CATEGORYカテゴリー

会社は我が子、経営は子育て。『和える』代表・矢島里佳さんに聞く、良い縁を生む経営に必要なこと

生ボイス

独立や起業をするにあたって必要なことってなんだと思いますか?

事業に対する熱い想い、相応のスキル、経験、経営者としての資質…。事業を運営していくのは、生半可な覚悟ではできませんから、そのどれもが必要になってくるでしょう。

今回お話を伺ったのは、株式会社『和える』代表取締役の矢島里佳さん。

矢島さんは独立や起業について「川の流れに逆らわない」こと、そして「あらゆるご縁を大切にする」ことが重要だと語ります。

ピンと伸びた背筋に凛とした雰囲気を持つ矢島さん。自分の実現したいことに対して真っ直ぐな、芯の強さを感じます。

独立・起業を考えている方へ。川の流れに逆らわない、矢島流・経営論のスタートです。

<プロフィール>
矢島 里佳・『株式会社和える』代表取締役。
1988年東京都生まれ。職人と伝統の魅力に惹かれ、19歳の頃から全国を回り、大学時代に日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始める。大学4年時の2011年3月、「日本の伝統を次世代につなぐ」株式会社和えるを創業、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。

2013年、慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程修了。日本全国の職人と共にオリジナル商品を生み出す“0から6歳の伝統ブランドaeru”を立ち上げ、東京・京都に直営店を出店。

その他、日本の伝統を暮らしの中で活かしながら次世代につなぐ様々な事業を展開。

和えるWEB:http://a-eru.co.jp

主な著書に、『和える-aeru- 伝統産業を子どもにつなぐ25歳女性起業家』(早川書房)、『やりがいから考える 自分らしい働き方』(キノブックス)がある。

やりたいという気持ちに素直に。日本の伝統を次世代につなぐために選んだ、起業という選択肢

―『和える』を創業するまでの流れから教えてください。

矢島さん
日本の職人と伝統の魅力に惹かれて、大学時代から日本の伝統文化・産業の情報発信の仕事を始めました。その仕事をしていく中で「日本の伝統を次世代につなぎたい」という思いから、大学卒業する年の3月に『株式会社和える』を創業しました。

―大学卒業と同時に起業されたのですね。もともと、起業家志望だったのでしょうか?

矢島さん
いえ、もともとは起業家になりたかったわけではなく、ジャーナリスト志望でした。そしてジャーナリストになる以上「自分が何を専門にして伝えるのか?」とずっと考えていました。そして大学生の時に、一生かけて伝えていきたいことに出逢ったのです。

―それが「日本の伝統を次世代につなぎたい」ということだったのですね。

矢島さん
はい。私たち日本人の多くは日本で生まれ、日本で育ちます。しかし日本に生まれながら、日本の伝統についてあまりよく知りません。なぜ自分の国の伝統についてよく知らないままで大人になってしまうのか。

さまざまな理由が考えられますが、その原因の1つに、幼少期から日本の伝統に触れる機会が少ないことが挙げられます。

では、幼少期から日本の伝統に触れるためにはどうすればいいのか。

私はさまざまな手段を考えました。

結局、既存の職業に就いてこのミッションを達成するのは難しいなと思い、モノを通して伝えるという新たなジャーナリズムを考え、自分で仕事を生み出す道を選んだのです。

―具体的に、どのような事業を展開されているのですか?

矢島さん
『和える』では現在までに4つの事業を展開しています。その中で起業当時から展開している事業が「0歳から6歳の伝統ブランドaeru」です。日本の伝統を受け継ぐ職人たちと共に、子どもたちが日本の伝統に自然と出逢えるように、器や玩具、産着などオリジナルの日用品の企画・開発・販売をしています。

矢島さん
幼い頃から自分の暮らしの中に日本の伝統を取り入れていくことで、感性が磨かれていくと思うのです。こうした日本の伝統に触れることで、子どもたちの身の回りのものに新たな選択肢を提案できたら、と考えています。

―日本の伝統を伝える、という自分のやりたいことを実現するために、大学を出ていきなり起業してしまうとは、誰にでもできることではないと思います。

矢島さん
よく、いろいろな方からそのようにおっしゃっていただくのですが、私からすると「勇気を出して起業した」のではなく「自分の実現したいことをやらない勇気がなかった」のですよ。つまり、やりたいことをやらないという選択ができなかったのです。

先ほどもお話した通り、もともと起業家になりたかったわけではありませんでしたが「日本の伝統を次世代につなぎたい」という想いを実現するために、起業家という道を選んだのです。

「起業する」というと、まるで一世一代の大きな決断と捉えてしまいがちですが、私にとってはやりたいことを実現するための1つ手段だったのです。

―起業当初はビジョンやミッションがあっても、日々の仕事に追われ、ついつい会社を運営することが目的になってしまいがちな経営者も少なくないと思います。

矢島さん
たしかに、日々の業務に追われてしまうと、目の前のことしか見えなくなることもあるかもしれません。しかし、私は今でこそ経営の仕事もしていますが、本質的には自分のことをジャーナリストだと思っています。

ジャーナリストは、事実や問題を伝える、いわば何かを伝えるための存在です。

自社の製品や直営店の空間づくり、そして会社。日本の伝統を次世代につなぐために必要なことは何か、何を伝えるべきなのかを意識しています。

揺るぎないコンセプトがあるからこそ、会社運営を1つの”手段”としていい意味で客観的になれているのだと思います。

こちらの記事の続きを読むには無料会員に登録する必要がございます。

無料会員登録

ログインして続きを読む

川の流れに逆らわずに生きる。『和える』の成長速度に合わせた”待つ”子育て(経営)方針

※本記事は取材当時の情報を基にしており、団体名、サービス名、法令等が現在と異なる可能性があります。しかし、取材時の想いや状況を正確に伝えるため、内容をそのまま掲載しています。ご了承ください。

会員数37万人突破!
無料会員登録で6つの特典

働き方30秒診断
✓動画コンテンツ見放題
✓融資制度の紹介サービス
役立つ起業ガイドブックプレゼント
相談員による1対1相談会
支援ツールを特別価格で提供

独立・起業を考えていなくても、働き方診断をしてみたいでも登録OK

\LINEアカウントでもOK/
メールアドレスで無料登録
PROFILE
アントレスタイルマガジン編集部

「アントレ」は、独立・開業を目指す個人向けに、成功者インタビューやノウハウ記事などを発信するWebメディアです。1997年 独立・開業情報誌「アントレ」創刊以降、独立・開業を夢見る人々に必要な情報を提供し続けています。

アントレスタイルマガジン編集部をフォローする
生ボイス
タイトルとURLをコピーしました