生ボイス2万円分もらえる! マイナポイント事業をやさしいお金の専門家・横川楓さんが解説 2020年9月からスタートした、マイナポイント事業。ある条件を満たすことで、最大5000円分のポイントがもらえるこの取り組みですが、みなさんはもう既にポイントを手に入れましたか?今回、やさしいお金の専門家・横川楓さんに伺ったのは、このマイナ... 2022/02/16生ボイス
生ボイスビールには、人や地域を繋げる力がある。大庭陸さんがビール醸造所を開業した理由 ビール。多くの人が居酒屋に入ると「とりあえずビール」と注文するように、ビールは私たちの生活の中で最も身近なお酒かもしれません。今回お話を伺ったのは、神奈川県は茅ヶ崎市にあるビール醸造所・パシフィックブリューイングの代表、大庭陸さん。大庭さん... 2022/02/03生ボイス
生ボイス偉大な母から継いだ高級ランジェリー販売“マリー”、2代目・文野淳が見つけた自分の役割 事業を受け継ぐ。高齢化に伴い、事業の跡継ぎ手がいないことは非常に深刻な問題です。そんな中、事業承継という形で、独立される人も少なくありません。今回お話を伺った文野淳さんもその1人。 2022/01/19生ボイス
生ボイス美味しいだけじゃダメ? フードコンサルタント・宮崎政喜さんに聞く、売れるお店の作り方 「売れるお店」を作るために必要なこととは、一体なんでしょうか。今回お話を伺ったのは、フードコンサルタントの宮崎政喜さん。宮崎さんは、これまで200店舗以上の飲食店の立ち上げをサポートしてきました。そんな宮崎さんに伺ったのは、ズバリ、売れるお... 2022/01/11生ボイス
生ボイス女性比率が極端に多い業界、男性スタッフを増やすために中東佑介さんが取った行動は? 職場の男女比。業界や職種にもよりますが、少なからず「男性の方が多い」「女性の方が多い」と、どちらかに偏ってしまうことは少なくありません。しかし多様性が叫ばれる昨今、より業界を盛り上げていくためには年齢や性別を問わず、さまざまな働き手がいた方... 2021/12/09生ボイス
生ボイス自由すぎる女医・上田悠理さんに聞く、失敗を失敗のままにしない人生の送り方 「もし事業が上手くいかなかったらどうしよう……?」。独立・起業、いや、働く全ての人にとって「失敗」とは、あまり考えたくない問題の1つと言えるでしょう。今回お話を伺ったのは、医師でありヘルステックプロモーターの上田悠理さん。非常に聞き慣れない... 2021/11/25生ボイス
生ボイススタイリスト・石塚愛理に聞く、営業が苦手な人こそ取り組むべき最も効果的な“営業法” 独立・起業をする上での、大きな不安の1つ。それは「仕事があるかどうか」。仕事がなければ生活は成り立ちません。しかし不安や焦りからくる無理な行動は、かえって良くない結果を招きかねません。今回お話を伺ったのは、スタイリストの石塚愛理さん。石塚さ... 2021/11/17生ボイス
生ボイス作編曲家・遠藤ナオキさんに聞く、テレワーク環境で仕事に集中するために必要な3つのこと この2年ほどで、多くの会社で導入されることになり、一般化したテレワーク。コロナ禍を機に、自宅など会社以外の場所で仕事をするようになった、という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、作編曲家の遠藤ナオキさん。 2021/11/02生ボイス
生ボイス“声が出ない恐怖”を乗り越えて今がある。DuelJewel・山森隼人さん、挫折と克服 挫折、それは人によって種類がさまざまです。努力不足や経験不足から満足のいかない結果を迎え、挫折を味わうこともあれば、病気や事故、災害といった、自分の努力ではどうにもならない要因で挫折することもあります。今回お話を伺ったのは、山森隼人さん。ヴ... 2021/10/15生ボイス
生ボイス「いいね」が次の「いいね」を紡ぐ。フローリスト・スギタヒロキさんに聞く、仕事の作り方 仕事の作り方。0から1を作る独立・起業にとって、仕事をどのようにして作るか、そして仕事をどのように続けていくのかは、永遠の課題かもしれません。今回お話を伺ったのは、フローリストのスギタヒロキさん。 2021/09/27生ボイス
生ボイス“デスボイス専門”のボイストレーナー・MAHONEはなぜニッチすぎる市場を選んだのか 「プロダクトアウト」「マーケットイン」という言葉があります。自社の商品やサービス(プロダクト)を作った上でどう売っていくのかを考えるのが、プロダクトアウト。一方で既に市場にあるニーズ(マーケット)を捉えた上で、それに応じた商品やサービスを作... 2021/08/05生ボイス
生ボイス初志貫徹が向かないなら紆余曲折を楽しめばいい。作曲家夏海ルイが夢をあえて持たない理由 夢や目標。「こんなことをやってみたい。事業を通してこんな世界を作ってみたい。こんな自分になってみたい」――。そんな強烈なモチベーションを持って、独立・起業に挑戦する人も多いのではないでしょうか。今回お話を伺ったのは、作曲家の夏海ルイさん。 2021/07/08生ボイス
生ボイスやさしいお金の専門家・横川楓さんに聞く、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意! 前回から始まったアントレ Style Magazineの新連載、やさしいお金の専門家・横川楓先生と学ぶ「独立するなら知っておきたいお金のこと」。今回、横川先生に伺ったのは、独立・開業に必要な「お金の管理」の極意。そのテーマを元に、新人イラス... 2021/05/27生ボイス
生ボイス「俺ら40のおっさんっすよ? 時間ないっすよ!」ニブンノゴ!宮地ケンスケを変えた言葉 「俺らもう40のおっさんっすよ? 時間ないっすよ!」。これは今回お話を伺った、お笑いトリオ・ニブンノゴ!の宮地ケンスケさんを変えた、ある演出家の言葉です。芸人として、20年以上キャリアを積み上げてきた宮地さん。そんな宮地さんは現在、構成作家... 2021/04/26生ボイス
申告・納税ポスト“持続化給付金”?注目の「事業再構築補助金」を税理士が最速解説! 令和3年度の国の経済政策も徐々に明らかとなってきました。コロナ禍が始まった昨年度とは、また違った傾向が読み取れます。その中で1番注目されている「事業再構築補助金」も、いよいよこの3月から募集開始となりました。2021年1月28日に成立した「... 2021/03/25申告・納税
独立ノウハウ・お役立ち独立の意味とは|類義語・対義語、似た言葉との違いや独立できる仕事の種類や準備 独立には「自分の力で生計を営むこと」または「自分で事業を営むこと」などの意味があります。今回は、ビジネスにおける独立の意味や独立する方法、独立して始められる仕事などについて解説します。 2021/03/04独立ノウハウ・お役立ち
生ボイスお金が理由で才能が埋もれるなんて、悲しすぎる! ピアニスト・佐野主聞さんの目指す世界 ピアノは、世界的にも非常にポピュラーな楽器です。皆さんも自分で弾くことはなくても、例えば音楽の授業や合唱祭で、耳にしたことはあるでしょう。そんなピアノを弾くことを「仕事」にしている人、それがピアニストです。今回お話を伺ったのは、佐野主聞さん... 2021/03/03生ボイス
副業独立にはリスクが伴う?失敗しないための6つの準備とは この記事では、独立するメリットやデメリット、独立に向けて今すぐ始められる「6つの準備」について解説します。独立の魅力もリスクも十分に理解したうえで、できることから取り組んでみましょう。 2021/02/19副業
生ボイス「攻略」という概念が人生を変える。髙木光治さんが、マリオカート世界一の兄と起業を決めた理由 攻略。本来の「敵陣を攻め取る」という由来から転じて、ゲームの世界では「ゲームで勝利するための方法」としての意味合いで使われるようになりました。「攻略」は、ゲームだけでなく、人生にもとても大きな力を発揮する――。そう語るのは、今回お話を伺った... 2021/02/15生ボイス
フリーランス実績ゼロからの独立? フリーランス声優・冷水優果さんはどのように仕事を作っていったのか。 多くの人にとって独立・起業とは、ゼロからの挑戦の連続です。経験やスキル、顧客に人脈。人によって事情は異なりますが、いずれにせよゼロから1を生み出していくことには変わりありません。今回お話を伺ったのは、フリーランス声優として活躍する冷水優果さ... 2021/01/07フリーランス