなのでしょうか?
描けますよ。おそらく世間一般の人が思っているよりも「マンガ家」の形態は多種多様なんです。上手くアシスタントと分業してクオリティを追求する人もいれば、僕みたいに背景を含めて全部1人で描いちゃう人もいる。
今は写真を使ったり、フリー素材で背景が売っていたりと、工数を減らそうと思えばできてしまいますし。
逆に自分のマンガスタジオを上手く回せるプロデュース業が得意な人は、絵はスタッフに任せて自分ではほぼ描かなかったり。
どれがいいとか悪いとかではないですが、それくらい人によって差がありますね。
―様々なマンガ家としてのスタイルがある中で、なぜ一智さんは1人で描かれているのでしょうか?
めちゃくちゃ気を遣って逆に効率が悪くなるというか…。ネットを使ってアシスタントさんに自宅で仕事をやってもらう方法もあるんですけど、人に頼るより自分でやった方が楽というか…。面倒くさがりなんです。
後は、仕事場を大規模にして人件費で苦しむケースも知ってるので…。ランニングコストは常に最小のほうが長く続けられるような気もして。そういった体制を維持し続けるためにも全部1人でやれるよう「描き癖」をつけたというのはあります。
逆にアシスタントをたくさん使って、細部にまで徹底的にこだわっている作品って本当にすごいなと思います。効率を考えると、どうしても自分にはできないことなので…。