大学を卒業すると、多くの人は企業に就職する。
ただ、すべての人がはじめから「将来なりたいもの」があるかというと、そうではない。
社会に出て、いろいろな経験を積むうちに「なりたい自分」を見つける人もいる。
今回お話を伺ったのは、小川裕司さん。
学生の頃に「なりたい自分」がイメージできていなかったが、
営業の仕事を経験するうちに企業の経営、マネジメントに興味を持ち、
その後、思いもしていなかった「税理士」での独立の道に進み、
現在は税理士事務所の経営者として活躍している。
現在の姿になるまでに何を考え、どう行動してきたか、お話をお聞きしました。
<プロフィール>
小川 裕司さん
税理士法人 ALMA
代表社員 税理士
慶應義塾大学法学部を卒業後、
3社目になるコピー機のリース営業の仕事で
入社半年でサブマネジャー、3年でマネジャー、5年で統括部長に昇進。
マネジャーの仕事をするうちに
「自分で思うように会社を経営したい」と思うようになり、
会社を辞め税理士の資格を取得。
その後税理士事務所を立ち上げて独立し、
代表社員として事務所の経営に取り組んでいる。
大学を卒業する時、「将来なりたいもの」がなかった
-現在に至るまでの経緯を教えてください。
小川さん
就職活動を始めたのは大学4年の5月でした。就職氷河期のはじめの頃で、就職環境が厳しかったことを覚えています。スタートは出遅れましたが、なんとかある会社に採用されました。
しかし、就職して2カ月で辞めてしまいました。その後すぐに別の会社に転職したのですが、そこも3カ月で辞めてしまいました。
-せっかく就職したのに、なぜすぐに辞めたのでしょうか?
小川さん
大学卒業直後の私は、「将来、何になりたいのか」わかりませんでした。そのため、まず入社して仕事をしてみて「自分には向かないな」と気付いて辞める、ということを繰り返していました。
-自分に合った仕事が見つけられなかったんですね。その後はどうしたんですか?
小川さん
3社目に入社したのは大手IT企業の関連会社で、コピー機のリース営業の仕事でした。入社当時、その会社はメーカーと組んで他社よりも安い価格設定をすることで他社と差別化し、コピー機リースのリプレイス営業を仕掛けていました。
営業する商品の特性や競合他社との差別化ポイントが明確だったこともあり、私は自信を持って営業できました。結果も出るようになり、多い時で月19台の契約を獲得することもありました。
その業績が認められ、入社半年でサブマネジャー、3年でマネジャー、5年で統括部長に昇進することができました。
特にマネジャーになってからは、メンバーに営業してもらい、自分はそのマネジメントに専念するようになりました。自分のグループのメンバーにどう動いてもらい、業績目標を達成するか。グループの経営、マネジメントに面白みを見出した私は、将来は「自分で思うように会社を経営したい」と考えるようになりました。